八代市立八竜小学校ホームページ
今日の給食
人気のこぎつねごはん!
今日の献立は、こぎつねごはん、牛乳、すまし汁、さつまいもの天ぷらでした。
こぎつねごはんとは、油揚げを小さく切って、甘塩っぱい味付けをした具材を混ぜ込んだごはんのことです。諸説ありますが、きつねが油揚げが好物だったという話から名付けられたとも言われています。味がしみた油揚げとごはんがよく合います。今日もおいしくいただきました。
伝統的な韓国料理!チャプチェ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チャプチェ、にらたまスープ、ぎょうざでした。
今日は、伝統的な韓国料理のチャプチェでした。チャプチェは、春雨のほかに、ピーマン、にんじんなど彩り豊かな野菜、きのこ、牛肉などの具材を使った甘辛い味付けの炒め物です。しっかりと味がしみ込んで、ご飯のおかずにぴったりでした。今日もおいしくいただきました。
野菜の歯ごたえ!筑前煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、みそ汁でした。
今日は、鶏肉、里イモ、レンコン、ゴボウ、インゲン、人参、干しシイタケが入った筑前煮でした。里いものやわらかさ、レンコンのシャキシャキ感など、それぞれの食材の歯ごたえをほどよく残すように煮てあり、野菜の食感を楽しみながら食べることができました。今日もおいしくいただきました。
3・4年生 リクエストメニュー
今日の献立は、ハヤシライス、シーザーサラダ、牛乳、プリンでした。
今日は、3・4年生のリクエストメニューを献立にしました。ハヤシライスは、カレーライスとともに、子供たちに大人気です。バランスを考え、野菜をたくさん使ったシーザーサラダも加えました。そして、デザートにプリンがあり、子供たちも大喜びです。
今日と明日は5・6年生が修学旅行でいません。本当はみんなでリクエストメニューを食べたかったのですが、残念です。その代わり5・6年生は長崎のおいしい食べ物をたくさん食べてください。今日は人数が少なかったのですが、ランチルームで席替えをしておいしくいただきました。
今日のランチルームの様子
味の旅 佐賀!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚ロッケ、だぶ、磯香和えでした。
今日は、「味の旅」シリーズで、今月、国体が行われるお隣の佐賀県でした。佐賀県の郷土料理「魚ロッケ(ぎょろっけ)」「だぶ(汁物)」「磯香和え(いそかあえ)」でした。しかも魚ロッケは、給食の先生方の手作りでした。詳しい料理の説明は添付資料をご覧ください。佐賀県を感じながら、今日もおいしくいただきました。
ひき肉たっぷりのボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、なしサラダでした。
今日は、ひき肉たっぷりのボロネーゼでした。肉の旨味を感じる味付けで、ひき肉とパスタとがよく絡み合い、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
元気が出るレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気の出るレバー、ワンタンスープ、ナムルでした。
今日は元気が出るレバーがありました。なかには苦手な子もいましたが、鶏肉も合わせて揚げてあったので、食べやすかったです。栄養満点のレバーを食べて、元気が出ました。今日もおいしくいただきました。
大人気メニュー!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、ヨーグルト和えでした。
今日のメニューは、子供たちに大人気です。コクのあるポークカレーに、果物とヨーグルトを和えたもので、どちらも子供たちは大好きです。笑顔いっぱいの給食の時間となりました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進むマーボーなす!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、こんにゃくサラダでした。
今日は、熱々のマーボーなすでした。夏が旬ななすにひき肉たっぷりのマーボーなす。ご飯が進みました。子供たちの中には、ご飯にかけてマーボーなす丼にして食べる子もいました。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、おかか和えでした。
今日は、和食を味わう日でした。おかか和えに、塩さばと旬な野菜や魚などのおかずと主食のご飯、それから、かぼちゃ入りのみそ汁と和食をしっかりと味わえました。日本食のよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
さっぱりとした甘さ!鶏肉のマーマレード煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のマーマレード煮、野菜スープ、イタリアンサラダでした。
マーマレードは、柑橘類のジャムで、パンによく合いますが、今日は鶏肉との組み合わせでした。よく煮込んであって、マーマレードの香りとさっぱりとした甘みがあって、ご飯によく合いました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉の梨ソースかけ、みそ汁、しょうが入りきんぴらでした。
今日はふるさとくまさんデーでした。ふるさとの食材を使った料理でした。新しょうがのきんぴらに、梨を使ったソースなど季節を感じるものとなりました。特に梨のソースは、梨の香りに、梨の甘さも感じて箸が進みました。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなピザドッグ!
