ブログ

今日の給食

ハンバーグのデミソースかけ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグのデミソースかけ、オニオンスープ、レモン和えでした。

今日は、子供たちの好きなハンバーグのデミソースかけでした。ソースにしめじやたまねぎ等が入っていて、とてもおいしかったです。それにレモン和えもあり、さっぱりとして、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。

 

0

ボリューム満点 スタミナ丼!

今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、ワンタンスープ、デザート(シューアイス)でした。

スタミナ丼には、豚肉が使われており、夏の疲れの解消に有効です。ボリューム満点のスタミナ丼を食べて、元気になりました。また、デザートのシューアイスも子供たちには大人気で、今日もおいしくいただきました。

0

熱々のマーボーなす!

今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボーなす、こんにゃくサラダでした。

今日は、夏野菜のひとつのなすがたくさん入ったマーボ-なすでした。なすには、身体を冷やす働きや病気の予防、老化の防止などの働きがあるそうです。熱々のマーボーなすをいただき、午後からの水泳学習をがんばりました。

0

2学期の給食スタート!

今日から、2学期がスタートしました。

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、フルーツカクテルでした。

今日は、子供たちが大好きなチキンカレーにフルーツカクテルで、2学期の初日もモリモリ食べることができました。2学期もおいしい給食が毎日の楽しみです。!

 

0

1学期間、おいしい給食をありがとうございました!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉となすの生姜焼き、すまし汁でした。

今日で、1学期が終了しました。1学期間、安全で、おいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。先生方の愛情たっぷりの給食を毎日いただくことができ、幸せでした。もちろん今日もおいしく完食しました。

0

3年生!リクエストメニュー

今日の献立は、食パン、牛乳、ビーフシチュー、野菜サラダ、焼きプリンタルトでした。

今日の献立は、3年生のリクエストメニューでした。子供たちが、大好きなビーフシチューは、具だくさんで栄養満点でした。それに焼きプリンタルトのデザートがつき、子供たちは、笑顔いっぱいでした。今日もおいしくいただきました。

0

味の旅 鹿児島

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごのかりかりフライ、ぶどうでした。

今日は、「味の旅 鹿児島」ということで、奄美大島の郷土料理「鶏飯」でした。ご飯の上に、ほぐした鶏肉、椎茸、錦糸卵、漬物等の具材と薬味をのせて、鶏ガラで出汁をとったスープをかけた料理です。さらさらと食べやすい上に、具材も混ざって、贅沢な料理でした。それから、鹿児島と言えば、きびなご。こちらもからっと揚がっていて、今日もおいしくいただきました。

0

春雨のタンタン麺!

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、春雨のタンタン麺、海藻サラダでした。

タンタン麺は、中国の四川省発祥の麺料理だそうです。辛い味付けのスープに麺が絡んで、食欲を増進させます。給食では、麺が春雨を使ってあり、これもまたするすると箸が進んでいきます。今日もおいしくいただきました。

0

夏バテ解消!夏野菜カレー

今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、イタリアンサラダでした。

今日のカレーに入っている野菜は、なす、かぼちゃ、ピーマンでした。これらの野菜には、体を冷やしたり、疲れをとったりする成分があります。それにカレーのスパイスは、食欲を増進させます。夏野菜カレーをモリモリ食べて、夏バテ解消です。今日もおいしくいただきました。

0

さっぱり さわやか甘夏サラダ!

今日の献立は、チキンライス、牛乳、マカロニスープ、甘夏サラダでした。

今日は、子供たちが大好きなチキンライスでした。そして、その横にさっぱりとした甘夏サラダがありました。暑い夏にさわやなか風が吹き抜け、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。

 

 

0

い草そうめんサラダ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の照り焼き、みそ汁、い草そうめんサラダでした。

八代地域のい草は、今からおよそ500年前から栽培されており、日本一の産地として知られています。給食のい草そうめんは、食用のい草粉末を使って作られます。今日は、茹でて、い草そうめんサラダとなりました。さっぱりとしていて、つるっとした食感で、今日もおいしくいただきました

0

ごはんが進む手作り佃煮!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目煮、すまし汁、手作り佃煮です。

今日の手作り佃煮は、いりこ、きざみ昆布、糸かつおを調味料で煮て、ごまを振って作られたそうです。給食の先生方の愛情たっぷりです。かみ応えもあり、味付け抜群で、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。

0

七夕メニュー!

今日は、「七夕メニュー」でした。混ぜごはん、牛乳、星形コロッケ、七夕汁、七夕ゼリーのメニューでした。

七夕にちなんで、夜空の星をイメージして、たくさんの星が入っていました。ゼリーももちろん星形でした。天の川をイメージしながら、今日もおいしくいただきました。

0

和食を味わう日!

