ブログ

今日の給食

ひみこのはがいーぜ「かみんこサラダ」

今日の献立は、

丸パン、牛乳、鶏の照り焼き、トマトと卵のスープ、かみんこサラダ です。

 

11月8日は「いい歯の日」でした。今日は「噛む(かむ)」ことを子供達にも意識してほしい「かみんこサラダ」の登場です。「よく噛んで食べる」ことはとてもいいと言われています。噛むことにより「ひみこのはがいーぜ」が生まれるそうです。「ひ:肥満防止」「み:味覚発達」「こ:言葉の発音はっきり」「の:脳の発達」「は:歯の病気予防」「が:ガン予防」「い:胃腸快調」「ぜ:全力投球」の効果があるそうです。今日はみんなよく噛んで味わいます。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

体にしみる「大根そぼろ煮」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、すまし汁、ちりめん昆布 です。

 

今日は冷え込みが強く秋の深まりを感じます。そんな日にピッタリの「大根のそぼろ煮」です。ビタミンCが豊富な大根は、風邪予防にも最適です。寒さが増すと甘みも増す食材です。ご家庭でもぜひたくさん食べていただきたいですね。「大根葉」も栄養豊富なのでぜひご賞味ください。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

♬ さかな 魚 さかな 魚を食べると ♬

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、小鰯(いわし)梅の香揚げ、鶏汁(とりじる)、ごま和え です。

 

鰯(いわし)には、脳に良いとされているDHA(ドコサヘキサエン酸)や、中性脂肪を減らしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)が、多く含まれているそうです。昔(今も流れているかも)、スーパーの魚売り場で「♬ さかな 魚 さかな 魚を食べると あたま 頭 あたま 頭がよくなる ♬」という曲がよく流れていたのを思い出します。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

パリパリ焼きそば「炒麺(チャーメン)」

本日の献立は、

ひのくにパン、牛乳、焼きチャー麺、杏仁豆腐 です。

 

「チャー麺」とは、「炒麺」と書き、中華料理の焼きそばです。八竜小の「炒麺」は、油で揚げた麺に、豚肉・魚介類・野菜たっぷりの「あん」をかけて食べる「炒麺」です。いわゆる「パリパリ焼きそば」です。少し柔らかくなった麺が美味しいんですよね。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

旬の「さつまいも」

今日の献立は、

食パン、牛乳、おいもシチュー、おツナ大根サラダ です。

 

温かいシチューには「じゃがいも」と「さつもいも」両方が入っていて、まさに「おいもシチュー」です。今が旬の「さつまいも」。天ぷらや焼き芋、洋風ではスイートポテトというお菓子にも変身しますね。食物繊維も豊富なのであきにたくさんいただきたいですね。「金時」「紅あずま」「安納芋」「シルクスイーツ」など、種類も豊富ですよね。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

1981年11月誕生「麻婆春雨」

本日の献立は、

炒飯(チャーハン)、牛乳、麻婆春雨(マーボーはるさめ)、焼売(シュウマイ) です。

 

今では、ポピュラーな中華料理の一つになった「麻婆春雨(マーボーはるさめ)」ですが、今から40年前の11月に日本で誕生したそうです。某食品メーカー(お茶漬けで有名なあのメーカーです。)の社員さんが、春雨入りの中華スープを飲んだときにひらめいたアイデアから生まれたそうです。

0

ハロウィンプリン

今日の献立は、

ハヤシライス、牛乳、グリーンサラダ、デザート です。

 

10月31日の「ハロウィン」を前に、みんながよろこぶデザート「かぼちゃプリン」の登場です。もともとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りであった「ハロウィン」。ヨーロッパが始まりだそうで、そのころは「かぼちゃ」ではなく「かぶ」が登場していたそうです。祭りがアメリカに広がり、アメリカで多く収穫される「かぼちゃ」がポピュラーになったそうです。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

うまい! 日光棚田米

本日の献立は、

ご飯、牛乳、高野豆腐の卵とじ、沢煮椀、手作りふりかけ です。

 

今日のご飯は、26日火曜日稲刈り体験の日に、「日光棚田活性会」の皆様からいただいた新米です。「日本棚田百選」の一つにも選ばれている日光の棚田で作られているお米。田植えから稲刈り、脱穀まで全て手作業のお米です。きれいな沢の水で美味しく育ち、今年は豊作だとおっしゃっていました。そのおいしさ、手作りふりかけで何杯もおかわりしたくなるおいしさです。

お米がたってる「日光棚田米」

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

和食の日

今日の献立は「和食の日メニュー」として、

麦ご飯、牛乳、魚のもみじ焼き、みそ汁、酢の物 です。

 

ユネスコ無形文化遺産にも選ばれている「和食:日本人の伝統的な食文化」です。本日の「魚のもみじ焼き」は、すりおろした「人参(にんじん)」の赤色を「紅葉(もみじ)」の色に見立てています。和食にはこのように「日本の四季」を食で表現する物も多く、「目でも食べる」とも言われますね。季節感満載の給食です。

 鮮やかな紅葉色

まうごつ はうごつ うなるごつ 目にも美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

熊本名物 太平燕(タイピーエン)

本日の献立は、

ミルクパン、牛乳、太平燕(タイピーエン)、焼きぎょうざ、もやしのナムル です。

 

「太平燕(タイピーエン)」は、中国福建省の郷土料理を、熊本県の中華料理店が日本人に合うようにアレンジされた、熊本が全国に誇る郷土料理の一つです。魚介類、お肉、野菜もたっぷりなのですが、ヘルシーな麺料理です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