今日の献立は、ピザドッグ、牛乳、きのこスープ、コールスローサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなピザドッグでした。カリッと焼き上がったコッペパンの中に、ベーコンやピーマン、たまねぎ等がソースと混ざり合い、その上からチーズがとろけていました。子供たちは笑顔で頬張っていました。今日もおいしくいただきました。
具だくさんの五目汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ホキの西京焼き、五目汁、ゆかり和えでした。
今日は、ごぼう、にんじん、しいたけ、鶏肉など具だくさんの五目汁でした。さっぱりした中にも、コクがあり、食材の味がしっかり出ていました。今日もおいしくいただきました。
お月見メニュー!
今日の献立は、雑穀ごはん、牛乳、照り焼きチキン、お野菜つみれ、昆布あえ、雪見だいふくでした。
今日は、中秋の名月、十五夜です。秋の収穫に感謝する意味を込めて、里芋や団子をお供えする風習もあります。給食では、照り焼きチキンを満月の月に見立て、雪見だいふくもデザートにつきました。季節を感じながら、今日もおいしくいただきました。
敬老の日メニュー!
今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、ししゃもフライ、みそ汁でした。
16日(月)が敬老の日ということで、「まごわやさしい」のメニューでした。「まごわやさしい」とは、それぞれの一文字が、まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いもを指しています。栄養のバランスのいい食事となっています。もちろん、今日もおいしくいただきました。
野菜との相性抜群の五目ビーフン!
今日の献立は、パインパン、牛乳、五目ビーフン、海藻サラダでした。
今日の五目ビーフンは、豚肉と野菜本来のうま味がマッチして、あっという間に食べました。野菜とビーフンの相性は抜群でした。今日もおいしくいただいました。
甘くてホクホク!かぼちゃのそぼろ煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、すまし汁、たくあんでした。
今日は、かぼちゃのそぼろ煮でした。ホクホクの甘いかぼちゃとたっぷりのひき肉と煮込んであり、ご飯が進みました。また、たくあんがいい味を出していて、今日もおいしくいただきました。
優しい味!わかめスープ
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼ぎょうざでした。
今日は、中華の定番わかめスープでした。わかめたっぷりで、優しい味付けでした。しっかりとした味のホイコーロー丼との相性抜群。今日もおいしくいただきました。
トマトケチャップの酸味がほどよいチキンライス!!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、コンソメスープ、甘夏サラダでした。
今日はトマトケチャップ味のチキンライスがありました。ほどよい甘い酸味がきいていて、鶏肉、タマネギなどの具材もたくさん入っていました。甘夏サラダとコンソメスープが口の中をさっぱりとしてくれて、さらにチキンライスが欲しくなるメニューでした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点!豚キムチ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚キムチ、春雨スープでした。
今日はボリューム満点の豚キムチでした。豚肉のうま味とキムチの辛味、野菜の風味も合わさり、ご飯が進みました。また、優しい春雨スープも加わり、今日もおいしくいただきました。
うま味たっぷりバーベキューソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のバーベキューソース、マカロニスープ、グリーンサラダでした。
今日は、魚にバーベキューソースがかかっていました。濃厚で、コクのあるソースで、魚との相性もバッチリでした。今日も箸が進み、おいしくいただきました。
彩り華やか ごま酢和え!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚みそ焼き、豆腐汁、ごま酢和えでした。
今日のごま酢和えは、春雨ににんじん等を和えてあり、彩り華やかでさっぱりとした味付けでした。きゅうりやキャベツのシャキシャキ感が、いいアクセントとなり、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
1年生リクエストメニュー!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、スパゲティナポリタン、フレンチサラダ、ぶどうゼリーでした。
今日は水道の水も使用できるようになり、通常の給食でした。特に今日は1年生のリクエストメニューで、ナポリタンやぶどうゼリーと子供たちが大好きな物がならびました。改めて八竜小の給食は最高と感じました。今日もおいしくいただきました。
まさに、防災の日メニュー!
