今日の玉陵小

3月16日(水)

感謝を形にキラキラ

今朝のあいさつ運動終了後、松川会長さんと荒木さんが「うれしかったー!」と、1枚の紙を見せてくださいました。見ると毎日の見守りに対する児童からのお礼の手紙です。先日の地区児童会の折に、各地区の6年生が代表して日頃お世話になっている見守り隊の皆様やバスの運転手さんに向けて書いたようです。感謝を形に…大切なことですね。

いつも本当にありがとうございます お辞儀

「字も丁寧かねー。」と、褒めておられました花丸

6年生からは在校生へも感謝のメッセージが届けられていました。一緒に過ごせるのもあと少し…泣く

6年中学校体験授業

本日の2・3校時、玉陵中学校3年生の教室で行われました。今回は池上先生の数学と田代先生の社会(地理)です。

10分前には着席完了!緊張感が伝わってきます。

英語のジョニー先生が場を和ませにのぞいてくださいました。

さあ、はじまります。中学生を見習い長めの礼。

社会は世界の国々を知る授業。ウォーミングアップに続いて…

国名当てクロスワードで楽しみながら学んでいました。

数学は因数分解から発展して素因数分解まで。数の世界の面白さに触れられたようです。

授業終了後、進んで黒板をきれいにする6年生笑う

「落ち着いていますねにっこり 」丸塚校長先生、志水教頭先生も見守ってくださっていました。4月からお世話になります!

校舎通路には、中1の美術の作品がずらりと!

本物と見まがうばかりのリンゴの彫塑です。もうじき2年生。1年生をよろしくお願いしますね!