八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
おいしい!中華丼
今日の献立は、中華丼、牛乳、ショウロンポウ、海藻サラダでした。
今日は、中華丼を中心とした中華メニューでした。豚肉や白菜、イカなどの具を中華風の餡とからませ、ご飯にかけて食べました。中華丼、ショウロンポウと食べ、海藻サラダでさっぱりと食べることができ、どんどん食欲がわきました。今日もおいしくいただきました。
子供たちの大好きなチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、コーンスープ、ごぼうサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなチキンライスでした。ケチャップのいい香りがして、食欲が増しました。いつの時代もこの味は受け入れられるのではないかと思うおいしさでした。今日もおいしくいただきました。
ハンバーグ和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、みそ汁、粉ふきいもでした。
今日のハンバーグの和風ソースは、絶品でした。さっぱりしているものの味に深みがあり、ハンバーグとの相性も絶妙でした。ソースだけで、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
スコットランド発祥! スコーン
今日の献立は、プレーンスコーン、牛乳、オムレツ、ポテトのスープ、コールスローサラダでした。
今日は、スコットランド発祥の食べ物、スコーンでした。外はサクサク、中はふわっとした食感がとてもおいしかったです。今日ももちろん完食しました。
魚のマヨネーズ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、オニオンスープ、きのこソテーでした。
今日は、魚が苦手な子供たちも好きな魚のマヨネーズ焼きでした。今日は粒マスタードが使ってあり、コクがあり、独特のさわやかな風味も加わり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
ふわふわフレンチトースト!
今日の献立は、フレンチトースト、牛乳、ポトフ、グリーンサラダでした。
今日は、ふわふわのフレンチトーストでした。卵と牛乳をたっぷり含んだパンのやさしい甘さと風味があって、絶品でした。今日もおいしくいただきました。
坂本中3年生のリクエストメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、とんかつ、ポテトサラダ、みそ汁でした。
今日は、もうすぐ卒業をする坂本中3年生のリクエストメニューでした。さくさくのとんかつに、ほくほくのポテトサラダ、それにご飯とみそ汁をしっかり食べて、来週の後期試験を乗り越え、8日(金)の卒業式を迎えられることでしょう。そんな中3の皆さんを思い浮かべながら、今日もおいしくいただきました。
愛情いっぱい!おにぎり
今日の献立は、おにぎり、牛乳、カレーうどん、水菜のサラダでした。
今日は、給食の先生方が愛情をこめてにぎられたおにぎりでした。とってもおいしかったです。しかもお米は、5・6年生が学校で育てたお米で、格別の味でした。今日もおいしくいただきました。
アメリカの郷土料理!チリコンカン
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チリコンカン、マカロニスープ、焼きプリンタルトでした。
今日は、アメリカの郷土料理のチリコンカンがありました。ひき肉やたまねぎなどの野菜を炒め、豆やトマトなどと煮込んだ料理です。今日はじゃがいももたっぷりと入っていて栄養満点でした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点 親子丼!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子丼、きんぴらでした。
今日は、出汁で鶏肉、玉ねぎ、干しシイタケ、人参をよく煮込み、とき卵を入れ熱を通した親子丼の具を、麦ごはんにかけて食べました。ボリュームがありましたが、おいいいので子供たちはいつもより多めに食べていました。今日もおいしくいただきました。
照り焼きハンバーガー!
今日の献立は、丸パンコッペ、牛乳、ハンバーグの照り焼き、トマトと卵のスープ、グリーンサラダでした。
今日は、照り焼きソースをハンバーグにかけ、パンに挟んで、照り焼きハンバーガーでした。子供たちは、口を大きく開け、ハンバーガーにかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
京都の郷土料理 肉豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、手作り佃煮でした。
今日は、京都の郷土料理の肉豆腐でした。豆腐がメインで、肉やねぎなどの具材をすき焼きのような味付けでいただきます。今日は、さらににんじんやしいたけなども入っていて栄養満点でした。それに手作り佃煮もあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
優しい味 中華つくねスープ!
