八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
栄養満点 かわりきんぴら!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のフライ、みそ汁、かわりきんぴら、ジューシーでした。
今日のかわりきんぴらは、ごぼう、にんじん、こんにゃくの他にキャベツや茎わかめなどが入っていました。緑の彩りが加わり、栄養も満点でした。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなスパゲッティナポリタン!
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、パインサラダ、ジューシーでした。
今日は、子供たちが大好きなスパゲッティナポリタンでした。昔ながらにたまねぎ、ピーマン、ソーセージなどの具材も多く、運動会練習で疲れた後にするりと食べ、元気を取り戻しました。今日もおいしくいただきました。
愛情たっぷり手作りコロッケ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、手作りコロッケ、野菜スープ、ミニトマト、ジューシーでした。
今日は、給食の先生方の愛情たっぷりの手作りコロッケでした。ほくほくのじゃがいもと具材が混ざり合い、からっと揚がっていました。できたてのコロッケのお味は、最高でした。今日もおいしくいただきました。
今日からジューシー!
今日の献立は、親子丼、牛乳、切り干し大根の酢の物、ジューシー(みかん果汁)でした。
運動会の練習も最後の週になり、例年通り、子供たちの力水、ジューシーが給食に登場です。今週は、毎日登場します。運動会練習の後に飲むジューシーは、体にしみわたります。もちろん給食もおいしくいただきました。(写真にはジューシーは載っていません)
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のサラ玉ソースかけ、黒皮かぼちゃのみそ汁、春キャベツのおかかあえでした。
黒皮かぼちゃは、熊本の風土に合うように品種改良をされたそうです。煮崩れしにくく、日本食との相性がよく、今日のみそ汁にも合いました。今日も熊本の食材を味わいながら、おいしくいただきました。
手作りチーズ蒸しパン!
今日の献立は、チーズ蒸しパン、牛乳、春のポトフ、グリーンサラダでした。
今日は、子供たちが大好きな蒸しパンでした。しかも給食の先生方の愛情のこもった手作りでした。しかもチーズもあって、今日もおいしくいただきました。
煮汁たっぷり信田煮!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、信田煮、すまし汁でした。
信田煮とは、油揚げを使った煮物の一種で、主に油揚げの中に、鶏肉、豆腐、野菜等を入れて、しょうゆや砂糖で味付けをします。今日の信田煮も一口噛むと煮汁がじゅわっと口の中に広がり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷりミネストローネ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、鶏肉のからあげ、コーンサラダでした。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。材料は時に決まっておらず、季節や地域で使う野菜を取り入れるそうです。今日もたまねぎ、ベーコン、にんじんなど具だくさんの野菜スープでした。今日もおいしくいただきました。
爽やかな香りしそあえ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、しそあえでした。
今日のしそあえは、しその香りに、新鮮なきゅうりやキャベツのシャキシャキ感が混ざり、爽やかでした。肉じゃがとの相性もよく、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
瑞々しいサラ玉サラダ!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、サラ玉サラダでした。
今日は、サラ玉のサラダでした。たまねぎの甘さと瑞々しさがあって、さっぱりとしたドレッシングとよく合います。コクのあるポークカレーとの相性もばっちりで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりデザート フルーツのサングリア!
今日の献立は、セルフドッグ、牛乳、ポテトのスープ、フルーツのサングリアでした。
サングリアは、果物とシナモン等のスパイス、砂糖等を赤ワインに混ぜて作ります。給食では、すいか、パイン等の果物とゼリーを、アルコールを飛ばした赤ワインにつけて作ったそうです。鮮やかな赤色とさっぱりとした味で、上品なデザートでした。今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ高野豆腐の炊き合わせ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の炊き合わせ、すまし汁、手作り佃煮でした。
炊き合わせは、食材を別々に炊いて、一つの器に盛り付けた煮物ですが、給食では同じ釜で炊き合わせているそうです。にんじん、いんげん、高野豆腐、こんにゃく等の具材にしっかり味がしみ込んでいました。今日もおいしくいただきました。
お茶の香り豊かな粉茶大豆かりんとう!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春巻き、八宝菜、粉茶の大豆かりんとうでした。
粉茶とは、新茶をひいたときに出る粉状のお茶のことです。味は新茶に劣らず、風味がよいので、お茶の香りを楽しむことができます。粉茶の香りを楽しみながら、また、八宝菜の彩りのよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
コクのあるハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、みかんサラダでした。
今日は、ハヤシライスでした。牛肉とたまねぎなどの野菜を炒めて、トマト味のソースでじっくりと煮込んであり、コクのあるハヤシライスでした。子供たちは笑顔でした。今日もおいしくいただきました。
「和食を味わう日」
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま和えでした。
今日は「和食を味わう日」の献立です。和食の良さを見直し、伝統的な食文化を伝えていくために月に1回設定しています。和食の基本的な組み合わせである一汁二菜として、みそ汁、さばの塩焼き、ごま和えが準備されました。主食であるごはんをおいしく食べるための献立をいただいて、和食のおいしさに気づかされました。今日もおいしくいただきました。
アメリカの家庭料理 ポークビーンズ!
今日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ、スライスチーズでした。
今日のポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。豆を使うのが特徴で、今日は大豆を使い、トマト味でじっくり煮込んでありました。そのために大豆と野菜から旨味があふれていて、今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ南関揚げ!
今日の献立は、南関揚げ丼、牛乳、すまし汁、しそあえでした。
今日は、南関町の伝統食品の南関揚げを使った南関揚げ丼でした。味がしみ込みやすく、旨味が閉じ込められ、ふっくらとジューシーな食感で、箸が止まらなくなりました。今日もおいしくいただきました。
春を感じるアスパラのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
今日は、春が旬なアスパラのソテーがありました。アスパラの甘みがあり、食感もやわらかく、とても新鮮でした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点のホイコーロー丼!
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼きぎょうざでした。
今日は中華のメニューで、ホイコーロー丼はボリューム満点でした。たっぷりの豚肉に、春キャベツなどの野菜も豊富でした。ちょいピリ辛の味付けも食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の揚げ煮、わかたけ汁、サラたまのおかかあえでした。
毎月19日は食育の日です。それに合わせて「ふるさとくまさんデー」として、熊本・八代の産物を使った給食になっています。今日は、八代のしょうがを使った揚げ煮、サラたまを使ったおかかあえ、熊本県のたけのこを使ったわかたけ汁でした。地元の食材のよさを感じながら今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁でした。
肉じゃがは、じゃがいも・人参・たまねぎ・いんげんと新鮮な野菜の甘みを感じる味でした。
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。