子孫繁栄の縁起物「里いも」

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、里いもの煮物、吉野汁 です。

 

「里いも」は、山でとれる「山いも」に対して、里でとれるので「里」いもだそうです。親芋を植えると、「子いも」ができて、さらに「孫いも」とつながっていみますので、「子孫繁栄の縁起物」としても食べられています。冬には「おでん」や「豚汁」などでもよく食べられるお芋です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

カレーの相棒「福神漬け」

本日の献立は、

ポークカレー、牛乳、シーザーサラダ、福神漬け です。

 

子供達も、もちろん我々大人も大好き「カレーライス」。本日は「ポーク(豚肉)カレー」です。カレーライスの相棒と言えば「福神漬け」と「らっきょ」ではないでしょうか。今日は「福神漬け」が添えてあります。大根・なす・きゅうり・蓮根(れんこん)・ナタ豆など「七種類の野菜」を使うので「七福神」にちなんで「福神漬け」と呼ばれる由来もあるどうです。「七種類の野菜」調べてみたくなりました。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

cuisine française

今日の献立は、

丸パン、牛乳、鮭のムニエル、ポタージュ、フレンチサラダ です。

 

本日のメニューは「フレンチ」です。魚介類を中心とする食材に小麦粉をまぶし、バターで焼く料理「ムニエル」も代表的なフランス料理の一つです。他にも「ポタージュ」「フレンチサラダ」のラインナップです。今日の給食の美味しさをフランス語で表現すると 「ゼボ~ン」「デリシャス」「エルセロン」です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

郷土料理「座禅豆」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、豚汁、座禅(ざぜん)豆 です。

 

「座禅(ざぜん)豆」は、熊本の郷土料理の一つです。修行中のお坊さんが食べていたことが由来とされています。「大豆」と「こんぶ」を砂糖・醤油・みりんで煮込んで味付けしてあり、栄養も満点です。大豆は「畑のお肉」と呼ばれるほど良質なタンパク質が豊富です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

八竜風 お好み焼き

今日の献立は、

お好み焼き、牛乳、中華スープつくね、フルーツ和え です。

 

「関西風」「広島風」と、全国にはご当地お好み焼きがたくさんあるかと思いますが、八竜小の「手作りお好み焼き」も最高です。なんと「つなぎ」に「ながいも」が使われている本格派で、ふんわり焼き上がっています。日本食の中で「お好み焼き」が特に好きと言っていたベサニー先生に食べていただくことができず残念です。

八竜風お好み焼き

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

ふるさとくまさんデー

本日「ふるさとくまさんデー」の献立は、

秋の親子丼、牛乳、れんこんのキムチ揚げ、みかん です。

毎月19日「食育の日」にちなみ、県産食材や地場産物を活用したり、郷土料理を提供する「ふるさとくまさんデー」。今日もふるさとの美味しい物がいっぱいです。これから旬を迎える「みかん」も県産です。「れんこん」も熊本では親しまれている食材です。「からしれんこん」という郷土料理もありますね。ちなみに「れんこん」の穴は、肥後細川藩の家紋「九曜」を想像させるとも言われますね。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

「手作りハンバーグ」 オン ザ ライス 

今日の献立は、

ご飯、牛乳、手作りハンバーグ、みそ汁、茎わかめのきんぴら です。

 

子供達みんな大好きメニュー「ハンバーグ」。今日は「牛挽肉」「豚挽肉」そして「豆腐」を入れてコネコネするところから、給食室の先生方が作ってくださっています。「おろしソース」がたっぷりかかって「ハンバーグ オン ザ ライス」でいただきます。おまけに今日は、なの花村の「新米」を味わうために白米のみのライスです。最高です。

ハンバ~~~グ!

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

できたてホワホワ 「さつまいも&黒糖蒸しパン」

本日の献立は、

蒸しパン(さつまいも・黒糖)、ブイヤベース、ごぼうサラダ です。

 

今日の主食は「手作り蒸しパン」です。給食室の先生方が一個一個作ってくださいました。なんと「さつまいも&黒糖」味です。できたてホワホワの食感もすばらしいのですが、「香り」も最高です。インターネットでは、このなんとも言えない「甘い香り」をお届けできないのが残念です。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

八竜名物「 THE BIG カツ」

今日の献立は、5年生の「リクエストメニュー」で、

麦ご飯、牛乳、手作りトンカツ、ごま入りカクテルソース、春雨スープ、おかか和え です。

 

5年生は八竜名物「THE BIG カツ」をリクエストしました。どれぐらいBIGかといいますと・・・

スマホが小さく見えます

スマホが小さく見えるぐらいです。

また、今日のご飯から「新米」となりました。今年もまた「鶴喰なの花村」の皆さんが丹精込めて育てられた「鶴喰米(つるばみまい)」の新米です。なの花村の皆さんありがとうございます。とっても美味しいです。

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

もっちり 米粉パン

本日の献立は、

米粉パン、牛乳、鶏肉の香味だれ、かきたまスープ、こんにゃくサラダ です。

 

お米をくだいて粉にした「米粉」。昔から餠(もち)、団子(だんご)、煎餅(せんべい)といった和菓子で食べられてきました。製粉技術が向上し、洋菓子やパンなどの原材料にも使われるようになってきました。お米ならではの「モチモチ感」が味わえます。また、「グルテンフリー」ですので、小麦アレルギー食としても注目されています。

 

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0