今日の献立は、予定を変更して、パン、牛乳、救給カレー、焼きちくわとてんぷらでした。
今日、朝から水道の塩素濃度が上がらず、水道の水が使えなくなりました。そこで、急遽、救給カレー、パン等で対応しました。今日の献立は、9月1日の防災の日に合わせて、防災の日メニューだったのですが、まさに防災の日メニューとなりました。それでもおいしくいただきました。
うま味たっぷりしょうがだれ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のしょうがたれ、みそ汁、ごま和えでした。
今日は、魚にうま味たっぷりのしょうがたれがかかっていました。しょうがの風味に、おろししょうがの味が魚との相性がバッチリで、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
さっぱりこんにゃくサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、こんにゃくサラダでした。
今日は、こんにゃくのつるんとした食感が夏にぴったりのこんにゃくサラダでした。中華風のドレッシングに、ごまの香りが香ばしく、さっぱりとして箸が進みました。今日もおいしくいただきました。
2学期の給食もスタートしました!
今日の献立は、麦ごはん、チキンカレー、フルーツカクテル、牛乳でした。
2学期がスタートし、早速、給食も始まりました。八竜小では、学期の始めはカレー!今日はチキンカレーでした。コクのある八竜小のカレーは最高です。2学期も給食で栄養と元気をいただきます。今日もおいしくいただきました。
1学期最後は、ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、豆腐サラダでした。
1学期の給食が、今日で終わりました。最後はハヤシライスでした。とてもコクがあり、おいしかったです。
1学期間、給食の先生方には、毎日、おいしくて、安心・安全の給食を提供していただき、本当に感謝しています。給食のことはもちろんなのですが、食中毒注意のこの季節は、様々なことに気を遣って生活をしていただいています。本当にありがとうございます。
感謝の気持ちをもち、もちろん、今日もおいしく完食しました。
暑い日には、冷やし中華!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、冷やし中華、ショウロンポウでした。
暑い夏には、冷やし中華です。きゅうりやもやし、ハムなどの具材を多めに、さっぱりとした味付けで、スルスルと食べることができました。今日は、八代の新鮮で甘いトマトもついていました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚の梅肉ソースがけ、すまし汁、い草そうめんサラダでした。
今日は、地場産物を活用した「ふるさとくまさんデー」でした。熊本の海で獲れた太刀魚、八代で生産された食用のい草粉末を練り込んだい草そうめん等が使われていました。ふるさとの食材に感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
味の旅!フランス・パリ編
今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、カスレ、キャベツと人参のマリネでした。
今回の味の旅は、もうすぐ始まるオリンピックの地 フランス・パリ編です。ガーリックトーストやマリネのほかに、フランスの伝統的な家庭料理カスレをいただきました。カスレとは、豆、肉、野菜を煮込んだ料理です。オリンピックが待ち遠しいですが、ひとあし先に、パリの風を感じました。今日もおいしくいただきました。
熱々のマーボー豆腐!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダでした。
今日は中華でした。熱々のマーボー豆腐は、コクがあって、豆腐は口当たりが滑らかで、具材やソースとの相性も抜群でした。それにさっぱりした中華サラダも加わって、今日もおいしくいただきました。
においでおいしい! 夏野菜カレー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ビーンズサラダでした。
今日は、10時くらいから給食室から香ってくるにおいでメニューが分かりました。カレーの日は、においをかぐとおなかがグーと鳴り早く食べたい気持ちになります。枝豆、カボチャなど、夏を代表する野菜がゴロゴロ入っていて、食べ応えがありました。今日もおいしくいただきました。
奄美大島の郷土料理 鶏飯!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、きびなごフライでした。
鶏飯とは、ごはんの上にほぐした鶏肉、しいたけ、錦糸卵、パパイヤ漬けなどの具材と薬味をのせて、鶏ガラスープをかけた奄美大島地方の郷土料理です。給食では、パパイヤ漬けの代わりにつぼ漬けを使ってありました。さらさらと食べることができ、暑い夏でも食べやすいです。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、コールスローサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなチキンライスでした。子供たちの笑顔で食べていました。また、野菜スープも柔らかい味で、キャベツの甘みが出ていて、チキンライスとのバランスがよかったです。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点!豚肉と野菜の生姜炒め
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と野菜の生姜炒め、みそ汁でした。
今日の生姜炒めは、豚肉に野菜たっぷりのボリューム満点でした。豚肉や生姜の成分には、体の疲れを回復し、元気な体へと導くものが多く含まれているそうです。今日もおいしくいただきました。
七夕メニュー!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、星型コロッケ、七夕汁、天の川ゼリーでした。
もうすぐ七夕です。今日は、七夕メニューでした。星型コロッケに、天ノ川ゼリーも星型でした。七夕汁は、星型のにんじんに、魚そうめんで天ノ川をイメージしたものでした。七夕に思いをはせながら、今日もおいしくいただきました。
暑い日には、かき揚げ冷やしうどん!