今日は、「和食を味わう日」の献立です。麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、豚汁、ごま和えでした。

いわしには、脳を活性化させる働きのあるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをスムーズにするEPA(エイコサペンタエン酸)といった栄養素が豊富に含まれているそうです。そのいわしを柔らかく梅煮にしてあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。

0

さっぱり 冷やし中華!

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、冷やし中華、ショウロンポウでした。

冷やし中華は、夏に売れるラーメンとして、日本で生み出されたそうです。夏の暑い日は、食べやすく、いろんな具材も入っていて、栄養もとれます。今日の冷やし中華もスルスルッとおいしくいただきました。

0

ふんわり卵の千草焼き!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、千草焼き、肉団子のスープでした。

千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んだ材料を加えて焼き上げた料理です。名前の由来は、千草ということで、たくさんのものを使った料理という意味が込められているそうです。ふんわり卵で焼いてあり、今日もおいしくいただきました。

0

スタミナ満点 ビビンバ丼

今日の献立は、ビビンバ丼、牛乳、わかめスープ、枝豆の塩茹ででした。

ビビンバ丼には、もやしやコーンほうれん草・・・とたっぷりの野菜が使われており、ピリッと辛い白菜のキムチやしっかりと味付けされた牛肉の味を引き立ててくれていました。

副菜として枝豆がありましたが、この枝豆には、大豆と同じように良質なタンパク質が含まれ、歯や骨をつくるのに欠かせないカルシウムやカリウムが豊富に含まれています。

元気いっぱい7月をスタートできるおいしい給食をありがとうございました。

 

0

具だくさんスープカレー!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、スープカレー、フレンチサラダでした。

スープカレーは、日本人が考えた料理です。具材にいつものじゃがいも、にんじん、たまねぎの他に、かぼちゃ、ズッキーニも入っていて、具だくさんの栄養満点のスープカレーでした。今日もおいしくいただきました。6月もおいしい給食をありがとうございました。

0

子供たちは苦手?ゴーヤチャンプルー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくのすまし汁、手作りふりかけでした。

今日は、ゴーヤチャンプルーでした。チャンプルーは、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味があります。今日は、独特の苦みが特徴のにがうりのチャンプルーでした。苦手な子供たちがいたかもしれません。今日もおいしくいただきました。

 

0

子供たち大好き!チキンライス

今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、フルーツジュレでした。

今日は、子供たちに人気のチキンライスでした。鶏肉、玉ねぎ、にんじんをバターで炒めて、ケチャップ等で味付けをしてあり、箸が進みました。それにフルーツジュレもあり、子供たちは、いつも以上に笑顔でした。今日もおいしくいただきました。

0

魚の南部焼き!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の南部焼き、みそ汁、ゆかりあえでした。

南部焼きとは、南部地方、現在の岩手県と青森県をまたぐ地方では、ごまが名産となっており、ごまを使った料理を「南部~」というのが由来だそうです。今日は、魚の表面にたっぷりのごまをつけて、オーブンで焼いてあり、ごまの香ばしさが増し、食欲がわきました。今日もおいしくいただきました。

0

暑さに負けるな!スタミナ丼

今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、キャベツの中華あえでした。

今日は、ボリューム満点のスタミナ丼でした。豚肉にたくさんの野菜もあり、暑さを吹き飛ばすようにモリモリと箸が進みました。それにキャベツの中華あえが、さっぱりとしていて、今日もおいしくいただきました。

0

和食を味わう日!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、ごまあえでした。

今日は、和食を味わう日でした。和食の配膳は、基本的に主食のご飯を左手前に、汁物を右手前に、そして、主菜や副菜を奥にします。和食を味わうとともに、食べる前にちゃんと配膳できているかチェックしてみましょう。もちろん今日もおいしくいただきました。

0

ビタミンB1たっぷり肉じゃが!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、おかかあえでした。

肉じゃがに入っている豚肉には、タンパク質やビタミンB1等が多く含まれます。ビタミンB1が不足すると疲れやすくなるそうです。蒸し暑さに負けないためにもビタミンB1をとりましょう。今日もおいしくいただきました。

 

0

鶏の黄金焼き!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の黄金焼き、すまし汁、春雨の酢の物でした。

黄金焼きとは、食材に卵の黄身または、マヨネーズ等を用いたタレをぬって焼いたものです。見た目から、この名前がついています。今日は、みそとマヨネーズ等を用いたタレをかけて焼いてありました。鶏肉にタレのうまみもしみこんでいて、やわらかく、とてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。

0

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のから揚げ、みそ汁、じゃがいもきんぴらでした。

今日は、月に1回のふるさとくまさんデーでした。八代市鏡町北新地では、じゃがいも「愛ポテト」が全盛期を迎えています。じゃがいもが今日は、きんぴらとなりました。また、太刀魚のから揚げもからっと揚がっていました。やはりふるさとの食材はいいです。今日もおいしくいただきました。

0

トマト団子のスープ!

