八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
超ぜいたく「和食の日」
今日は「和食の日」です。献立は、
麦ごはん、牛乳、真鯛の塩こうじ焼き、みそ汁、きんぴらごぼう です。
なんと真鯛は「天草さくら鯛」という高級ブランド魚です。県農林水産振興の一環で提供されています。給食センターで一つ一つ焼いていただきました。本当にぜいたくな和食メニューでした。
防災の日メニュー
本日9月1日は「防災の日」です。それに関連して献立は、
ごはん、牛乳、たくわん炒め、ちくわに、塩豚汁 です。
災害はいつ起きるか分からないことを実感しています。普段からの備えと万が一の時の対応の大切さを忘れないでいきます。
給食が食べられることのありがたさを、本校の子供達も学ぶ日となりました。
おすすめは「梨サラダ」
今日の献立は、
ハヤシライス、牛乳、梨サラダ です。
カレーライスに勝るとも劣らず子供達に大人気の「ハヤシライス」です。
トマト風味の甘酸っぱさが食欲を増してくれました。
おすすめの一品は、「梨サラダ」です。これから旬を迎える「梨」が入ったおいしいサラダでした。シャキシャキ感が最高でした。
「男爵」と「メークイン」どちら派?
本日の混んだ恵てゃ、
麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、一食ふりかけ です。
じゃがいもの種類で有名なのは、「男爵」と「メークイン」ですね。料理の仕方で使い分ける方がいいそうです。今日のそぼろ煮など、じゃがいもの形を残したいときは「メークイン」がいいそうです。ぜひ食べ比べてみてください。
モチモチ 米粉パン
今日の献立は、
冷し中華、牛乳、米粉入りかぼちゃパン、豆腐シューマイ、一食冷し中華のタレ です。
ひさしぶりの米粉パンでした。この「モチモチ感」は最高ですね。熊本の米粉パンはますます進化しているのではないでしょうか。子供達にも大好きになってほしいですね。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。