今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、かき揚げ、冷やしうどんでした。
今日のような蒸し暑い日には、かき揚げ冷やしうどんがぴったりでした。それも給食で食べられるなんて。きゅうりやレタス、トマトなどの野菜もたくさん入った冷やしうどんの上に、かき揚げをのせて、おいしい出汁をかけて、スルスルとのどを通っていきました。今日もおいしくいただきました。
さっぱり味のコンナムルスープ!
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、コンナムルスープ、枝豆の塩ゆででした。
今日は、韓国料理のコンナムルスープがありました。コンナムルとは豆もやしのことをいうそうで、もやしをメインにたまねぎなどの具だくさんのスープでした。とてもさっぱりとした味のスープで、豚キムチ丼とよく合っていました。今日もおいしくいただきました。
冬瓜と肉団子のほっこりスープ!
今日の献立は、食パン、牛乳、オムレツ、冬瓜と肉団子のスープ、ポテトサラダでした。
冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。今日は、その冬瓜を使った心に体に染み渡る優しい味のほっこりスープでした。肉団子も味のアクセントとなり、おなかにたまりました。今日もおいしくいただきました。
身がホクホク さばの塩焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩さば、みそ汁、ごま酢あえでした。
今日から7月です。7月最初の給食は「和食を味わうメニュー」として、主菜の「さばの塩焼き」を中心に、ごま酢あえ、そして、豆腐のみそ汁と、和食のおいしさを味わうには基本の献立でした。塩さばの焼き加減がすばらしく、身がホクホクしていました。とてもおいしくいただきました。
さっぱり酢の物 バンサンスー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、バンサンスーでした。
バンサンスーとは、中国の料理のひとつで、春雨や細切りにしたきゅうり等を酢であえたものです。こってりなマーボーなすとのバランスがよく、さっぱりとしていました。今日もおいしくいただきました。
パンに挟んで焼きそばパン!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、海藻サラダでした。
今日は、ソースの香りが香ばしい野菜たっぷりの焼きそばでした。そこにコッペパンが加わり、焼きそばパンを自分で作って食べました。パンと焼きそばの相性は抜群で、口を大きく開けてかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
子供たちの大好きなカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、シーザーサラダでした。
今日は、子供たちが大好きなカレーでした。今日はポークカレーで、コクがあり、マイルドな味で、子供たちは笑顔で食べていました。今日もおいしくいただきました。
新鮮なトマトサラダ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、アンサンブルエッグ、ポテトスープ、トマトサラダでした。
今日のサラダは、トマトサラダでした。今日のトマトは、今が旬の高原地域で栽培されたミニトマトだそうです。新鮮で、甘かったです。今日もおいしくいただきました。
甘くてほくほく!かぼちゃのそぼろ煮
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、なめこのみそ汁、手作りふりかけでした。
今日は、和食でした。その中でもかぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃが柔らかく煮込んであり、甘くて、ホクホクでした。そぼろとの相性も抜群でした。それになめこのみそ汁や手作りふりかけも加わり、最高でした。今日もおいしくいただきました。
蒸し暑さを吹っ飛ばすスタミナ丼!
今日の献立は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、ナルムでした。
梅雨に入り、蒸し暑いが続いていますが、その暑さをスタミナ丼が吹っ飛ばしてくれました。豚肉ににんじん、たまねぎ、にらなど具だくさんで、栄養満点の丼でした。それに昨日に続いて、すいかもついていました。今日もおいしくいただきました。
アメリカの郷土料理 チリコンカン!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チリコンカン、マカロニスープ、すいかでした。
チリコンカンとは、メキシコ料理を由来としたアメリカの郷土料理です。ひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスといっしょに煮込んだ料理です。いんげん豆がたっぷりとあり、ご飯とともに食べ応えがありました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のフライ、みそ汁(なす)、じゃがいものきんぴらでした。
今日は食育の日で、ふるさとくまさんデーでした。今日は、じゃがいもやなすは八代産で、太刀魚も熊本産でした。じゃがいもやなすは、たっぷり使ってあり、太刀魚も大きく、地元の旬の味を堪能しました。今日もおいしくいただきました。
甘辛な肉味噌のジャージャー麺!