今日は、麦ごはん、牛乳、春巻き、中華つくねスープ、野菜ソテーでした。
今日は、中華でした。中でも中華つくねスープは、つくねにスープの優しい旨味がしみ込み、また、春雨がたっぷりと入っていておいしかったです。今日ももちろん完食です。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、まぜごはん、牛乳、すまし汁、晩白柚でした。
今日は、ふるさとくまさんデーの献立でした。今日は何といっても八代の特産品 晩白柚がありました。ばんぺいゆのほどよい酸味と爽やかな香り、プチプチの食感で、晩白柚を味わいました。今日もおいしくいただきました。
心まであたたまる けんちん汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの唐揚げ、けんちん汁、ざぜん豆でした。
今日は、いろんな地方で食べられている郷土料理のけんちん汁でした。けんちん汁は、大根やごぼう、こんにゃく、豆腐などの具材をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、コクと旨味たっぷりの汁物です。シンプルな味付けで、温かくて、今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷり ちゃんぽん!
今日の献立は、チャーハン、牛乳、ちゃんぽん、ぎょうざでした。
今日は、ちゃんぽんに、チャーハンがついて、ぎょうざもあり、まさに「ちゃんぽん定食」でした。ちゃんぽんは、野菜がたっぷりで、ボリュームがあり、おなかいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました。
あったか おいしい! おでん
今日は、麦ごはん、牛乳、煮込みおでん、ゆでもやしでした。
今日は、温かい煮込みおでんでした。鶏肉、大根、里芋、こんにゃく、竹輪の具材に味がしみ込むようによく煮込むでありました。この時期の温かい食べ物は、気持ちをホッとさせてくれます。今日もおいしくいただきました。
子供たち大人気!きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、イタリアンサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなきなこ揚げパンでした。サクサクに揚がったパンに、きなこがたっぷりとかけてあり、子供たちは笑顔でかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキの西京焼き、吉野汁、うの花炒め煮でした。
今日は、和食を味わう日の献立でした。なかでも吉野汁は、葛という植物の根からとった葛粉でとろみをつけた汁で、奈良の郷土料理でした。口当たりがよくて、冷めにくい汁です。今日もおいしくいただきました。
やわらかい 春キャベツを使ったコールスローサラダ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コールスローサラダでした。
今日はカレーの日。子供たちが大好きなメニューです。カレーの日は、給食室からカレーのにおいが伝わってきて、授業中におなかがなります。においだけで食欲が増します。コールスローサラダは、カレーを食べた後の口直しにぴったりの一品です。春キャベツを使ってあるので、やわらかい食感でした。今日もおいしくいただきました。
深い味わい 高野豆腐の炊き合わせ!
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、高野豆腐の炊き合わせ、みそ汁でした。
炊き合わせとは、食材を別々に煮て、ひとつの器に盛り付ける料理です。季節の食材を生かし、薄味で仕上げることで、食材の持ち味を生かすことができます。高野豆腐が野菜の出汁をたっぷりと含んでいて、深い味わいでした。今日もおいしくいただきました。
食欲をそそるバーベキューソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏のバーベキューソース、オニオンソース、れんこんサラダでした。
鶏のもも肉に食欲をそそる特製バーベキューソースがかけてあり、ご飯がすすみました。オニオンスープとシャキシャキのれんこんサラダがさっぱりとしてくれて、栄養、食感など、バランスのよいメニューでした。今日もおいしくいただきました。
ほくほくの肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ほうれん草のごまあえでした。
今日の肉じゃがもほくほくとしたじゃがいもに、肉たまねぎのうま味が感じられる甘辛いつゆがしっかりと煮込まれていて、しっかりと味がしみ込んでいました。今日もおいしくいただきました。
節分メニュー!!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、チキンサラダ、かきたま汁、節分豆でした。
今日は、節分メニューでした。今年の節分は明日3日(土)です。節分豆はもちろんのこと、いわしのカリカリフライも節分メニューの一つです。昔から鬼がきらいなトゲのあるひいらぎの木に、鬼が嫌いなにおいである焼いたいわしをつきさし、玄関に飾り鬼を追い払う風習がありました。また、焼いたいわしを食べることで無病息災となる風習もあります。今日の給食で八竜の子たちは、この1年きっと病気に負けないと思います。今日もおいしくいただきました。
コクのあるトマトシチュー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、トマトシチュー、菜果サラダでした。
