八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
東陽名産「しょうが」の風味
9月28日月曜日の献立は、
麦ごはん、牛乳、魚のしょうがだれ、すまし汁、ごまあえ でした。
ご存じ、八代市東陽は「しょうが」の名産地です。この季節「新しょうが」が出回り始めます。旬の味を存分にお楽しみください。しょうがには体を温める効果もあるそうですので、これからのシーズンにぴったりですね。
「県産牛ステーキ」ぜひご家庭でも
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、県産牛ステーキ、みそ汁、生野菜サラダ です。
県産の農林水産物消費振興に向けて、子供達に「くまもと黒毛和牛」のお肉が提供されました。給食でステーキなんて子供達は幸せです。今朝のスクールバスの中もこの話題で盛り上がってました。
新型コロナの影響で、県産農林水産物の消費が低迷しているそうです。ご家庭でも是非県産食材の消費に取り組んでいただけたらと思います。
チャー麺・炒麺・パリパリ麺
本日の献立は、
黒糖パン、牛乳、チャー麺の野菜あんかけ、フルーツカクテル です。
中国料理の焼きそばである「チャー麺」は、漢字では「炒麺」と書くそうです。私的には「パリパリ麺」と言うことが多いのですが・・・
今日は、甘いパンや美味しいフルーツカクテルもあり、ボリュームたっぷりな給食でした。
日奈久で食べる「太刀魚」はまた格別!
今日の献立は、「ふるさとくまさんデー」です。
吹き寄せごはん、牛乳、太刀魚の唐揚げ、新しょうがのだご汁 です。
八代の特産品が目白押しです。「しょうが」は東陽の名産ですね。これから新しょうがが旬を迎えます。「太刀魚」はなんといっても八代海の恵みですね。八竜小のみんなは、本日日奈久ドリームランドに遠足に行きましたので、そこから見た八代海の特産品を美味しくいただきます。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」おじいちゃんおばあちゃんにも紹介しよう!
本日の献立「敬老の日メニュー」は、
ひじきごはん、牛乳、きびなごごまフライ、みそ汁 です。
ま…豆
ご…ごま
わ…わかめ(海藻)
や…やさい
さ…魚
し…しいたけ(キノコ)
い…いも
おじいちゃんおばあちゃんにも紹介して、長生きになってほしいスペシャルメニューでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。