ブログ

今日の給食

ふるさとくまさんデー「しらぬい」

本日「ふるさとくまさんデー」の献立は、

麦ご飯、牛乳、アスパラガスとつくねの揚げがらめ、菜の花汁、くだもの(しらぬい) です。

 

春の芽吹きの季節感が「菜の花」「アスパラガス」から感じ取られます。ふるさと熊本の食材の豊かさも感じられます。なんと一人一個の果物は「不知火(しらぬい)」です。柑橘類のミカンとポンカンをかけあわせてできた品種で、今や熊本の名産品にもなっていますね。ちなみに不知火(しらぬい)の一つを「デコポン」と商標登録してあるそうです。

 

ふるさとの味を堪能

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

災害に備えて「救給カレー」

今日の献立は、

救給カレー、牛乳、フレンチサラダ、りんごゼリー です。

 

今年の3月11日は「東日本大震災」から10年目でした。あの地震後、災害が発生したときに困らないよう学校には「救給カレー」が備えられるようになりました。万が一、水やガス、電気が止まっても食べ物に困らないようにです。11日がお別れ遠足でしたので、八竜小では今日、「非常食給食」としていただきます。

 

災害はいつ起きるか分からないことをかみしめながら

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

「八」はたくさん「八宝菜」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、八宝菜、小籠包(ショウロンポウ) です。

 

中華料理の一つ「八宝菜」ですが、その昔、美食家の李(り)さんが、友人の家で食べた野菜とお肉がたくさん入った炒め物が気に入り、さらに進化させて生まれた料理という説もあるそうです。中国では、「八」には「たくさん」という意味があるそうで、「八(たくさんの)宝(食材)菜(おかず)」ということになりますね。

 

食の知識も身に付けながら

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0

パクッと「フィッシュバーガー」

今日の献立は、

丸パン、牛乳、白身フライ、ラビオリスープ、だいこんサラダ、一食ソース です。

 

もうすっかりおかずパンの定番になった「フィッシュバーガー」ですね。ハンバーガーよりも好きという人もいるようです。今日は、ソース味でいただきました。ラビオリスープとの相性もバッチリでした。

 

パクッとほうばるうれしさ満喫

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

 

0

フワフワ トロトロ 親子丼

本日の献立は、

親子丼、牛乳、茎わかめのきんぴら です。

 

明治時代、東京の鶏料理で生まれた「親子丼」。鶏肉と鶏卵が使われていることから「親子丼」ですね。最近は「イクラとサーモンの親子丼」というのも目にしますよね。数ある「丼ご飯」ですが、一番好きなものは何ですか。今日の、フワフワトロトロな親子丼を食べたら、やっぱり親子丼に勝るものはないですね。(個人の意見ですが・・・)

 

子供達にも大人気

まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。

0