今日は、トマトシチューでした。具材も多く入っていて、コクのある酸味と甘みの絶妙な美味しさでした。それにさっぱりとした菜果サラダがついて、今日もおいしくいただきました。
お肉たっぷり かしわうどん!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かしわうどん、三色なますでした。
今日のかしわうどんは、お肉を後から入れるというひと工夫があり、お肉がたっぷりありました。それ以外にも具がたくさんあり、出汁がよくきいていて、やさしい味でした。今日もおいしくいただきました。
ハンバーグのカクテルソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、コンソメスープ、ごまあえでした。
今日も昨日に引き続き、素晴らしいソースでした。それは、ハンバーグにかかっていたカクテルソースです。カクテルソースは、ケチャップにウスターソース、赤ワイン、砂糖を入れて作られたものです。味に深みがあり、ハンバーグとの相性もバッチリで、今日もおいしくいただきました。
さっぱり鶏肉のかぼすづけ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のかぼすづけ、のっぺい汁、キャベツのゆかり和えでした。
今日は、鶏肉のかぼすづけでした。かぼすは、汁物や鍋物、ドリンクでもおいしくいただけます。今日は揚げた鶏肉にかぼすの果汁で作ったソースをかけてありました。さっぱりとしたソースで、今日もおいしくいただきました。
鹿児島の旅!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、小いわしの梅の香揚げでした。
給食週間最後の日の給食は、鹿児島県の奄美大島地方の郷土料理である鶏飯(けいはん)でした。鶏飯は、ご飯の上に鶏肉、しいたけ、錦糸卵、パパイヤ漬け等の具材や薬味をのせ、鶏ガラの出汁のスープをかけ、お茶漬けのようにして食べます。さっぱりしていて、いろんな味も味わえて、今日もおいしくいただきました。
八代の味!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、トマト衣のチヌの天ぷら、トマトと卵のスープ、ブロッコリーでした。
今日は、八代の味ということで、八代海で捕れたチヌと八代産のトマトが使われていました。チヌは、ドライトマトの粉末を使ってカリッと天ぷらでした。また、トマトと卵のスープもトマトの酸味がいい感じで出ていました。八代の食材のよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
昔の給食!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃも、豚汁、たくあん、一食焼きのりでした。
最初の学校給食は、明治22年、山形県の小学校で始まったといわれています。当時は、おにぎり、焼き魚、漬物といったメニューだったそうです。今日は、それに合わせて、たくあんやししゃもがありました。給食があることに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
味の旅 アメリカ!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、ベジタブルチャウダー、チョップドサラダでした。
今日は、味の旅アメリカでした。聞き慣れないメニューでしたが、スラッピージョーは、ケチャップなどで味付けしたひき肉をパンに挟んで食べる料理です。また、チョップドサラダは、野菜を細かくしたサラダです。アメリカを感じながら、今日もおいしくいただきました。
熊本の味を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、タイピーエン、トマトサラダでした。
今日から八竜小の給食週間で、毎日、給食も工夫されています。とても楽しみです。今日は、その第一弾、熊本の味を味わう日でした。そして、熊本の代表的な郷土料理「タイピーエン」と八代のトマトを使った色鮮やかなトマトサラダが出されました。熊本の食の豊かさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、みそ汁、白菜のおかかあえでした。
今日は、和食を味わう日でした。その中で、いわしのかば焼きは、ごはんとの相性が抜群でした。身がやわらかく、脂ものっていて、さらに香ばしく、甘辛いたれがごはんによく合い、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
手作り フルーツサンドパン!
今日の献立は、フルーツサンドパン、牛乳、コンソメスープ、マカロニサラダでした。
今日は、なんといってもフルーツサンドパン!パンにイチゴジャムが入った生クリームとパインとみかんといちごのフルーツを挟んだサンドパンでした。給食の先生方がひとつひとつ丁寧に作られました。もちろん子供たちも大好きなメニューです。今日もおいしくいただきました。
ほっとする味 大根と豚肉の味噌煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の味噌煮、すまし汁でした。
今日は、大根と豚肉の味噌煮でした。豚肉の旨味と味噌の風味が大根にしっかりと染み込んでいて、食べると体の中から温まり、ほっとする味でした。今日もおいしくいただきました。
揚げたて サーターアンダギー!
