ブログ

今日の給食

まぜご飯とみそ汁!

今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。

だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。

0

和食を味わう日!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。

具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。

0

親子丼としそ和え

今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。

しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。

0

ふるさとくまさんデー

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。

ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。

 

 

0

ボロネーゼ!

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。

ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。

0

栄養満点 ハヤシライス!

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。

たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。

0

今年度最初のパンでした!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。

野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。

0

おいしかった、春キャベツのスープ

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。

スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。

 

0

ご飯が進むホイコーロー丼

今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼ぎょうざでした。

お米に麦を10%入れた麦ごはんにホイコーローをのせて、ホイコーロー丼にして食べました。ごはんが進む味でした。麦には食物繊維が豊富に含まれており、不足しがちな食物繊維の摂取に効果的です。

0

令和7年度がスタート!入学・進級お祝いメニュー‼

今日の献立は、ミートボールカレー、牛乳、コールスローサラダ、デザートでした。

令和7年度の給食がスタートしました。みんなが待っていた給食です。子供たちは美味しそうにカレーをほおばっていました。今年も、給食お世話になります。

0

今年度最後の給食!

今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。

今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。

 

0

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。

毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。

0

やさしい味!わかたま汁

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。

今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。

 

0

さっぱりハンバーグの和風ソース!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。

今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。

0

卒業お祝いお楽しみ給食!

今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。

今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。

                 ※写真は2人分になります。

0

彩りよいスナップえんどうのソテー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。

今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。

0

たっぷりほうれん草ときのこのクリームスパゲティ!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草ときのこのクリームスパゲティ、ビーンズサラダでした。

今日のスパゲティは、たっぷりほうれん草ときのこが入ったスープパスタでした。まろやかなクリームにほうれん草やきのこなどがスパゲティとよく絡んでいました。今日もおいしくいただきました。

0

ご飯が進むドライカレー!

今日の献立は、ドライカレー、牛乳、野菜スープでした。

今日は、ひき肉たっぷりのドライカレーでした。たまねぎやにんじん等のシャキシャキした食感にカレー風味が加わり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。

0

子供たちに人気のチキンライス!

今日の献立は、チキンライス、牛乳、コンソメソース、ごぼうサラダでした。

今日は、日本発祥の洋食のひとつ、チキンライスでした。鶏肉にたまねぎ等を使い、ケチャップで味付けしてあり、赤い色のごはんが食欲をそそります。子供たちも大好きで、今日もおいしくいただきました。

0

和食の日!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、みそ汁、手作りふりかけでした。

今日は、和食を味わう日でした。煮干しの旨味を生かした大根のみそ汁、ごぼうなどの具材を煮込んだうま煮、ちりめんやのりを合わせた手作りふりかけ。山や海、里の豊かな自然の恵みを生かした給食でした。今日もおいしくいただきました。

0

ボリュームたっぷり中華丼!

今日の献立は、中華丼、春巻き、牛乳でした。

今日は中華丼でした。具だくさんで、ボリューム満点でした。具材の旨味と餡が重なり合い、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。

0

さばのタンドリーグリル!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のタンドリーグリル、ラビオリスープ、きのこソテーでした。

今日は、珍しく、チキンでなく、さばを使ったタンドリーグリルでした。身はふっくらで、皮目はパリッとカレー風で香ばしく、ごはんのお供に合いました。今日もおいしくいただきました。

0

ひな祭りメニュー!

今日の献立は、三色ごはん、牛乳、お野菜のつみれ汁、菜の花あえ、ひなあられでした。

今日、3月3日は、桃の節句です。そこで、ひな祭りメニューでした。色鮮やかな三色ごはんやお野菜のつみれがあり、ひなあられもついて華やかなメニューとなりました。今日もおいしくいただきました。

 

0

噛み噛みメニュー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉とごぼうの煮物、魚そうめん汁、手作り佃煮でした。

今日は、根菜類やいりこなどしっかりと噛む食材が多かったです。でも煮物も佃煮も味が抜群なので、しっかり噛んで、今日もおいしくいただきました。

0

ふわふわ卵のにら卵スープ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とチンゲン菜のピリ辛炒め、にら卵スープでした。

今日のにら卵スープは、ふんわり卵にニラの風味のある優しいスープでした。きくらげの歯ごたえもアクセントになっていました。今日もおいしくいただきました。

0

カリッ!フワ!塩さばの唐揚げ

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さばの唐揚げ、すまし汁、りんごのサラダでした。

今日は、塩さばの唐揚げでした。外側がカリッと仕上がっていて、中は、フワフワでした。塩さばなので、味はしっかりしていて、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。

0

年に一度のフルーツサンド!

