八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
暑さを吹き飛ばすスタミナ丼!
今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、キャベツの中華あえでした。
今日は、豚肉たっぷりのスタミナ丼でした。豚肉はエネルギーを作り出したり、疲れをとったりする働きがあるそうです。暑さに負けないように、今日もおいしくいただきました。
さっぱり春雨の酢の物!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、すまし汁、春雨の酢の物でした。
今日は蒸し暑い日。そんな時は、さっぱり酢の物。しかも春雨たっぷりの酢の物でした。シンプルにおいしく、やみつきになり、ずっと食べてられる気がしました。今日もおいしくいただきました。
魚の塩こうじ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の塩こうじ焼き、みそ汁、おかかあえでした。
塩こうじとは、こうじと食塩、水を混ぜ合わせて発酵・熟成させた調味料だそうです。今日は、魚に漬け込んで、オーブンで焼いてありました。塩気の中にほんのり甘みを感じました。今日もおいしくいただきました。
ボリュームたっぷりの焼きそば!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、フルーツジュレでした。
今日は、焼きそばがありました。具材がたくさんあってボリューム満点でした。焼きそばパンにしながらいただきました。また、フルーツジュレが冷やされていて、さっぱりとしたデザートでした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、中華サラダ、ぎょうざでした。
今日は、地場産物を活用した「ふるさとくまさんデー」でした。マーボーなすの長なす、中華サラダのトマトを使用してありました。また、ぎょうざのキャベツも熊本産でした。地元産の野菜をたくさん味わいました。今日もおいしくいただきました。
和食の日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉とごぼうの煮物、魚そうめん汁、高菜の油炒めでした。
今日は、和食の日でした。食べる前には、和食の基本的な配膳の仕方も再度確認をしました。美しいマナーで、今日もおいしくいただきました。
トマト団子のスープ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、ハンバーグのバーベキューソース、トマト団子のスープ、シーザーサラダでした。
今日のスープには、八代産のトマトを練り込んだトマト団子が入っていました。彩り鮮やかで、もちもちしていて、トマトの甘さを感じる団子でした。今日もおいしくいただきました。
さっぱり生パインサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、生パインサラダ、福神漬けでした。
今日のサラダには、パイナップルが入っていました。パイナップルの甘酸っぱさは、サラダによく合い、夏を感じました。今日もおいしくいただきました。
大人気!きなこ揚げパン
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、肉団子のスープ、ビーンズサラダでした。
きな粉の原料である大豆については、国語の教材である「すがたを変える大豆」で学習したことを思い出す人が多いと思います。さまざまに加工することで、いろいろな食品に変身します。大豆の持つ栄養が引き継がれる場合もあれば、含まれる栄養価が変わってくるものもあります。パンにきな粉をまぶすことで、とても栄養価が高く、おいしくなるため子供たちにも大人気です。今日もおいしくいただきました。
魚の南部焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の南部焼き、みそ汁、ゆかり和えでした。
南部焼きとは、南部地方(岩手県と青森県にまたがる地域)が胡麻の生産地であることから、胡麻を使った料理にこの名前がつけられています。胡麻たっぷりで、風味のいい料理となり、今日もおいしくいただきました。
噛みごたえ十分!かみかみサラダ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏汁、小いわし梅の香揚げ、かみかみサラダでした。
今月は、「歯と口の健康月間」で、給食の目標も「歯によい食事を知ろう」となっています。今日は、さきいかの入ったかみかみサラダでした。噛みごたえ十分で、今日もおいしくいただきました。
おやつ感覚 ナッツごぼう!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、ミニシューマイ、ナッツごぼうでした。
今日は、旬の新ごぼうとナッツとがとろみにあるタレで揚げられたナッツごぼうでした。ごぼうの風味のあり、おやつ感覚で、箸が止まらなくなりました。今日もおいしくいただきました。
ゴーヤチャンプル!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、ゴーヤチャンプル、手作りふりかけでした。
今日は、沖縄の料理であるゴーヤチャンプルでした。子供たちの中には少し苦手な子がいましたが、夏を感じる料理でした。今日もおいしくいただきました。
フランス発祥 ラビゴットソース!
今日の献立は、丸パン、牛乳、魚のラビゴットソースかけ、かぼちゃのポタージュでした。
今日は、魚にラビゴットソースがかかっていました。ラブゴットとは、フランス語で「元気を出させる」という意味だそうです。野菜に酢やオリーブ油、調味料を合わせたソースで、さっぱりとしたおいしいソースでした。食感や彩りもいいので、魚料理にピッタリでした。今日もおいしくいただきました。
ケチャップたっぷりチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、コールスローサラダでした。
きょうは、ケチャップたっぷりのチキンライスでした。子供たちも大好きで、おかわりをして食べていました。今日もおいしくいただきました。
元気の出るレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気の出るレバー、なめこのみそ汁、しそひじき和えでした。
今日は、元気の出るレバーでした。レバーに含まれる鉄分は、体に吸収されやすく、貧血予防に効果があります。しっかり食べて、午後は元気もりもりでした。今日もおいしくいただきました。
奄美地域の郷土料理 鶏飯!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごのカリカリフライ、すいかでした。
鶏飯は、鶏肉、しいたけ、錦糸卵などの具をご飯の上にのせ、鶏ガラスープをかけていただきました。きびなごもあり、鹿児島を感じながら、今日もおいしくいただきました。
新茶の香りただよう粉茶の大豆かりんとう!
今日の献立は、中華丼、牛乳、焼ぎょうざ、粉茶の大豆かりんとうでした。
今日は、粉茶の大豆かりんとうがありました。5月は新茶の季節です。その新茶の粉茶を使って作られています。新茶の香りも楽しみながら、今日もおいしくいただきました。
手作りチーズコロッケ!
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、手作りチーズコロッケ、マカロニスープ、ミニトマトでした。
今日は、手作りのチーズコロッケでした。じゃがいもとひき肉たっぷりのコロッケの中には、チーズが入ってて、味がまろやかでした。手作りは、やはりおいしく、給食の先生方に感謝です。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進むドライカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、野菜スープ、メロン、ジューシーでした。
今日は、ひき肉と野菜がたっぷりのドライカレーでした。ご飯の上にのせると、箸が止まらなくなりました。運動会練習の疲れも吹っ飛びました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。