今日の献立は、スープ区ルームスパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、サーターアンダギーでした。
サーターアンダギーは、沖縄県の揚げ菓子のひとつです。ドーナツのようなもので、縁起のいいお菓子としてされています。揚げたてでサクッとしていて、中はもちもちでした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点 酢鶏!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、酢鶏、わかめスープでした。
今日は、酢鶏でした。甘すぎず、酸っぱすぎず、甘酸っぱさが絶妙でした。それに具だくさんで、ボリューム満点でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、れんこんそぼろごはん、牛乳、みそ汁、ぽんかんでした。
今日は、ふるさとくまさんデーのメニューです。松橋町が産地のれんこんを使ってのれんこんそぼろごはん。それから、天草、三角町で多く栽培されているぽんかん。熊本県各地でとれるおいしい食材が使われています。熊本のよさを感じ、今日もおいしくいただきました。
鏡開きメニュー!
今日の献立は、ごはん、牛乳、千草焼き、七草雑煮、ごまめでした。
今日は鏡開きとして、出汁のよくきいた雑煮にお餅や野菜などの具材が多く入っていました。また、おせち料理に欠かせないごまめもありました。お正月気分もいよいよ終わりという感じでした。今日もおいしくいただきました。
さっぱり 大根の中華サラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ミニシューマイ、大根の中華サラダでした。
今日は中華料理のメニューでした。子供たちが大好きなマーボー豆腐にミニシューマイでしたが、その中で大根の中華サラダがさっぱりとしていて、大根の食感もよく、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。
3学期の給食開始!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、白菜とリンゴのサラダでした。
今日から3学期がスタートしました。給食も始まりました。初日は恒例のカレーです。しかもポークカレーで、みんな大好きでした。今日もおいしくいただきました。
2学期最後の給食!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、トマトサラダでした。
今日が、2学期最後の給食でした。この2学期も安全・安心でおいしい給食を毎日作ってくださった給食の先生方に感謝です。安全・安心でおいしい給食が当たり前のように思いがちですが、給食の先生方の絶え間ない努力や細やかな配慮があって成り立つものです。本当にありがたいことです。もちろん今日もおいしくいただきました。みんな完食です。
お楽しみメニュー!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏の唐揚げ、野菜スープ、ブロッコリーサラダ、クリスマスケーキ(セレクト)でした。
今日は、子供たちが待ち焦がれていた「お楽しみメニュー」でした。パリパリの大きな唐揚げに温かいスープ。そして、クリスマスケーキもついています。ケーキはチョコとイチゴと選択することができ、笑顔いっぱいの子供たちでした。今日もおいしくいただきました。
冬至の日メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のゆずみそだれ、みそ汁、ほうれん草のごまあえでした。
今年ももうすぐ冬至の日です。今日は、その冬至にちなんだメニューでした。冬至の日には、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べるという昔からの風習があります。今日の給食にはゆずのみそだれに、みそ汁の具にかぼちゃでした。栄養満点で、今日もおいしくいただきました。
給食にラーメン!
今日の献立は、チャーハン、牛乳、ラーメン、揚げぎょうざでした。
今日は、ラーメンが出てきました。給食にラーメン!給食の先生方のすごさを感じました。なかなかないことです。それに加え、チャーハンに、揚げぎょうざ。フルコースでした。もちろん今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の味噌煮、トマトだご汁、一食焼きのりでした。
今日は、12月のふるさとくまさんデーでした。八代の冬場トマトを使ったトマトだご汁がありました。鮮やかなピンク色の団子が入っていて、食欲が増しました。また、大根も八代産のものでした。地元の食材に感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
ご飯が止まらない高菜の油炒め!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏と卵の煮物、五目汁、高菜の油炒めでした。
今日は、ご飯に高菜の油炒めがのっていました。高菜のシャキシャキした食感とごま油の香ばしい香りで、ご飯が止まりませんでした。あっという間に完食。今日もおいしくいただきました。
みんな大好き!きな粉揚げパン
今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ポトフ、ビーンズサラダでした。
今日は子供たちにとって人気のパン「きな粉揚げパン」でした。給食調理室が校内にあるので、できたてのきな粉揚げパンが提供されます。温かい揚げパンは、とてもおいしかったです。ポトフも野菜の出汁が、口の中をさっぱりとさせてくれました。今日もおいしくいただきました。
栄養満点!五目うどん
今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、五目うどん、酢の物でした。
