ブログ

今日の給食

本当はあるのにない果物なあに?

本日のメニューは、

黒糖パン、牛乳、春雨の担々(タンタン)麺、小籠包(ショウロンポウ)、果物 です。

 

今日の果物は、「なし」です。と言ったらみんな残念に思いそうですが、ちゃんと「梨(なし)」があります。これから秋が旬を迎える「梨(なし)」ですが、古くは弥生時代から日本では栽培され、食べられてきたそうです。「幸水(こうすい)」「新高(にいたか)」「二十世紀(にじゅっせいき)」など、品種もたくさんありますね。ぜひご家庭でもデザートにいかがですか。八代市のお隣、氷川町の竜北は産地でもありますね。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

一汁二菜

今日は「和食の日メニュー」として、

麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、きんぴら、ふりかけ(のりたまご) です。

和食献立は、「一汁三菜」や「一汁二菜」などが基本的な組み合わせになります。今日は「一汁二菜」に「ふりかけ(のりたまご)」がプラスされています。本校のご飯は「鶴喰なの花村」で栽培されているお米が使われています。このお米は、「熊本県推奨うまい米基準」で最高の「Sランク」のお米です。美味しいおかずとお米で幸せです。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

All Handmade Really? OH! Amazing!

本日のメニューは、

チーズスコーン、牛乳、魚のBBQソース、ポテトのスープ、フルーツカクテル です。

 

今日は「アマンダ先生とのお別れ」ということで、なんだか英語を使いたい気分です。さて、まず今日の献立をご覧ください。

牛乳を除く四品がありますが、この中で給食の先生方の手作りメニューはどれだと思いますか?答えは・・・

なんと四品とも「手作り」です。魚のBBQソースも一切れ一切れ焼いてソースもかけてあります。圧巻は「チーズスコーン」だと思います。給食室で「スコーン」を作ったというのでしょうか。そんなんですよ。

スコーン手作り中

スコーンの生地をこねて、成形して、焼き上げておられる様子を、しっかりこの目で見ました。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

我が国発祥の洋食「ハヤシライス」

今日のメニューは、

ハヤシライス、牛乳、豆腐サラダ です。

 

「カレーライス」と人気を二分する「ハヤシライス」。牛肉・玉ねぎを赤ワインやドミグラスソースで煮込んだ洋食ですが、日本発祥の料理です。

「林さんがつくった」「早矢仕さんがつくった」「ハッシュ・ド・ビーフが縮まったもの」など、諸説色々ですが、みんな大好きな味ですよね。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

メガt級のとんでもない美味しさ

本日のメニューは、

豚にら丼、牛乳、お野菜つみれ汁、おかかあえ です。

 

豚肉とにらの組み合わせは「最強の疲労回復コンビ」と言われるそうです。豚肉には「ビタミンB1」が豊富で、ニラの刺激のある香りの成分である硫化アリルは、ビタミンB1と結合するとその吸収を助け、疲労回復効果を継続させる働きがあるそうです。理にかなった組み合わせです。

夏の疲れを吹き飛ばす「豚にら丼」。豚肉だけに「メガt(とん)級の(とん)でもない美味しさ」です。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

3年生からの「リクエストメニュー」

今日のメニューは3年生からの「リクエストメニュー」で、

バーガーパン、牛乳、鶏の照り焼き、マカロニスープ、菜果サラダ です。

元気いっぱい3年生は、「照り焼きバーガー」がお好みのようです。ビタミンAたっぷりの「鶏肉」は、粘膜を強くし細菌感染を防ぐ力を高めてくれます。優しい3年生、みんなの「新型コロナ感染予防」にも気を遣ってくれています。ありがとうございます!

バーガーパンにはさむと、ボリューミーにも感じます!

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

9月1日「防災の日」

本日のメニューは「防災の日メニュー」として、

麦ご飯、牛乳、ちくわとてんぷらの煮物、夏の豚汁、たくあん です。

 

地震、豪雨など、自然災害はいつ起こるか予想はつきません。大切なことは「備える」ことですね。例えば食事もそうです。災害発生時は食事も十分に準備することは難しくなります。今日の献立は、万が一の場合の「炊き出しメニュー」を再現してあります。今日はご家庭でも、「常備食」「保存食」などの話もされてみてください。「備えあれば憂いなし」です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

あの刑事さんも大好物「チリコンカン」

今日のメニューは、

食パン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、スライスチーズ です。

 

アメリカ合衆国南部の街が発祥というわれる「チリコンカン」です。挽肉、玉ねぎ、トマトや豆の煮込み料理です。アメリカ南部の家庭料理の一つです。

さてクイズです。この「チリコンカン」が大好物な「テレビ番組の刑事」は、だれでしょうか?

正解は、「刑事コロンボ」のコロンボ刑事です。誰ですか、アメリカ南部だけに、「太陽にほえろ」の「テキサス刑事」なんて答えた人は!

