八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
秋の味覚「かぼちゃ」
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、手作り佃煮 です。
まだまだ残暑が厳しいですが、秋の味覚がお店屋さんにも並びはじめていますね。給食でもベーターカロテンたっぷりの「かぼちゃ」の登場です。
ほくほくおいしいかぼちゃのうま煮でした。
ひんやり「フローズンピーチ」
本日の献立は、
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ、フローズンフルーツ です。
フローズンフルーツは「黄桃」でした。桃には腸の働きを整えることにつながる「ペクチン」という食物繊維が豊富だそうです。夏バテでやや疲れた腸にやさしいデザートでした。
超ぜいたく「和食の日」
今日は「和食の日」です。献立は、
麦ごはん、牛乳、真鯛の塩こうじ焼き、みそ汁、きんぴらごぼう です。
なんと真鯛は「天草さくら鯛」という高級ブランド魚です。県農林水産振興の一環で提供されています。給食センターで一つ一つ焼いていただきました。本当にぜいたくな和食メニューでした。
防災の日メニュー
本日9月1日は「防災の日」です。それに関連して献立は、
ごはん、牛乳、たくわん炒め、ちくわに、塩豚汁 です。
災害はいつ起きるか分からないことを実感しています。普段からの備えと万が一の時の対応の大切さを忘れないでいきます。
給食が食べられることのありがたさを、本校の子供達も学ぶ日となりました。
おすすめは「梨サラダ」
今日の献立は、
ハヤシライス、牛乳、梨サラダ です。
カレーライスに勝るとも劣らず子供達に大人気の「ハヤシライス」です。
トマト風味の甘酸っぱさが食欲を増してくれました。
おすすめの一品は、「梨サラダ」です。これから旬を迎える「梨」が入ったおいしいサラダでした。シャキシャキ感が最高でした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁でした。
肉じゃがは、じゃがいも・人参・たまねぎ・いんげんと新鮮な野菜の甘みを感じる味でした。
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。