ブログ

今日の給食

和食の日

本日「和食の日メニュー」は、

芋ご飯、牛乳、さんまのかばやき、呉汁(ごじる)、菜焼き です。

 

「一汁二菜」の和食献立として、お椀が「呉汁(ごじる)」、二菜は「さんまのかばやき」と「菜焼き」です。呉汁(ごじる)は、すりつぶした大豆が入っていて栄養も満点です。そして、ホクホク美味しい「芋ご飯」。今日の芋ご飯に使われているサツマイモは、1・2年生が田上の山﨑さんの畑で掘ってきたお芋です。感謝感謝です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

おかずパンの王道「焼きそばパン」

今日の献立は、

コッペパン、牛乳、焼きそば、甘夏さらだ です。

 

コッペパンに焼きそばをはさんだ「焼きそばパン」。おかずパンの王道ですよね。ついついお店でも買ってしまいます(今朝も買っていました)。今日は、給食で手作り「焼きそばパン」を堪能しました。甘夏サラダのさっぱり感で食が進みました。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

※昨日の「こんにゃくクイズ」の答えは➁「茎」です。球茎といわれるのが「こんにゃく芋」だそうです。

0

こんにゃくクイズ

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、肉じゃが、もやしのおかか和え です。

 

ホクホク肉じゃがに入っている「こんにゃく」について、献立ひとくちメモからクイズです。こんにゃくは「こんにゃく芋」から作られることはご存じかと思いますが、こんにゃく芋のどの部分から作られているのでしょうか?➀「根」 ➁「茎(くき)」 ➂「花」 さて何番の部分でしょうか? 答えは明日お知らせします。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

鶏肉と卵の親子

今日の献立は、

親子丼、牛乳、五色和え、パリッシュ(一食いりこ) です。

 

「親子丼」というネーミングは、鶏肉と卵が使われているからですね。明治時代に東京の鳥料理店で生まれたそうです。とろりとした食感がたまらない丼物です。丼物でもみんなに愛されてるものの一つではないでしょうか。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

トマト生産日本一

本日の献立は、

ガーリックトースト、牛乳、トマトビーフシチュー、フレンチサラダ です。

 

ビーフシチューにたっぷりのトマトが使われていてほどよい酸味です。熊本県は「トマトの生産量日本一」です。そのうちの約80%が八代産ですので、八代がトマト生産日本一といってもいいでしょうね。八代平野のトマトは、温暖な気候と球磨川の清らかな水で、冬から春にかけて栽培されるそうです。

 

 

0

うまかったい「めんたいマヨネーズ」

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、魚のめんたいマヨネーズ焼き、みそ汁、れんこんのきんぴら です。

 

「明太子(めんたいこ)」は、魚のスケトウダラの卵を塩漬けして、唐辛子入りの調味料に漬け込んだものです。九州ではとてもポピュラーなご飯のおかずですよね。今日はめんたいこをマヨネーズとあえて、魚に塗って焼いてあります。手の込んだお味です。

 

0

「うどん」発祥地

本日の献立は、

わかめご飯、牛乳、五目うどん、大根ツナサラダ です。

 

冬になると恋しくなる「うどん」。小麦粉に塩水を加えて練り合わせて作られます。うどん県としては讃岐うどんで有名な香川県がイメージされますが、日本で初めてうどんが伝わったのは福岡県の博多だそうです。そのころ博多は中国(宋)との交易があり、博多のお坊さん達が全国に広めたと言われています。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

韓国家庭料理「ナムル」

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐(マーボードウフ)、ナムル です。

 

韓国の家庭でよく食べられる「ナムル」は、ゆでた野菜や山菜をごま油と調味料で和えた料理です。豆もやしが使われたら「コンナムル」、大根が使われると「センナムル」、ほうれん草が使われると「シグムナムル」と呼ばれるそうです。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

「おでん」の由来

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、煮込みおでん、甘酢和え です。

 

冬になると恋しくなる「おでん」。その名前の由来は昔から食べられてきた「田楽(でんがく)」に丁寧語の「お」を付けて「おでん」になったそうです。ルーツとなる「田楽(でんがく)」は、こんにゃくや里芋などを囲炉裏の火で焼いて、味噌を付けて食べる料理だそうです。熊本では高森町などが田楽で有名ですね。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

長崎生まれの「ちゃんぽん」

今日の献立は、

ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん、中華サラダ です。

 

数ある麺(めん)料理ですが、みなさんは一番何がお好きですか。「ちゃんぽん」が大好きという人も多いのではないでしょうか。このちゃんぽんは長崎のある中華料理点で生まれたという説がありますね。鎖国時代も長崎だけは出島で海外の文化を取り入れてきたので、中華料理の影響を受けていると言われています。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0