今日の五目うどんには、鶏肉、油揚げ、ほうれん草、しいたけなど具だくさんで栄養満点でした。その具材の旨味が出汁にしっかりと溶け込んでいて食べ応えのある一品でした。今日もおいしくいただきました。
とろけるおいしさ冬野菜のシチュー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、白身魚フライ、冬野菜のシチュー、グリーンサラダでした。
今日の冬野菜のシチューは、今が旬なブロッコリーと白菜が使われていました。白菜は加熱することでトロリとやわらかくなり、甘みが増します。今の季節にピッタリの食べ物です。今日もおいしくいただきました。
体も心も温まる親子丼
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、親子丼、カリフラワーのごまじょうゆ、一食いりこでした。
今日は、ご飯の上に親子丼の具をかけていただきました。寒い季節に食べる温かい親子丼は、体も心も温かくしてくれます。カリフラワーもごまじょうゆの風味がよくしみ込んでいました。今日もおいしくいただきました。
ふんわり卵のにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とチンゲン菜のピリ辛炒め、にらたまスープでした。
今日は、ふわふわ卵とニラの旨味がたっぷりのにらたまスープでした。一口いただくとほっとやさしい味で、今日もおいしくいただきました。
6年生リクエストメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カツカレー、イタリアンサラダ、ココアムースでした。
今日は6年生のリクエストメニューでした。カツカレーのカツがとても大きく、しかもサクサクに揚がっていて子供たちも大喜びでした。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のにんにく焼き、呉汁、菜焼きでした。
今日は、和食を味わう日ということで、お魚に、野菜、汁物と和食メニューでした。特に呉汁は、大豆をすりつぶした呉がたくさん入っていて栄養満点で、体も温まりました。もちろん今日もおいしくいただきました。
鶏肉のマスタード焼き!
今日の献立は、パインパン、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、オニオンスープ、フレンチサラダでした。
今日は、鶏肉のマスタード焼きでした。鶏肉に粒マスタードとマヨネーズを合わせたものをつけて焼いてありました。とても柔らかく、マスタードとマヨネーズのいい香りが食欲をかき立てました。今日もおいしくいただきました。
あったか煮込みおでん!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮込みおでん、甘酢和えでした。
冬になると、やっぱりおでん!今日のおでんは、鶏肉、ちくわ、こんにゃく、さといも等の具材がしっかりと煮込んでありました。心も体も温かくなりました。今日もおいしくいただきました。
ホクホクじゃがいもの肉じゃが
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、おかかあえでした。
今日は、朝から気温が上がらず冷え冷えする日でした。温かく煮込んだ肉じゃがが、体を温めてくれて一層おいしく感じました。じゃがいもがよく煮込んであり、ホクホクの食感にも関わらず型くずれしていませんでした。さらに、ニンジンやインゲンなど赤、緑と彩りもよく食欲がわきました。今日もおいしくいただきました。
優しい甘さのさつまいものシチュー!
今日の献立は、食パン、牛乳、さつまいものシチュー、チキンサラダ、プリンでした。
今日は、今が旬なさつまいもが入ったシチューでした。さつまいもの甘さとクリームシチューの相性が抜群でした。コクとうまみを感じることができる一品でした。今日もおいしくいただきました。
熊本家庭料理 高菜ご飯!
今日の献立は、高菜ご飯、牛乳、うま煮、お野菜つみれ汁でした。
今日は、高菜ご飯でした。ピリッとした高菜の風味にごま等の香りが食欲をかき立て、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
秋の味覚 きのこのソテー!
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野菜スープ、きのこソテーでした。
秋の味覚と言えば、きのこ類があります。今日は、しめじ、エリンギ、えのきたけなどのソテーでした。香ばしくて食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
新米 日光棚田米!
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグの香味だれ、みそ汁、カリフラワーのごまじょうゆでした。
今日は、先日の学習発表会でいただいた日光棚田米が登場しました。さすが新米!つやつやして、甘い香りがして、お米のおいしさを感じました。本当に棚田保存会の皆様に感謝です。今日もおいしくいただきました。
鹿児島の郷土料理 さつま汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、ミンチカツ、さつま汁でした。
今日は、鹿児島県の郷土料理、さつま汁でした。具だくさんで、白菜や鶏肉、にんじん、こんにゃくなど栄養満点でした。それにさつまいもも入っていて、今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、南関揚げ丼、牛乳、野菜チップス、みかんでした。
今日は、ふるさとくまさんデーでした。南関揚げにれんこん、みかんとふるさと熊本の具材が多く使われていました。南関揚げ丼は、揚げに味がしみ込んでいて最高でした、また、れんこんととポテトのチップスも「やめられない、止まらない」でした。おかげで、学習発表会への大きなエネルギーとなりました。今日もおいしくいただきました。
豪華なお祭りメニュー!