今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのバーベキューソース、トマト団子のスープ、シーザーサラダでした。

今日のスープには、八代産のトマトを練り込んだトマト団子が入っていました。トマトを練り込むことで、ピンク色のきれいな団子に仕上がっていました。また、加熱することで、甘みやうまみが増していました。給食の先生方の努力に感謝です。今日もおいしくいただきました。

0

最高のご飯のお供 高菜の油炒め!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のごぼうの煮物、お野菜のつみれ汁、高菜の油炒めでした。

今日の高菜の油炒めは、ご飯のお供に最高でした。阿蘇高菜は、他の高菜に比べ、小ぶりで茎が細長いのが特徴だそうです。今日の高菜は、味付けもよく、箸がどんどん進みました。今日もおいしくいただきました。

0

フランスの香りが漂うポトフ!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポトフ、グリーンサラダでした。

今日は、鶏肉もも、ウインナー、たまねぎ、にんじん、じゃがいも等、具だくさんのおいしいポトフでした。できたての熱々をいただき、フランスを感じながら、今日もおいしくいただきました。

0

2年生 リクエストメニュー!

今日の献立は、ビーフカレー、牛乳、マカロニサラダ、みかんゼリーでした。

今日は、2年生のリクエストメニューでした。子供たちが大好きなカレーに、マカロニサラダ、それにゼリーもあり、子供たちは、笑顔いっぱいでした。今日もおいしくいただきました。

0

絶品 鶏の塩こうじ焼き!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の塩こうじ焼き、沢煮椀、切り干し大根の酢の物でした。

塩こうじとは、こうじと食塩、水を混ぜ合わせて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料です。今日は、鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼いていただきました。これが、絶品で、ぱりっと外側が焼けていて、中から塩気の中にほんのりと甘みもあり、おいしかったです。もちろん今日も完食です。

 

0

おしゃれな魚のラビゴットソースがけ!

今日の献立は、食パン、牛乳、魚のラビゴットソースかけ、かぼちゃのポタージュでした。

ラビゴットとは、フランス語で「元気を出させる」という意味があります。様々な野菜や漬物をみじん切りにして、酢やオリーブ油、調味料と混ぜ合わせたソースで、主に魚料理に使われるそうです。さっぱりして、とてもおいしかったです。今日は、おしゃれな料理をいただき、幸せでした。もちろん今日もおいしくいただきました。

0

中華料理を堪能!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンサンスー、ショウロンポウでした。

今日は、中華料理でした。マーボーなすは、四川料理の魚香茄子を日本でアレンジした料理だそうです。日本では、魚香という調味料を使わずに赤味噌や醤油、しょうが等で、マーボー豆腐と同じように味付けするのが一般的だそうです。

熱々のマーボーなすに、さっぱりしたバンサンスーで、中華料理を堪能しました。今日もおいしくいただきました。

0

大好き!きなこ揚げパン

今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、肉団子のスープ、ビーンズサラダでした。

今日は、子供たちが、大好きなきなこ揚げパンでした。余分にあったパンも各学級の争奪戦で、あっというまになくなってしましました。今日もおいしくいただきました。

0

ご飯がすすむちりめん昆布!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ちりめん昆布でした。

今日もかぼちゃのうま煮、すまし汁ともにおいしいのはもちろんですが、それに加えて、ご飯にちりめん昆布がのっていました。これがご飯との相性が抜群で、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。

0

かみかみサラダ!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、小いわしフライ、鶏汁、かみかみサラダでした。

今日のかみかみサラダには、しっかりかんでもらうために、さきいかが入っていました。よくかむことは、歯や顎を強くするために大切なことです。柔らかいものより固いものを食べるときの方がかむ回数は多くなります。今日は、しっかりとかんで、おいしくいただきました。

0

元気が出るレバー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気が出るレバー、なめこのみそ汁、おかかあえでした。

6月に入り、運動会後の疲れも出てくる頃かと思いますが、今日の元気が出るレバーで、その疲れも吹っ飛びました。鶏レバーの竜田揚げに鶏肉ももも加わり、箸がどんどん進みました。6月もおいしい給食を食べて、元気に過ごします!

 

0

手作りチーズコロッケ!