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、春巻き、杏仁豆腐でした。
ジャージャー麺は、ひき肉やたまねぎなどの肉と野菜を炒め、甘辛味噌や豆板醤などの調味料で味付けした汁なしの和え麺です。甘辛い肉味噌と麺とがよく絡み合い、今日もおいしくいただきました。
最高のご飯のお供 高菜の油炒め!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉とごぼうの煮物、すまし汁、高菜の油炒めでした。
今日は、ご飯をあっという間に食べてしまいました。ご飯のお供に、できたての高菜の油炒めがあり、香りといい、味といい最高でした。それに加え、煮物もしっかりと味がしみ、これまた、箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
夏を感じるゴーヤチャンプル!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、中華つくねスープでした。
今日は、夏に食べたくなるゴーヤチャンプルでした。ゴーヤは、ビタミンCが豊富で、夏バテ予防には最適な食べ物です。ひとあし先に夏を感じながら、今日もおいしくいただきました。
子供たちに大人気 きなこ揚げパン!
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、チキンサラダでした。
今日は、子供たちに大人気なきなこ揚げパンでした。朝から「今日は揚げパンでうれしい!」と言ってくる子もいました。待ちに待った給食の時間は、笑顔で、大きく口を開けて揚げパンにかぶりついていました。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のにんにく焼き、みそ汁、甘酢和えでした。
今日は、和食を味わう日でした。焼き魚に、和えもの、じゃがいもの入ったみそ汁で、和を感じました。和食のよさ、食材を生かすことや栄養のバランス、季節を感じることなど、これからも日本の食文化を大切にしていきたいと思いました。今日もおいしくいただきました。
食欲そそるスープカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、スープカレー、フレンチサラダ、ヨーグルトでした。
今日は、北海道で人気のスープカレーでした。蒸し暑くなり食欲が落ち込みやすいこの時期ですが、カレーのにおいが食欲を刺激するだけでなく、スープなのでのどを通りやすく、栄養豊富なカボチャやズッキーニ等、夏野菜をたくさん食べることがでました。付け合わせのサラダやヨーグルトが、口の中をさっぱりとさせてくれました。今日もおいしくいただきました。
元気のでるレバー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、元気のでるレバー、中華スープ、きゅうりのピリ辛でした。
今日は、元気のでるレバーでした。レバーに含まれる鉄分は、貧血予防にもつながります。ニラも加わり、元気がモリモリになる一品でした。今日もおいしくいただきました
。
万能だれ にらソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のにらソース、かきたま汁、昆布あえでした。
今日は、揚げた魚ににらソースがかかっていました。これが、最高でした。食欲をそそる香りと栄養価も高く、疲労回復にも効果があるそうです。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなチキンライス!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、コールスローサラダでした。
今日は、子供たちの大好きなチキンライスでした。大盛りで食べている子やおかわりをする子もいて、たくさん食べていました。もちろん今日も完食です。
カレー肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレー肉じゃが、おかかあえでした。
今日は、カレー肉じゃがでした。ほくほくのじゃがいもで、いつものおいしい肉じゃがに、カレー味が加わりました。スパイシーな香りもあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
やみつきになるナッツごぼう!
今日の献立は、丸パン、牛乳、タイピーエン、ナッツごぼうでした。
今日のナッツごぼうは、ナッツとごぼうととろみのあるタレが絶妙のバランスで、マッチしていて、箸が止まりませんでした。
昨日は水道水の不具合で、給食が変更になりましたが、再びおいしい給食が戻ってきました。やっぱりできたての給食は最高でした。今日もおいしくいただきました。
いざというときの救給カレー!