今日の献立は、フルーツサンド、牛乳、コンソメスープ、マセドアンサラダでした。

今日は、八竜小学校で年に一度出てくるフルーツサンドでした。イチゴ、パイナップル、みかんのフルーツと生クリームがコッペパンにはさみこまれて、とても丁寧に作られていました。フルーツの本来の甘さと酸味が感じられるように、生クリームを甘すぎないように作ってありました。ポイントは、砂糖を使わずにイチゴジャムを使うと、甘すぎずクリームの泡立ちもよくなるそうです。子供たちもおいしそうに食べていました。今日もおいしくいただきました。

 

0

メキシコ料理が由来のチリコンカン!

今日の献立は、チリコンカン、牛乳、ラビオリスープ、イタリアンサラダでした。

今日は、メキシコ料理が由来とされるチリコンカンでした。ひき肉や豆、たまねぎ等の野菜をトマト味等で煮込んだ料理です。ごはんの上にかけて、今日もおいしくいただきました。

 

0

体温まるのっぺい汁!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキフライ、のっぺい汁、キャベツのゆかりあえでした。

今日ののっぺい汁は、地域によっては、のっぺ汁とも呼ばれています。とろみがあるために、冷めにくいため、寒い冬には体が温まり、最適です。今日もおいしくいただきました。

0

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、南関揚げ入りきのこ丼、牛乳、れんこんきんぴら、ばんぺいゆでした。

今日は、ふるさとくまさんデーでした。今月は、南関町の南関揚げを使ったきのこ丼、宇城市での生産の多いれんこんを使ったきんぴら、それから八代が誇るばんぺいゆでした。ふるさとの豊かさを感じながら、今日もおいしくいただきました。

0

野菜たっぷり!ちゃんぽん

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちゃんぽん、中華ふりかけでした。

今日のちゃんぽんは、ねぎ、もやし、キャベツなど野菜たっぷりで栄養満点でした。熱々で、野菜の甘さを引き立てるスープも抜群で、箸が止まらなくなりました。今日もおいしくいただきました。

0

コクのあるハヤシライス!

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、フレンチサラダでした。

今日は、久しぶりにハヤシライスでした。カレー同様、コクがあり、優しい味わいで子供たちに人気です。今日もおいしくいただきました。

0

冬はおでん!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮込みおでん、ゆでもやしでした。

今日は、煮込みおでんでした。だいこん、さといも、こんにゃく等、おでんの具材がしっかり煮込んであり、味がしみ込んでいました。冬におでんは最高です。今日もおいしくいただきました。

 

0

子供たちに大人気!きなこ揚げパン

今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダでした。

今日は、子供たちに大人気のきなこ揚げパンでした。できたてほやほやで、ほどよい甘さのきなこを口周りにつけながら、頬張っていました。今日もおいしくいただきました。

0

ブロッコリーとチキンのあえもの!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーうどん、ブロッコリーとチキンのあえものでした。

今日は、栄養たっぷりのブロッコリーとチキンのあえものでした。ブロッコリーのほんのりした甘さやチキンの柔らかさにキャベツのシャキシャキ感も加わり、カレーうどんの合間に箸が進みました。今日もおいしくいただきました。

 

0

和食を味わう日!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、さつま汁、ざぜん豆でした。

今日は、和食を味わう日のメニューでした。和食のよさは、一汁三菜(給食は一汁二菜)の栄養バランスがとれた組み合わせや季節の食材を生かした調理法、だしの旨味を生かした汁等があります。和食のよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。

 

0

子供たちが大好きなカツカレー!

