八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
食欲そそるスープカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、スープカレー、フレンチサラダ、ヨーグルトでした。
今日は、北海道で人気のスープカレーでした。蒸し暑くなり食欲が落ち込みやすいこの時期ですが、カレーのにおいが食欲を刺激するだけでなく、スープなのでのどを通りやすく、栄養豊富なカボチャやズッキーニ等、夏野菜をたくさん食べることがでました。付け合わせのサラダやヨーグルトが、口の中をさっぱりとさせてくれました。今日もおいしくいただきました。
元気のでるレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気のでるレバー、中華スープ、きゅうりのピリ辛でした。
今日は、元気のでるレバーでした。レバーに含まれる鉄分は、貧血予防にもつながります。ニラも加わり、元気がモリモリになる一品でした。今日もおいしくいただきました
。
万能だれ にらソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のにらソース、かきたま汁、昆布あえでした。
今日は、揚げた魚ににらソースがかかっていました。これが、最高でした。食欲をそそる香りと栄養価も高く、疲労回復にも効果があるそうです。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、コールスローサラダでした。
今日は、子供たちの大好きなチキンライスでした。大盛りで食べている子やおかわりをする子もいて、たくさん食べていました。もちろん今日も完食です。
カレー肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレー肉じゃが、おかかあえでした。
今日は、カレー肉じゃがでした。ほくほくのじゃがいもで、いつものおいしい肉じゃがに、カレー味が加わりました。スパイシーな香りもあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
やみつきになるナッツごぼう!
今日の献立は、丸パン、牛乳、タイピーエン、ナッツごぼうでした。
今日のナッツごぼうは、ナッツとごぼうととろみのあるタレが絶妙のバランスで、マッチしていて、箸が止まりませんでした。
昨日は水道水の不具合で、給食が変更になりましたが、再びおいしい給食が戻ってきました。やっぱりできたての給食は最高でした。今日もおいしくいただきました。
いざというときの救給カレー!
今日の献立は、食パン、牛乳、救給カレー、ししゃもいフライでした。
今日は水道水の不具合で、急遽、給食のメニューを変更しました。救給カレーを中心としたメニューとなりました。給食の先生方の工夫でししゃもフライに食パンもついて、急な変更でしたが、今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだうま煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、魚そうめん汁でした。
今日のうま煮は、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、いんげんなどたくさんの具材でした。しっかりと煮込んであり、味がしみ込んでいて、ごはんとの相性もばっちりでした。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の塩こうじ焼き、みそ汁、ひじきの炒り煮でした。
今日は、和食を味わう日で、みそ汁に焼き魚にと和食のメニューでした。その中で、ひじきの炒り煮は、香ばしく、具材が煮汁を吸って口の中で旨味が広がり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進むドライカレー!
今日の献立は、ドライカレー、牛乳、マカロニスープ、メロンでした。
今日は、子供たちの人気なメニューのひとつ、ドライカレーでした。ひき肉たっぷりに、にんじん・たまねぎ・大豆などを細かくして炒め、絶妙な味付けで、一口いただくと、もう箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
旨味が濃厚 春雨のタンタン麺!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、中華和え、メロンでした。
今日は、春雨のタンタン麺でした。コクのあるスープにつるんとした春雨が加わり、豚ひき肉や刻みねぎなどをのせ、旨味たっぷりの濃厚タンタン麺でした。箸が止まらず、あっという間に今日もおいしくいただきました。(写真には中華和えが写っていません)
栄養満点 かわりきんぴら!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のフライ、みそ汁、かわりきんぴら、ジューシーでした。
今日のかわりきんぴらは、ごぼう、にんじん、こんにゃくの他にキャベツや茎わかめなどが入っていました。緑の彩りが加わり、栄養も満点でした。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなスパゲッティナポリタン!
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、パインサラダ、ジューシーでした。
今日は、子供たちが大好きなスパゲッティナポリタンでした。昔ながらにたまねぎ、ピーマン、ソーセージなどの具材も多く、運動会練習で疲れた後にするりと食べ、元気を取り戻しました。今日もおいしくいただきました。
愛情たっぷり手作りコロッケ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、手作りコロッケ、野菜スープ、ミニトマト、ジューシーでした。
今日は、給食の先生方の愛情たっぷりの手作りコロッケでした。ほくほくのじゃがいもと具材が混ざり合い、からっと揚がっていました。できたてのコロッケのお味は、最高でした。今日もおいしくいただきました。
今日からジューシー!
今日の献立は、親子丼、牛乳、切り干し大根の酢の物、ジューシー(みかん果汁)でした。
運動会の練習も最後の週になり、例年通り、子供たちの力水、ジューシーが給食に登場です。今週は、毎日登場します。運動会練習の後に飲むジューシーは、体にしみわたります。もちろん給食もおいしくいただきました。(写真にはジューシーは載っていません)
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のサラ玉ソースかけ、黒皮かぼちゃのみそ汁、春キャベツのおかかあえでした。
黒皮かぼちゃは、熊本の風土に合うように品種改良をされたそうです。煮崩れしにくく、日本食との相性がよく、今日のみそ汁にも合いました。今日も熊本の食材を味わいながら、おいしくいただきました。
手作りチーズ蒸しパン!
今日の献立は、チーズ蒸しパン、牛乳、春のポトフ、グリーンサラダでした。
今日は、子供たちが大好きな蒸しパンでした。しかも給食の先生方の愛情のこもった手作りでした。しかもチーズもあって、今日もおいしくいただきました。
煮汁たっぷり信田煮!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、信田煮、すまし汁でした。
信田煮とは、油揚げを使った煮物の一種で、主に油揚げの中に、鶏肉、豆腐、野菜等を入れて、しょうゆや砂糖で味付けをします。今日の信田煮も一口噛むと煮汁がじゅわっと口の中に広がり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷりミネストローネ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、鶏肉のからあげ、コーンサラダでした。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。材料は時に決まっておらず、季節や地域で使う野菜を取り入れるそうです。今日もたまねぎ、ベーコン、にんじんなど具だくさんの野菜スープでした。今日もおいしくいただきました。
爽やかな香りしそあえ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、しそあえでした。
今日のしそあえは、しその香りに、新鮮なきゅうりやキャベツのシャキシャキ感が混ざり、爽やかでした。肉じゃがとの相性もよく、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。
ご飯が進むホイコーロー丼
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼ぎょうざでした。
お米に麦を10%入れた麦ごはんにホイコーローをのせて、ホイコーロー丼にして食べました。ごはんが進む味でした。麦には食物繊維が豊富に含まれており、不足しがちな食物繊維の摂取に効果的です。
令和7年度がスタート!入学・進級お祝いメニュー‼
今日の献立は、ミートボールカレー、牛乳、コールスローサラダ、デザートでした。
令和7年度の給食がスタートしました。みんなが待っていた給食です。子供たちは美味しそうにカレーをほおばっていました。今年も、給食お世話になります。