今日の献立は、赤飯、牛乳、鶏の唐揚げ、すまし汁、煮しめでした。明後日23日は、妙見祭です。それにちなんで、今日は豪華なお祭りメニューでした。お祝い事には欠かせない赤飯に煮しめがあり、鶏の唐揚げもついて、おなかいっぱいになりました。もちろん今日も完食です。
全国で親しまれている郷土料理 のっぺい汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、のっぺい汁、れんこんのきんぴらでした。
今日は、和食の献立で、全国で親しまれている郷土料理、のっぺい汁がありました。たくさんの具が入っていて、でんぷんでとろみをつけてあり、出汁もきいていて、ほっこり温まる汁でした。寒い時期には最適です。今日もおいしくいただきました。
子供たちの大好きなマーボー丼!
今日の献立は、マーボー丼、牛乳、きゅうりの中華和えでした。
今日は、子供たちの大好きなマーボー丼でした。豆腐、ひき肉、ねぎ、トウバンジャンなどを炒めたマーボー豆腐をごはんにドンとかけてありました。みんな大盛りにもかかわらず、笑顔で今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷり春雨のタンタン麺!
今日の献立は、米粉パン、牛乳、春雨のタンタン麺、ミニシューマイ、リンゴでした。
今日の春雨のタンタン麺は、濃厚なスープに、ひき肉たっぷりで、ボリュームたっぷりでした。ただ、春雨がさっぱりしているため、スルスルといただきました。今日も完食です。
さっぱりコールスローサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コールスローサラダでした。
今日は、コールスローサラダでした。細く切られたキャベツがたっぷり。ポークカレーの後のさっぱりとしたコールスローサラダはとても合いました。今日もおいしくいただきました。
手作りハンバーグ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、手作りハンバーグ、ポテトのスープ、フレンチサラダでした。
今日は、給食の先生方の愛情がこもった手作りハンバーグでした。手作りということで、ふわふわで口の中でとろけるようなまろやかさでした。それにソースも相まって、今日もおいしくいただきました。
秋はさんま!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、すまし汁、里芋の煮物でした。
さんまは、秋が最も脂がのり、おいしい季節と言われます。今日は、塩焼きで、秋の味覚を味わいました。今日もおいしくいただきました。
すきやきは、ちょっと特別感!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すきやき、三色なますでした。
すきやきというとちょっと高級感で、特別感のある感じがします。お肉がたくさん入っていて、甘辛い濃いめの味が具材にしみ込み、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
野菜もりだくさんメニュー!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ラビオリスープ、ごぼうサラダ、ムースでした。
今日は、サラダにごぼうをメインにキャベツなどの野菜が入っていました。ごぼうは、ほどよいかたさで、しっかり歯ごたえがありました。ラビオリスープにも、キャベツの葉、にんじん、かぼちゃ、たまねぎが煮込んであり、いろいろな野菜のビタミンがたくさんとれるメニューでした。ラビオリのやわらかい食感が食欲を増しました。今日もおいしくいただきました。
いい歯の日メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、焼きししゃも、五目煮、かきたま汁でした。
今日11月8日は、「い(1)い(1)歯(8)」の日です。そのため給食もししゃも、大豆などカルシウムの多い食品を使い、よく噛んで食べるメニューになっていました。しっかり噛んで、今日もおいしくいただきました。
愛情たっぷりおにぎりわかめご飯!
