八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のレモンソース、すまし汁、ブロッコリーのマヨおかかあえでした。
今日は、ふるさとくまさんデーでした。太刀魚やレモン、ブロッコリー等、八代産や熊本産のものが多く使われています。また、ブロッコリーのマヨおかかあえでは、デコポンポン酢も使われました。八代や熊本のよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
あったか、おいしい「かしわうどん」!
昨日の献立は、わかめご飯、牛乳、かしわうどん、二色なますでした。
うどんを器に入れ、味付けされたかしわ(鶏肉)を後からのせるかしわうどんでした。かしわにしょうゆダレがよくしみこんでいて、まるでうどん屋さんで食べているようでした。寒い日が続いている中で、温かいうどんはとてもうれしいメニューでした。今日もおいしくいただきました。
※お詫び※
掲載が一日遅れとなってしまい、申し訳ありません。また、昨日の給食メニューの画像は、データを間違えて消してしまいました。画像をお見せできなく、申し訳ありません。
さっぱりカリフラワーサラダ!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、カリフラワーサラダでした。
カリフラワーは八代地域でも生産が盛んになっているそうです。 ビタミンCが豊富で、抗酸化作用のある成分も含まれていて、冬には欠かせない野菜のひとつです。今日は大根等との組み合わせで、さっぱりとしたサラダでした。今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ南関揚げ丼!
今日の献立は、南関揚げ丼、牛乳、ごまあえでした。
今日は、県北の南関町の特産の南関揚げを使った丼でした。出汁をたっぷりと含んだ南関揚げとふんわり卵がマッチしたたまらない美味しさでした。子供たちは、ごはんにかけて、短時間で食べ終わりました。今日もおいしくいただきました。
鏡開きメニュー!
今日の献立は、ごはん、牛乳、千草焼き、七草雑煮、ごまめでした。
お正月から10日ほど経ちました。今日は、お正月に供えておいた鏡餅を下げて食べる鏡開きにちなんで、おもちの入った七草雑煮でした。季節を感じながら今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。