今日の献立は、食パン、牛乳、救給カレー、ししゃもいフライでした。
今日は水道水の不具合で、急遽、給食のメニューを変更しました。救給カレーを中心としたメニューとなりました。給食の先生方の工夫でししゃもフライに食パンもついて、急な変更でしたが、今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだうま煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、魚そうめん汁でした。
今日のうま煮は、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、いんげんなどたくさんの具材でした。しっかりと煮込んであり、味がしみ込んでいて、ごはんとの相性もばっちりでした。今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の塩こうじ焼き、みそ汁、ひじきの炒り煮でした。
今日は、和食を味わう日で、みそ汁に焼き魚にと和食のメニューでした。その中で、ひじきの炒り煮は、香ばしく、具材が煮汁を吸って口の中で旨味が広がり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
ご飯が進むドライカレー!
今日の献立は、ドライカレー、牛乳、マカロニスープ、メロンでした。
今日は、子供たちの人気なメニューのひとつ、ドライカレーでした。ひき肉たっぷりに、にんじん・たまねぎ・大豆などを細かくして炒め、絶妙な味付けで、一口いただくと、もう箸が止まりませんでした。今日もおいしくいただきました。
旨味が濃厚 春雨のタンタン麺!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春雨のタンタン麺、中華和え、メロンでした。
今日は、春雨のタンタン麺でした。コクのあるスープにつるんとした春雨が加わり、豚ひき肉や刻みねぎなどをのせ、旨味たっぷりの濃厚タンタン麺でした。箸が止まらず、あっという間に今日もおいしくいただきました。(写真には中華和えが写っていません)
栄養満点 かわりきんぴら!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のフライ、みそ汁、かわりきんぴら、ジューシーでした。
今日のかわりきんぴらは、ごぼう、にんじん、こんにゃくの他にキャベツや茎わかめなどが入っていました。緑の彩りが加わり、栄養も満点でした。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなスパゲッティナポリタン!
今日の献立は、スパゲッティナポリタン、牛乳、パインサラダ、ジューシーでした。
今日は、子供たちが大好きなスパゲッティナポリタンでした。昔ながらにたまねぎ、ピーマン、ソーセージなどの具材も多く、運動会練習で疲れた後にするりと食べ、元気を取り戻しました。今日もおいしくいただきました。
愛情たっぷり手作りコロッケ!
今日の献立は、丸パン、牛乳、手作りコロッケ、野菜スープ、ミニトマト、ジューシーでした。
今日は、給食の先生方の愛情たっぷりの手作りコロッケでした。ほくほくのじゃがいもと具材が混ざり合い、からっと揚がっていました。できたてのコロッケのお味は、最高でした。今日もおいしくいただきました。
今日からジューシー!
今日の献立は、親子丼、牛乳、切り干し大根の酢の物、ジューシー(みかん果汁)でした。
運動会の練習も最後の週になり、例年通り、子供たちの力水、ジューシーが給食に登場です。今週は、毎日登場します。運動会練習の後に飲むジューシーは、体にしみわたります。もちろん給食もおいしくいただきました。(写真にはジューシーは載っていません)
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のサラ玉ソースかけ、黒皮かぼちゃのみそ汁、春キャベツのおかかあえでした。
黒皮かぼちゃは、熊本の風土に合うように品種改良をされたそうです。煮崩れしにくく、日本食との相性がよく、今日のみそ汁にも合いました。今日も熊本の食材を味わいながら、おいしくいただきました。
手作りチーズ蒸しパン!
今日の献立は、チーズ蒸しパン、牛乳、春のポトフ、グリーンサラダでした。
今日は、子供たちが大好きな蒸しパンでした。しかも給食の先生方の愛情のこもった手作りでした。しかもチーズもあって、今日もおいしくいただきました。
煮汁たっぷり信田煮!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、信田煮、すまし汁でした。
信田煮とは、油揚げを使った煮物の一種で、主に油揚げの中に、鶏肉、豆腐、野菜等を入れて、しょうゆや砂糖で味付けをします。今日の信田煮も一口噛むと煮汁がじゅわっと口の中に広がり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
野菜たっぷりミネストローネ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、鶏肉のからあげ、コーンサラダでした。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。材料は時に決まっておらず、季節や地域で使う野菜を取り入れるそうです。今日もたまねぎ、ベーコン、にんじんなど具だくさんの野菜スープでした。今日もおいしくいただきました。
爽やかな香りしそあえ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、しそあえでした。
今日のしそあえは、しその香りに、新鮮なきゅうりやキャベツのシャキシャキ感が混ざり、爽やかでした。肉じゃがとの相性もよく、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
瑞々しいサラ玉サラダ!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、サラ玉サラダでした。
今日は、サラ玉のサラダでした。たまねぎの甘さと瑞々しさがあって、さっぱりとしたドレッシングとよく合います。コクのあるポークカレーとの相性もばっちりで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりデザート フルーツのサングリア!