今日の献立は、おにぎりわかめご飯、牛乳、カレーうどん、大根サラダでした。
今日は、おにぎりわかめご飯でした。給食の先生方がひとつひとつ愛情を込めて、にぎっていただいたおにぎりが並びました。しかもわかめご飯で、子供たちも大喜びでした。本当にありがたいことです。今日もおいしくいただきました。
おいしい!おいしい!ボロネーゼ
今日の献立は、ボロネーゼ、牛乳、ツナサラダでした。
粗めのひき肉を、細かく刻んだ玉ねぎ、にんじんとよく煮込んであり、濃厚な味がしっかりとついていました。パンではなく、ボロネーゼを主食としてあるので量も多く、子供たちもおなか一杯食べることができました。ツナサラダのツナはノンオイルのものを使用して作っておるのでさっぱりとしていました。今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ大根のそぼろ煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、みそ汁でした。
今日から11月。今月の献立のねらいは、「日本の食文化を知ろう」です。早速、今日は、大根のそぼろ煮でした。味がしっかりとしみていて、日本の煮物の素晴らしさを感じました。今日もおいしくいただきました。
フランス料理 ムニエル!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ホキのムニエル、きのこスープ、粉ふきいも、デザートでした。
今日は、ホキのムニエルでした。ムニエルは、フランス料理のひとつで、魚を使った料理です。バターの香ばしい香りに食欲をかき立てられました。今日もおいしくいただきました。
ジューシーな鶏の西京焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の西京焼き、けんちん汁、五色あえでした。
今日は鶏の西京焼きでした。味噌によって、肉が柔らかく、ジューシーでした。それに甘い味付けで、ごはんも進みました。今日もおいしくいただきました。
絶品!ハヤシライス
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、グリーンサラダでした。
ハヤシライスは、薄切りの牛肉と玉ねぎなどをバターで炒めデミグラスソースやトマトソースで煮込んだ料理です。カレーライスと並び、子供たちに大人気のメニューです。ご飯にかけておいしそうに食べていました。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまかぼすレモン煮、鶏汁、ほうれん草のごまあえでした。
今日は「和食を味わう日」でした。その中に今が旬なさんまがありました。かぼすレモン煮でしっかりと味がついていて、柔らかく、秋を感じました。今日もおいしくいただきました。
食感よし、彩りよし、味よし中華まぜごはん!
今日の献立は、中華まぜごはん、牛乳、春雨スープ、ぎょうざでした。
今日の中華まぜごはんは、れんこんやはくさん等のシャキシャキした食感、ピーマンやにんじん等の彩り、しょうがやにら等、多くの具材の味のバランス、どれもすばらしかったです。今日もおいしくいただきました。
八竜風お好み焼き!
今日の献立は、お好み焼き、牛乳、中華つくねスープ、フルーツ和えでした。
今日は、給食にお好み焼きが登場しました。豚肉、いか、たっぷりキャベツなど入っていました。ソースに、マヨネーズ、鰹節、青のりまでついて本格的なお好み焼きでした。もちろん今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりチンジャオロース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チンジャオロース、チンゲンサイと卵のスープでした。
今日はチンジャオロースでした。お肉たっぷりに、たけのこ、にんじんピーマンなど野菜も多く、ボリュームたっぷりでした。もちろん味付けも最高で、今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、きのこ丼、牛乳、れんこんキムチ揚げ、みかんでした。
今日は「ふるさとくまさんデー」でした。毎回、八代や熊本の食材を使った料理が出ますが、今回は、れんこんとみかんでした。れんこんはキムチ揚げになっていて、シャキシャキしたれんこんとキムチがよく合いました。みかんも甘くて、きのこ類と合わせて、秋を感じました。今日もおいしくいただきました。
4・5年生リクエストメニュー!
今日の献立は、丸パン、牛乳、クリームシチュー、菜果サラダ、マーシャルビーンズでした。
今日は、4・5年生のリクエストメニューでした。濃厚なクリームシチューに、さっぱりしたリンゴときゅうりのサラダ。パンにはチョコジャムがついて、子供たちの大好きなメニューでした。今日もおいしくいただきました。
具だくさん たぬき汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さといものそぼろ煮、たぬき汁でした。
たぬき汁は精進料理のひとつで、こんにゃくを使った汁物です。今日のたぬき汁には、厚揚げ、だいこん、にんじん、ごぼうなど具だくさんの汁になっていました。しっかりと出汁が出ていて、今日もおいしくいただきました。
熊本名物 タイピーエン!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、大学芋、きゅうりのピリ辛でした。
今日は、熊本名物、タイピーエンでした。給食でも当たり前に出てくるタイピーエンですが、実は熊本の郷土料理です。たくさんの具に、ヘルシーな春雨、コクのあるスープで、今日もおいしくいただきました。
食欲増大!チキンカレーライス
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレーライス、ツナと大根のサラダでした。
ここで、クイズです。日本で食べられている肉で一番食べられている肉はどれでしょう?
