ブログ

今日の給食

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のから揚げ、みそ汁、じゃがいもきんぴらでした。

今日は、月に1回のふるさとくまさんデーでした。八代市鏡町北新地では、じゃがいも「愛ポテト」が全盛期を迎えています。じゃがいもが今日は、きんぴらとなりました。また、太刀魚のから揚げもからっと揚がっていました。やはりふるさとの食材はいいです。今日もおいしくいただきました。

0

トマト団子のスープ!

今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのバーベキューソース、トマト団子のスープ、シーザーサラダでした。

今日のスープには、八代産のトマトを練り込んだトマト団子が入っていました。トマトを練り込むことで、ピンク色のきれいな団子に仕上がっていました。また、加熱することで、甘みやうまみが増していました。給食の先生方の努力に感謝です。今日もおいしくいただきました。

0

最高のご飯のお供 高菜の油炒め!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごぼうの煮物、お野菜のつみれ汁、高菜の油炒めでした。

今日の高菜の油炒めは、ご飯のお供に最高でした。阿蘇高菜は、他の高菜に比べ、小ぶりで茎が細長いのが特徴だそうです。今日の高菜は、味付けもよく、箸がどんどん進みました。今日もおいしくいただきました。

0

フランスの香りが漂うポトフ!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポトフ、グリーンサラダでした。

今日は、鶏肉もも、ウインナー、たまねぎ、にんじん、じゃがいも等、具だくさんのおいしいポトフでした。できたての熱々をいただき、フランスを感じながら、今日もおいしくいただきました。

0

2年生 リクエストメニュー!

今日の献立は、ビーフカレー、牛乳、マカロニサラダ、みかんゼリーでした。

今日は、2年生のリクエストメニューでした。子供たちが大好きなカレーに、マカロニサラダ、それにゼリーもあり、子供たちは、笑顔いっぱいでした。今日もおいしくいただきました。

0

絶品 鶏の塩こうじ焼き!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の塩こうじ焼き、沢煮椀、切り干し大根の酢の物でした。

塩こうじとは、こうじと食塩、水を混ぜ合わせて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料です。今日は、鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼いていただきました。これが、絶品で、ぱりっと外側が焼けていて、中から塩気の中にほんのりと甘みもあり、おいしかったです。もちろん今日も完食です。

 

0

おしゃれな魚のラビゴットソースがけ!

今日の献立は、食パン、牛乳、魚のラビゴットソースかけ、かぼちゃのポタージュでした。

ラビゴットとは、フランス語で「元気を出させる」という意味があります。様々な野菜や漬物をみじん切りにして、酢やオリーブ油、調味料と混ぜ合わせたソースで、主に魚料理に使われるそうです。さっぱりして、とてもおいしかったです。今日は、おしゃれな料理をいただき、幸せでした。もちろん今日もおいしくいただきました。

0

中華料理を堪能!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンサンスー、ショウロンポウでした。

今日は、中華料理でした。マーボーなすは、四川料理の魚香茄子を日本でアレンジした料理だそうです。日本では、魚香という調味料を使わずに赤味噌や醤油、しょうが等で、マーボー豆腐と同じように味付けするのが一般的だそうです。

熱々のマーボーなすに、さっぱりしたバンサンスーで、中華料理を堪能しました。今日もおいしくいただきました。

0

大好き!きなこ揚げパン

今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、肉団子のスープ、ビーンズサラダでした。

今日は、子供たちが、大好きなきなこ揚げパンでした。余分にあったパンも各学級の争奪戦で、あっというまになくなってしましました。今日もおいしくいただきました。

0

ご飯がすすむちりめん昆布!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ちりめん昆布でした。

今日もかぼちゃのうま煮、すまし汁ともにおいしいのはもちろんですが、それに加えて、ご飯にちりめん昆布がのっていました。これがご飯との相性が抜群で、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。

0

かみかみサラダ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小いわしフライ、鶏汁、かみかみサラダでした。