今日の献立は、カツカレー、牛乳、コールスローサラダでした。

今日は、子供たちが大好きなカツカレーでした。笑顔いっぱいで食べていました。いつもより給食を食べる時間が短いです。今日もおいしくいただきました。

 

0

にら玉ならぬ にらじゃが!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、にらじゃが、ほうれん草のごまあえ、焼きのりでした。

にらじゃがは、じゃがいもを揚げて、ひき肉と八代産のにらを使って、甘辛く味付けした料理です。地場産物を使ったメニューとして八代市の栄養士の先生方が考案されたメニューのひとつだそうです。にらとじゃがの相性がよく、今日もおいしくいただきました。

 

0

魔法のタレ ねぎたれ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のねぎだれ、春雨スープ、中華サラダでした。

今日は、鶏肉の唐揚げにねぎたれがかかっていました。もちろん唐揚げがカラって揚がっているのもおいしいんですが、それにねぎだれがかかって、美味しさがパワーアップしていました。ねぎの風味にたれの美味しさが相乗効果で、ご飯がもりもりと進みました。今日もおいしくいただきました。

0

甘くてほくほく がぼちゃのそぼろ煮!

今日の献立は、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、みそ汁でした。

今日のかぼちゃのそぼろ煮は、ほくほくの甘いかぼちゃにたっぷりひき肉の旨味が組み合わさり、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。

0

節分献立!

今日は、麦ごはん、牛乳、いわしのかばやき、みそ汁、おかかあえ、節分豆でした。

今年は、昨日が節分で、今日が立春です。そこで、今日は節分献立でした。豆やいわし等を食べることで、病気や災いを追い払い、福を招き入れると言われています。今日もおいしくいただいたので、今年もたくさんの福がくることでしょう。

0

味の旅・熊本!パート2

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、お姫だご汁、手作りふりかけでした。

給食記念週間の最終日の今日は、昨日に引き続き、味の旅・熊本編です。今日は、熊本の郷土料理「お姫だご汁」でした。さつまいもと小麦粉を使ってだご(だんご)がお姫さんの肌のように柔らかいので、この名前になったと言われています。今日もおいしくいただきました。

0

味の旅・熊本!パート1

今日の献立は、黒糖蒸しパン、牛乳、タイピーエン、ごろっと八代サラダでした。

今日は、味の旅・熊本でした。熊本の代表的な郷土料理「タイピーエン」や八代の食材を使ったサラダなど、地元の味を堪能しました。今日もおいしくいただきました。明日は、給食集会の最後を飾って、味の旅・熊本パート2です。

※写真の黒糖蒸しパンは、特別にミッキーマウスに見立ててあります。

0

味の旅・鹿児島!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごのカリカリフライでした。

今日は、味の旅・鹿児島編でした。鹿児島県の奄美大島地方の郷土料理「鶏飯(けいはん)」をいただきました。ご飯の上に、鶏肉、しいたけ、錦糸卵、つぼ漬け等の具材をのせ、鶏ガラスープをかけます。具材とスープが絡み合い、さらさらとのどを通っていきました。今日もおいしくいただきました。

0

新紙幣発行記念定食!

今日の献立は、高菜そぼろごはん、牛乳、煮ほうとう、野菜の梅昆布あえでした。

今日は、20年ぶりに新紙幣が発行され、その記念定食でした。渋沢栄一の故郷、深谷の煮ほうとう、津田梅子の名前にちなんで、野菜の梅昆布あえ、北里柴三郎の故郷、阿蘇の高菜そぼろごはんでした。どの味も最高で、おなかいっぱいとなりました。今日もおいしくいただきました。

0

昔の給食メニュー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃも、豚汁、たくあん、一食やきのりでした。

給食週間の始まりということで、昔の給食メニューでした。最初の学校給食が、おにぎり、焼き魚、漬物といったメニューからの始まりだったそうです。給食の歴史を考えながら、今日もおいしくいただきました。

0

食感よし!さっぱりあえ

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮魚、みそ汁、さっぱりあえでした。

今日のさっぱりあえは、きゅうり、もやし、にんじんなどがあえてあり、シャキシャキして食感がよかったです。さっぱりとした味付けで、煮魚との相性も抜群でした。今日もおいしくいただきました。

0