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

新陳代謝アップ「わかめスープ」

本日のメニューは、

麦ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、わかめスープ、中華あえ です。

海藻の「わかめ」がたっぷり入ったスープです。わかめには体の新陳代謝を活発にする「ヨウ素」が多く含まれているそうです。残暑厳しい毎日ですが、夏の疲れを秋に残さないためにも新陳代謝は大切になります。ヘルシーいうことないわかめをしっかり食べたいと思います。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

しょうがの名産地「東陽」

今日のメニューは、

麦ご飯、牛乳、魚のしょうがだれ、みそ汁、ごまあえ です。

 

魚にたっぷりの「しょうがだれ」がかかっていて、ご飯がすすむ味付けです。この「生姜(しょうが)」、八代市東陽の特産品です。「根しょうが」は秋に旬をむかえ、美しい白色しょうがが「新しょうが」と呼ばれます。しょうがには殺菌効果の他に、血液の流れをよくして体を温める効果もあるそうです。冷や奴に冷やしソーメンと、この夏もたいへんお世話になった「しょうが」です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

八竜名物「ピザドッグ」

本日のメニューは、

ピザドッグ、牛乳、ポテトのスープ、フレンチサラダ です。

 

昨年初めて食べて、その美味しさに感動した「ピザドッグ」。今年も登場しました。一つ一つ手作りしていただき、給食の先生方に感謝です。焼きたてチーズの「トロリ感」を是非お伝えしたいのですが、伝わっているでしょうか。八竜小には「手作りパン」の名物が他にもあります。「フルーツサンド」今年も登場するのか、今から楽しみです。

トロリ感伝わっていますか?

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

新学期スタート「スパイシー&トロピカル」

今日のメニューは、

夏野菜カレーライス、牛乳、生パインサラダ です。

 

今日から2学期。給食の先生方、まだまだ暑い日が続きますので、熱中症等気を付けながらどうぞよろしくお願いします。夏休み中も連日、清掃や新しい調理器具のテストなどお世話になりました。

残暑厳しい中、スパイシーでトロピカルな妙のメニュー最高です。生パイナップルのサラダおすすめです。甘みと酸味が格別で「推し」です。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。  

 

 

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 完全制覇

本日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「照り焼きハンバーグ弁当」です。

大きな「照り焼きハンバーグ」に、「ポテト」や「スパゲッティ」と付け合わせも充実していて、大満足のボリュームでした。

これで、「わじま」さんのお持ち帰り弁当十品完全制覇となりました。夏バテもせず夏休みを無事過ごすことができたのも、「わじま」さんのお持ち帰り弁当のおかげでした。先週金曜日は、小中合同研修会の後、八竜小の先生方もみんなお弁当を注文しいただきました。たいへん助かりました。「和嶋」復興に向けてこれからも、八竜小職員みんなで応援できればと思います。「わじま」さん、本当にお世話になりました。

照り焼きハンバーグ弁当(税込500円)

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 九品目

今日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「塩鯖弁当」です。

大きな「焼きたて塩鯖」が二切れ(半身分)も入っています。大根おろしに醤油もついていて、本格的な塩鯖定食がお弁当でいただけて幸せです。

これで「わじま」さんのお弁当九品目となりました。残りは一品です。来週月曜日か火曜日、なんとかGETしたいと思います。

塩鯖弁当(税込600円)

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 数量限定

本日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「小鮎の南蛮ソースかけ弁当」です。

連日の大雨で、復興・復旧工事もお休みのところも多いのか、今日はお弁当メニュー表にはのっていない、数量限定の「小鮎の南蛮ソースかけ弁当」をGETすることができました。球磨川の小鮎に南蛮ソースがよく合います。

これ以上雨が強くならないように、全国で被害が出ないようお祈りしていただきました。

小鮎の南蛮ソースかけ弁当(税込600円)

 

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 七品目

今日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「カレーライス」です。

大きめのジャガイモがゴロッと入っていて、お肉もたっぷりです。色味がとても懐かしく、「子供の頃の夏休み、おばあちゃん家でよく食べたなぁ。」とノスタルジックな気分にさせていただきました。娘さんから、福神漬けたっぷりサービスしてもらいました。ありがとうございます。暑い午後も乗り切れそうです。

カレーライス(税込500円)

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 六品目

本日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「カツとじ弁当」です。

やわらかいカツを卵とじに仕上げてあります。野菜もふんだんに使われていて、あっさり感もあって「ペロッ」とたいらげました。「わじま」さんのお弁当はバリエーションたっぷりだったのですが、残り「二品」となりました。本当にお世話になっています。今日は「わじま友達」ができて、宮本先生が「塩鯖弁当」、西本先生が「照り焼きハンバーグ弁当」を食べています。明日はどちらにするか悩み中です。

カツとじ弁当(税込500円)

0

今日の給食(番外編)道の駅さかもと おにぎり弁当

今日のメニューは、

道の駅さかもとの「おにぎり弁当」です。大きなおにぎりが二つも入り、おかずもたくさんで大満足でした。

おにぎり弁当(税込380円)

そして、食後のデザートは「坂本町手づくり ふるさとまんじゅう」です。あんこに「そらまめ100%」でとても懐かしいおいしさで、昨夜のサッカー準決勝の疲れも回復できました。

ふるさとまんじゅう(税込450円)

買い物の後、道の駅駐車場から、球磨川に目を移すと、鮎釣りをされている太公望をお見かけしました。球磨川の自然の中でとても楽しそうでした。

球磨川の太公望

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 五品目

本日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「ホルモン味噌煮弁当」です。

スタミナがつきそうな味噌煮ホルモンがたっぷりです。暑さにややへこたれ気味の体に元気が涌いてきました。「わじま」さんからいただいたメニュー表には8品のお弁当がのっています。夏休み中には制覇したいと思います。

わじまさんメニュー表

ホルモン味噌煮弁当(税込500円)

 

0

今日の給食(番外編)「和嶋」さん 四品目

今日のメニューは、

お持ち帰り専門店「わじま」さんの「アジフライ弁当」です。

念願の「アジフライ弁当」をGETできました。お食事処「和嶋」でも大人気だった「アジフライ定食」が弁当になって復活だそうです。肉厚のアジフライが二枚も入り、食べ応えも抜群です。エネルギー満タンで、午後のオンライン研修にも臨めます。

アジフライ弁当(税込500円)

0