八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
ひな祭りメニュー!
今日の献立は、三色ごはん、牛乳、お野菜のつみれ汁、菜の花あえ、ひなあられでした。
今日、3月3日は、桃の節句です。そこで、ひな祭りメニューでした。色鮮やかな三色ごはんやお野菜のつみれがあり、ひなあられもついて華やかなメニューとなりました。今日もおいしくいただきました。
噛み噛みメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉とごぼうの煮物、魚そうめん汁、手作り佃煮でした。
今日は、根菜類やいりこなどしっかりと噛む食材が多かったです。でも煮物も佃煮も味が抜群なので、しっかり噛んで、今日もおいしくいただきました。
ふわふわ卵のにら卵スープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とチンゲン菜のピリ辛炒め、にら卵スープでした。
今日のにら卵スープは、ふんわり卵にニラの風味のある優しいスープでした。きくらげの歯ごたえもアクセントになっていました。今日もおいしくいただきました。
カリッ!フワ!塩さばの唐揚げ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さばの唐揚げ、すまし汁、りんごのサラダでした。
今日は、塩さばの唐揚げでした。外側がカリッと仕上がっていて、中は、フワフワでした。塩さばなので、味はしっかりしていて、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
年に一度のフルーツサンド!
今日の献立は、フルーツサンド、牛乳、コンソメスープ、マセドアンサラダでした。
今日は、八竜小学校で年に一度出てくるフルーツサンドでした。イチゴ、パイナップル、みかんのフルーツと生クリームがコッペパンにはさみこまれて、とても丁寧に作られていました。フルーツの本来の甘さと酸味が感じられるように、生クリームを甘すぎないように作ってありました。ポイントは、砂糖を使わずにイチゴジャムを使うと、甘すぎずクリームの泡立ちもよくなるそうです。子供たちもおいしそうに食べていました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。