1 牛肉 2 豚肉 3 鶏肉
正解は、今日の献立にもある鶏肉です。ほかの肉に比べ低カロリー高タンパクであるため、健康志向や体を鍛える筋肉トレーニングのブーム、さらに「唐揚げ」ブームもあり消費が伸びています。その鶏肉を使ったカレーライス。午前中には、給食室からカレーのにおいがして、給食の時間が待ち遠しく感じました。ツナと大根のサラダがさっぱりとさせてくれ、またカレーを食べるという循環で、どんどん食事がすすみました。カレーの日の給食は、みんな食べるのが早いです。今日もおいしくいただきました。
久しぶりに納豆!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、当座煮、つみれ汁、納豆でした。
今日は、給食では久しぶりに納豆がありました。低学年の子供たちは悪戦苦闘して食べていました。ちょうど3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」の学習もしています。栄養価の高い納豆を食べて元気に過ごしてほしいです。今日もおいしくいただきました。
目の愛護デーメニュー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポトフ、れんこんサラダ、ブルーベリージャムでした。
10月10日は、「目の愛護デー」です。目にいいと言われるブルーベリーのジャムがありました。また、色の濃い野菜も目にいいそうです。目のことを考えながら、今日もおいしくいただきました。
中華料理のメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ミニシューマイ、中華和えでした。
今日は、中華のメニューでした。熱々のマーボー豆腐にごはんがよく合い、中華和えがさっぱりと口の中をしてくれました。また、ミニシューマイも食べやすく、今日もおいしくいただきました。
出汁のきいた「吉野汁」!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、肉詰めいなり、吉野汁、かわりきんぴらでした。
今日は、出汁のきいた「吉野汁」でした。里いも、大根、白菜などを煮込んで、くず粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。現在、くず粉は貴重品となり、片栗粉で 代用することが多くなっています。朝夕は肌寒くなり、日中も涼しく過ごしやすい気候になってきました。これから里芋や大根などの根菜がおいしくなる時期です。おでんやお鍋など煮込んで食べるとおいしい季節ですね。今日もおいしくいただきました。
ふんわり甘納豆の蒸しパン!
今日の献立は、甘納豆の蒸しパン、牛乳、焼きそば、レモン和えでした。
今日は、子供たちが好きな甘納豆の蒸しパンでした。ふんわりしていて、もちもちの食感の蒸しパンでした。これに焼きそばも加わり、おなかいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました。
イタリア料理 ラビオリスープ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、オムレツ、ラビオリスープ、イタリアンサラダでした。
今日は、スープにラビオリが入っていました。ラビオリはイタリア料理のパスタのひとつです。今日は、ぎょうざのような半月型のラビオリが入っていました。イタリアンな感じで、今日もおいしくいただきました。
パリパリ鶏肉のねぎだれ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のねぎだれ、わかめスープ、野菜のナムルでした。
今日の鶏肉のねぎだれは、パリッと焼き上がった鶏肉に香ばしいねぎだれがかかっていて、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
福岡の郷土料理 筑前煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、魚そうめん汁でした。
今日は、福岡県の筑前地方の郷土料理、筑前煮でした。れんこん、たけのこ、ごぼうなど歯ごたえもあり、具だくさんで、味もしっかりとしみていて、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
濃厚なホキのもみじ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキのもみじ焼き、なめこのみそ汁、ざぜん豆でした。
もみじ焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースをかけて焼いてありました。すりおろしたにんじんの色を秋の紅葉に見立ててあり、四季を感じるよう工夫されています。濃厚でホキによく合い、今日もおいしくいただきました。
お月見メニュー!
今日の献立は、雑穀ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソース、月見汁、昆布和え、月見デザートでした。
今日は、中秋の名月、十五夜です。それにちなんで、お月見メニューでした。団子の入った月見汁、月見デザートなどお月見気分を味わえました。ぜひ、今夜はお月見を!今日もおいしくいただきました。
鶏肉のマーマレード煮!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のマーマレード煮、野菜スープ、マカロニサラダでした。
今日は鶏肉のマーマレード煮でした。じっくり煮込んであり、鶏肉が柔らかく、マーマレードのコクのある甘さが出ていました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。