今日の献立は、セルフドッグ、牛乳、ポテトのスープ、フルーツのサングリアでした。
サングリアは、果物とシナモン等のスパイス、砂糖等を赤ワインに混ぜて作ります。給食では、すいか、パイン等の果物とゼリーを、アルコールを飛ばした赤ワインにつけて作ったそうです。鮮やかな赤色とさっぱりとした味で、上品なデザートでした。今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ高野豆腐の炊き合わせ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の炊き合わせ、すまし汁、手作り佃煮でした。
炊き合わせは、食材を別々に炊いて、一つの器に盛り付けた煮物ですが、給食では同じ釜で炊き合わせているそうです。にんじん、いんげん、高野豆腐、こんにゃく等の具材にしっかり味がしみ込んでいました。今日もおいしくいただきました。
お茶の香り豊かな粉茶大豆かりんとう!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、春巻き、八宝菜、粉茶の大豆かりんとうでした。
粉茶とは、新茶をひいたときに出る粉状のお茶のことです。味は新茶に劣らず、風味がよいので、お茶の香りを楽しむことができます。粉茶の香りを楽しみながら、また、八宝菜の彩りのよさを感じながら、今日もおいしくいただきました。
コクのあるハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、みかんサラダでした。
今日は、ハヤシライスでした。牛肉とたまねぎなどの野菜を炒めて、トマト味のソースでじっくりと煮込んであり、コクのあるハヤシライスでした。子供たちは笑顔でした。今日もおいしくいただきました。
「和食を味わう日」
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま和えでした。
今日は「和食を味わう日」の献立です。和食の良さを見直し、伝統的な食文化を伝えていくために月に1回設定しています。和食の基本的な組み合わせである一汁二菜として、みそ汁、さばの塩焼き、ごま和えが準備されました。主食であるごはんをおいしく食べるための献立をいただいて、和食のおいしさに気づかされました。今日もおいしくいただきました。
アメリカの家庭料理 ポークビーンズ!
今日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ、スライスチーズでした。
今日のポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。豆を使うのが特徴で、今日は大豆を使い、トマト味でじっくり煮込んでありました。そのために大豆と野菜から旨味があふれていて、今日もおいしくいただきました。
味がしみ込んだ南関揚げ!
今日の献立は、南関揚げ丼、牛乳、すまし汁、しそあえでした。
今日は、南関町の伝統食品の南関揚げを使った南関揚げ丼でした。味がしみ込みやすく、旨味が閉じ込められ、ふっくらとジューシーな食感で、箸が止まらなくなりました。今日もおいしくいただきました。
春を感じるアスパラのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
今日は、春が旬なアスパラのソテーがありました。アスパラの甘みがあり、食感もやわらかく、とても新鮮でした。今日もおいしくいただきました。
ボリューム満点のホイコーロー丼!
