ブログ

今日の給食

目にいい栄養を

今日の献立は、

食パン、牛乳、トマトオムレツ、かぼちゃのポタージュ、コールスローサラダ、ブルーベリージャム です。

 

 10月10日は、「目の愛護デー」です。目にいい栄養素の一つは、「ビタミンA」です。ビタミンAは、かぼちゃやトマト、卵黄、乳脂肪などに多く含まれています。

 今日の給食は、ビタミンAがたっぷりです。目の健康にすばらしいメニューでした。

 

0

季節感のあるネーミング

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、みそ汁、ひじきの炒り煮 です。

 

秋にピッタリの「もみじ焼き」は、マヨネーズに人参のすりおろしを混ぜた「もみじソース」がかけられています。季節感のあるネーミングで味も最高でした。和食テイストの献立で食が進みました。

 

 

0

「ご当地焼きそば」に負けないおいしさ!

本日の献立は、

コッペパン、牛乳、焼きそば、甘夏サラダ です。

 

「横手焼きそば」「富士宮焼きそば」「日田やきそば」などなど「ご当地焼きそば」が盛り上がっていますが、給食の焼きそばも具たくさんで栄養たっぷりとてもおいしくいただきました。

0

みその甘みが美味です!

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、鶏の西京焼き、五目汁、ごまネーズあえ です。

 

「西京焼き」とは、味噌を魚に漬け込んで焼く調理方法で、京都の白味噌が使われることが多いようです。今日の給食では、魚を鶏肉に、白味噌を米味噌にアレンジしてあります。甘みがあって美味でした。

0

その名もズバリ「元気が出るレバー」

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、元気が出るレバー、春雨スープ、野菜のナムル です。

 

鉄分・ビタミンAをはじめ、栄養満点の「レバー」は、貧血予防や体の提供力を高める効果をたっぷり含む食材です。苦手だという子供達はいますが、今日は揚げたレバー元気が出るソースでの味付けでした。

0

今夜は「中秋の名月」

今日の献立は、「お月見メニュー」です。

雑穀ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのごまみそダレ、月見汁、切り干し大根の酢の物 です。

 

今夜は「中秋の名月」ですので、給食センターの先生方から行事食「お月見メニュー」のプレゼントです。月見汁の白玉だんごと豆腐ハンバーグをお月様に見立ててあります。季節を感じられる食事に本当に感謝です。

0

韓国家庭料理の味「チャプチェ」

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、チャプチェ、シューマイ、かき玉汁 です。

 

韓国の家庭料理「チャプチェ」は、日本でも定番化してきたように思います。今日の給食のチャプチェもとてもおいしかったです。ごはんに合うおかずというのは、やっぱり家庭的な味がしますね。

0

ボーノ!「ナポリタン」

今日の献立は、

ひのくにパン、牛乳、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、ヨーグルト です。

 

トマトケチャップ味の「ナポリタン」は、日本生まれのパスタ料理だそうです。本当においしいですよね。本場イタリアのパスタにも負けない味だと思います(と言っても、本場イタリアでパスタ食べたことはないのですが・・・)。

0

東陽名産「しょうが」の風味

9月28日月曜日の献立は、

麦ごはん、牛乳、魚のしょうがだれ、すまし汁、ごまあえ でした。

 

ご存じ、八代市東陽は「しょうが」の名産地です。この季節「新しょうが」が出回り始めます。旬の味を存分にお楽しみください。しょうがには体を温める効果もあるそうですので、これからのシーズンにぴったりですね。

0

「県産牛ステーキ」ぜひご家庭でも

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、県産牛ステーキ、みそ汁、生野菜サラダ です。

 

県産の農林水産物消費振興に向けて、子供達に「くまもと黒毛和牛」のお肉が提供されました。給食でステーキなんて子供達は幸せです。今朝のスクールバスの中もこの話題で盛り上がってました。

新型コロナの影響で、県産農林水産物の消費が低迷しているそうです。ご家庭でも是非県産食材の消費に取り組んでいただけたらと思います。

0

チャー麺・炒麺・パリパリ麺

本日の献立は、

黒糖パン、牛乳、チャー麺の野菜あんかけ、フルーツカクテル です。

 

中国料理の焼きそばである「チャー麺」は、漢字では「炒麺」と書くそうです。私的には「パリパリ麺」と言うことが多いのですが・・・

今日は、甘いパンや美味しいフルーツカクテルもあり、ボリュームたっぷりな給食でした。

0

日奈久で食べる「太刀魚」はまた格別!