今日のかみかみサラダには、しっかりかんでもらうために、さきいかが入っていました。よくかむことは、歯や顎を強くするために大切なことです。柔らかいものより固いものを食べるときの方がかむ回数は多くなります。今日は、しっかりとかんで、おいしくいただきました。

0

元気が出るレバー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気が出るレバー、なめこのみそ汁、おかかあえでした。

6月に入り、運動会後の疲れも出てくる頃かと思いますが、今日の元気が出るレバーで、その疲れも吹っ飛びました。鶏レバーの竜田揚げに鶏肉ももも加わり、箸がどんどん進みました。6月もおいしい給食を食べて、元気に過ごします!

 

0

手作りチーズコロッケ!

昨日は、運動会の関係で、お弁当でした。

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、手作りチーズコロッケ、野菜スープ、ミニトマトでした。

今日は、何と言っても手作りのチーズコロッケ! 牛ひき肉、豚ひき肉、チーズ、たまねぎ、にんじんにカレー粉が入って、カレー味のチーズコロッケは、最高においしかったです。

5月もおいしい給食ありがとうございました。

0

甘い!メロン

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、マカロニスープ、メロン、ジューシーでした。

熊本県のメロン生産量は、全国第2位(2020年)です。アールスメロン、アンデスメロン、クインシ-メロン、肥後グリーンなどの品種があるそうです。中でも、肥後グリーンは、熊本県を代表するメロンで、八代でも多く栽培され、今が旬だそうです。とても甘くで、おいしかったです。

0

ナポリタンの発祥地は?

今日の献立は、スパゲティナポリタン、牛乳、ツナサラダ、ジューシーでした。

スパゲティの本場は、イタリアですが、スパゲティナポリタンは、南イタリアの港町ナポリ地域の郷土料理というわけではないそうです。なんと発祥地は、日本で、日本だけにしか存在しない料理だそうです。スパゲティナポリタンは、給食でも人気で、今日もおいしくいただきました。

0

やわらか鶏のレモン風味焼き!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏のレモン風味焼き、ミネストローネ、コーンサラダ、ジューシーでした。

本日の鶏のレモン風味焼きは、鶏肉に酒、塩こしょうをして、しょうゆ、みりん、しょうがで、下味をつけて、オーブンで焼き、レモン風味のタレをかけた一品でした。とてもやわらかく、さっぱりもしていて、いくつでも食べられそうな気がしました。今日もおいしくいただきました。(明日は、運動会の振替休業日で、給食もお休みです)

0

ジューシーが始まりました!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、みそ汁、ごまあえ、ジューシーでした。

今日から運動会前日の4日間、ジューシーがあります。運動会の練習をがんばった後のジューシーは、体にしみます。もちろん、給食もおいしくいただきました。

【本日の給食とジューシー】

0

かぼちゃのうま煮 最高!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ふりかけでした。

今日のかぼちゃのうま煮は、とり肉やごぼう、しいたけ等と煮てあり、かぼちゃの甘さが引き立ち、まさにうま煮でした。今日もおいしくいただきました。

 

0

さっぱり春雨の酢の物!

今日の献立は、親子丼、牛乳、酢の物、うまかってんでした。

春雨は、鎌倉時代に中国から伝わったそうです。細く透明な麺が、春にしとしとと降る雨に似ていたことから、春雨と名付けられたそうです。親子丼ももちろんおいしかったのですが、春雨の酢の物もさっぱりしていておいしくいただきました。もちろん今日も完食です。

0

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のお茶てんぷら、みそ汁、サラたまのおかかあえでした。

毎月19日の食育の日にちなみ、熊本県や八代地域の産物や郷土料理、旬の食べ物を使った特色ある献立を実施されています。給食を通して、郷土のすばらしい食文化を伝えたいという願いが込められています。今日は、旬のサラたまねぎが使われていて、今日もおいしくいただきました。

0