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、わかめスープ、焼きぎょうざでした。
今日は中華のメニューで、ホイコーロー丼はボリューム満点でした。たっぷりの豚肉に、春キャベツなどの野菜も豊富でした。ちょいピリ辛の味付けも食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の揚げ煮、わかたけ汁、サラたまのおかかあえでした。
毎月19日は食育の日です。それに合わせて「ふるさとくまさんデー」として、熊本・八代の産物を使った給食になっています。今日は、八代のしょうがを使った揚げ煮、サラたまを使ったおかかあえ、熊本県のたけのこを使ったわかたけ汁でした。地元の食材のよさを感じながら今日もおいしくいただきました。
春を感じる野菜ポタージュ!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜のポタージュ、イタリアンサラダでした。
今日は、春を感じる野菜ポタージュでした。アスパラガス、キャベツ、じゃがいも、たまねぎ、コーンなど具だくさんで、旬な食材が入っていました。食材の味を楽しみながら今日もおいしくいただきました。
優しい味がしみる肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁でした。
今日は肉じゃがでした。味がしみ込んで、じゃがいもが、ホクホク。じゃがいもは、秋は、北海道が有名で、春は九州のものが出回るそうです。今日もおいしくいただきました。
シャキシャキ菜果サラダ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、アンサンブルエッグ、マカロニスープ、菜果サラダでした・
今日のサラダには、リンゴは入っていて、レタス、きゅうりとみずみずしくて、食感もシャキシャキしていて、春を感じました。それにエッグにハートマークがついていて、笑顔で、今日もおいしくいただきました。
あなたは、どっち?マーボー豆腐の食べ方!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
今日は、マーボー豆腐。「いただきます。」と同時に、ごはんにかけて「マーボー丼」にする子、別々に食べる子、さまざまでした。あなたは、どちらの食べ方が好みでしょうか?八竜小学校のマーボー豆腐は、大豆を細かく砕いて入れてあり、豆腐と大豆の食感の違いが、おいしさを際立てます。子供も残さず食べていました。今日もおいしくいただきました。
絶品!まぜご飯
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
今日のまぜご飯には、鶏肉、ちくわ、ごぼう、こんにゃくなど多くの具材があり、味付けもしょうゆや三温糖、みりんなどを使って食べやすくしてありました。具材の味や食感が感じやすく絶品です。今日もおいしくいただきました。
子供たちが大好きなボロネーゼ!
今日の献立は、ボロネーゼ、牛乳、フルーツあえでした。
今日は、ひき肉たっぷりのボロネーゼでした。子供たちにも人気で、笑顔で食べていました。それに加えてフルーツあえ。これも子供たちに大人気。今日もおいしくいただきました。
令和6年度の給食がスタートしました!
今日の献立は、コロコロカレー、牛乳、コールスローサラダ、お祝いデザートでした。
今日から給食が始まりました。今年度のスタートもカレーです。ミートボールやうずらの卵も入ったコロコロカレーでした。1年生もしっかりと食べて、おいしかったと感想をもらしていました。今年度も給食の先生方のおかげで、安全・安心で、おいしい給食が食べられます。毎日が楽しみです。
今年度最後の給食 チキンカレー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、フルーツあえでした。
今日は、今年度最後の給食でした。最後は、いつものように八竜小のみんなが大好きなカレーでした。しかも今回はチキンカレーでした。鶏肉に野菜もたっぷりで、じっくり煮込んであり、マイルドに仕上がっていました。
1年間、毎日、安全・安心で、しかもおいしい給食を提供していただいた給食の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。1年間、本当にありがとうございました。もちろん今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、丸コッペパン、牛乳、魚のフライ、トマトラビオリスープ、イタリアンサラダ、果物(しらぬい)でした。
今月のふるさとくまさんデーでは、春が旬のアスパラガスやしらぬいがありました。色鮮やかなイタリアンサラダにアスパラガスは入っていて、みずみずしく新鮮でした。また、しらぬいも甘かったです。今日の給食もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの味噌焼き、すまし汁、おかかあえでした。
今日は、和食を味わう日でした。和食の配膳についても考えました。和食は、主食のご飯が左手前、汁物が右手前、主菜・副菜は奥になります。今日は配膳にも気を配りながら、おいしくいただきました。
具材の味を楽しむうま煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うま煮、みそ汁でした。
今日のうま煮は、じゃがいも、にんじん、いんげんなどの具材の美味しさを感じました。また、しいたけに味がしっかりしみていてご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食メニュー!
今日の献立は、塩おにぎり、牛乳、わかめスープ、鶏の唐揚げ、フライドポテト、たこ焼き、チーズドッグ、オニオンフライ、マセドアンサラダ、果物、プチケーキでした。
子供たちの様子は下のブログ(「数年ぶり!~」)をご覧ください。
※ 写真のおかずは2人分です。
ボリューム満点!ドライカレー
今日の献立は、ドライカレー、牛乳、トマトとキャベツのスープでした。
今日は、子供たちが大好きなドライカレーでした。たっぷりなひき肉に、たまねぎ、にんじん、しめじなど多くの具材が炒めてあり、ボリューム満点でした。今日もおいしくいただきました。
じゃがいものソテー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、野菜スープ、じゃがいものソテーでした。
今日のじゃがいもソテーは、じゃがいものほくほくに、エリンギやピーマンなどの食感が混ざり、しかも、味と風味が抜群で、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。