今日の献立は、「ふるさとくまさんデー」です。

吹き寄せごはん、牛乳、太刀魚の唐揚げ、新しょうがのだご汁 です。

 

八代の特産品が目白押しです。「しょうが」は東陽の名産ですね。これから新しょうがが旬を迎えます。「太刀魚」はなんといっても八代海の恵みですね。八竜小のみんなは、本日日奈久ドリームランドに遠足に行きましたので、そこから見た八代海の特産品を美味しくいただきます。

0

「ま・ご・わ・や・さ・し・い」おじいちゃんおばあちゃんにも紹介しよう!

本日の献立「敬老の日メニュー」は、

ひじきごはん、牛乳、きびなごごまフライ、みそ汁 です。

 

ま…豆

ご…ごま

わ…わかめ(海藻)

や…やさい

さ…魚

し…しいたけ(キノコ)

い…いも

おじいちゃんおばあちゃんにも紹介して、長生きになってほしいスペシャルメニューでした。

0

不動の大人気「ポークカレーライス」

今日の献立は、

 ポークカレーライス、牛乳、野菜サラダ、デザート です。

 

不動の大人気「カレーライス」は、高田小のみなさんのリクエストメニューです。やはりどの学校でも大人気ですよね。

今日も美味しくいただきました。

0

のどごしなめらか「冷やしうどん」

本日の献立は、

 米粉入りにんじんパン、牛乳、魚の天ぷら、冷やしうどん、一食めんつゆ です。

 

 冷たいうどんの「のどごし」がよく、ツルツル入っていきました。野菜も一緒に食べられてヘルシーな「冷やしうどん」でした。

 米粉入りの「にんじんパン」のモチモチ感も最高です。

 

0

スパイシーな味「チリソース」

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、鶏肉と魚のチリソース、ワンタンスープ です。

 

「チリソース」の「チリ」とは、古代メキシコの言葉で「唐辛子」という意味だそうです。スパイシーな味で、残暑が厳しい今日でしたが、食欲が進みました。

0

ぜいたくに「天草大王」どんぶり

本日の献立は、

 セルフ地鶏丼、牛乳、野菜つみれ汁、甘酢あえ です。

 

地鶏といっても、なんと熊本県が誇るスーパー地鶏「天草大王」です。先日の「天草さくら鯛」に続き、県農林水産振興の一環で抵抗いただきました。ぜいたくなどんぶりを子供達も朝から楽しみにしていました。

0

シャキシャキ「グリーンアスパラ」

今日の献立は、

食パン、牛乳、マーマレードチキン、野菜スープ、アスパラサラダ です。

 

グリーンアスパラのシャキシャキ感が美味しいサラダでした。

マーマレードチキンの味付けにもマッチして、野菜スープともどもヘルシーメニューを美味しくいただきました。

 

0

韓国料理の代表「キムチ」

本日の献立は、

セルフキムチごはん、牛乳、わかめスープ、杏仁豆腐 です。

 

大きな台風の被害もなく安心した今日、4日ぶりの給食を美味しくいただきました。

韓国を代表するお漬け物「キムチ」が使われたご飯でした。酸味と辛みでごはんがすすむくんでした。

0

秋の味覚「かぼちゃ」

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、手作り佃煮 です。

 

まだまだ残暑が厳しいですが、秋の味覚がお店屋さんにも並びはじめていますね。給食でもベーターカロテンたっぷりの「かぼちゃ」の登場です。

ほくほくおいしいかぼちゃのうま煮でした。

0