昨日は、運動会の関係で、お弁当でした。

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、手作りチーズコロッケ、野菜スープ、ミニトマトでした。

今日は、何と言っても手作りのチーズコロッケ! 牛ひき肉、豚ひき肉、チーズ、たまねぎ、にんじんにカレー粉が入って、カレー味のチーズコロッケは、最高においしかったです。

5月もおいしい給食ありがとうございました。

0

甘い!メロン

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、マカロニスープ、メロン、ジューシーでした。

熊本県のメロン生産量は、全国第2位(2020年)です。アールスメロン、アンデスメロン、クインシ-メロン、肥後グリーンなどの品種があるそうです。中でも、肥後グリーンは、熊本県を代表するメロンで、八代でも多く栽培され、今が旬だそうです。とても甘くで、おいしかったです。

0

ナポリタンの発祥地は?

今日の献立は、スパゲティナポリタン、牛乳、ツナサラダ、ジューシーでした。

スパゲティの本場は、イタリアですが、スパゲティナポリタンは、南イタリアの港町ナポリ地域の郷土料理というわけではないそうです。なんと発祥地は、日本で、日本だけにしか存在しない料理だそうです。スパゲティナポリタンは、給食でも人気で、今日もおいしくいただきました。

0

やわらか鶏のレモン風味焼き!

今日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏のレモン風味焼き、ミネストローネ、コーンサラダ、ジューシーでした。

本日の鶏のレモン風味焼きは、鶏肉に酒、塩こしょうをして、しょうゆ、みりん、しょうがで、下味をつけて、オーブンで焼き、レモン風味のタレをかけた一品でした。とてもやわらかく、さっぱりもしていて、いくつでも食べられそうな気がしました。今日もおいしくいただきました。(明日は、運動会の振替休業日で、給食もお休みです)

0

ジューシーが始まりました!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、みそ汁、ごまあえ、ジューシーでした。

今日から運動会前日の4日間、ジューシーがあります。運動会の練習をがんばった後のジューシーは、体にしみます。もちろん、給食もおいしくいただきました。

【本日の給食とジューシー】

0

かぼちゃのうま煮 最高!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、ふりかけでした。

今日のかぼちゃのうま煮は、とり肉やごぼう、しいたけ等と煮てあり、かぼちゃの甘さが引き立ち、まさにうま煮でした。今日もおいしくいただきました。

 

0

さっぱり春雨の酢の物!

今日の献立は、親子丼、牛乳、酢の物、うまかってんでした。

春雨は、鎌倉時代に中国から伝わったそうです。細く透明な麺が、春にしとしとと降る雨に似ていたことから、春雨と名付けられたそうです。親子丼ももちろんおいしかったのですが、春雨の酢の物もさっぱりしていておいしくいただきました。もちろん今日も完食です。

0

ふるさとくまさんデー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のお茶てんぷら、みそ汁、サラたまのおかかあえでした。

毎月19日の食育の日にちなみ、熊本県や八代地域の産物や郷土料理、旬の食べ物を使った特色ある献立を実施されています。給食を通して、郷土のすばらしい食文化を伝えたいという願いが込められています。今日は、旬のサラたまねぎが使われていて、今日もおいしくいただきました。

0

春雨のタンタン麺!

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、春巻き、きゅうりのピリ辛でした。

春雨のタンタン麺は、ボリュームがあり、味付けもよく箸が進みました。それにきゅうりのピリ辛が、口の中をさわやかにしてくれました。もちろん今日もおいしくいただきました。

0

さわやかな甘夏サラダ

今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。

甘夏みかんは、4~5月が旬な果物です。香りがよくて、さわやかな甘酸っぱさがあり、サラダとの相性もばっちりでした。今日もおいしくいただきました。

0

和食の日メニュー!

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、かわりきんぴらでした。

今日は、月に1回の和食の日メニューでした。みそ汁、塩さば、かわりきんぴらによって、多くの種類の食品がとれ、栄養のバランスもばっちりでした。今日もおいしくいただきました。

 

0

ご利益あるワンタンスープ!

今日の献立は、中華まぜご飯、牛乳、ワンタンスープ、ばんかんゼリーでした。

ワンタンは、中国では、昔の小判に似ていることから、ご利益のある食べ物とされているそうです。そのため、お正月にも食べられているそうです。きっとご利益があることでしょう。そのワンタンスープに、味付け抜群の中華まぜご飯で、箸が進みました。今日もおいしくいただきました。

 

0

リクエストメニュー!

今日の献立は、丸パンカット、牛乳、手作りハンバーグ、オニオンスープ、そえ野菜でした。

今年度初めてのリクエストメニューでした。坂本中の2年生のリクエストを元に献立を立てられたようです。中でも手作りハンバーグが柔らかく、ジューシーで、おいしかったです。今日もおいしくいただきました。

 

0