今日の玉陵小

1月21日(木)

今朝のあいさつ運動昼

今朝は「石貫・三ツ川」の皆さんが小中合同あいさつ運動に参加してくれました。一番多いグループで、通路の両サイドにずらり並んであいさつする姿は圧巻でした。松川会長が登校してきた中学生に感想を尋ねられたら「ちょっと恥ずかしい興奮・ヤッター!」と返ってきたそうです。でも、登校してくる児童生徒は皆、元気をもらっていました。最近、高学年からは委員会の当番以外にも日直さんも参加してくれ、あいさつ運動が浸透してきたと感じます。うれしいことです笑う

総勢60人以上の参加!

終了後、中学生の号令で集合!

みんなで「がんばるぞ!」のポーズ

金栗タイムへと続きます

今日の授業の様子から鉛筆

2の1では、硬筆による書き初め大会が行われ、シーンと張り詰めた空気の中、鉛筆の音だけが響いていました。お手本をよく見て一文字一文字、心を込めて書いていました。お隣の2の2では、九九の大詰め。「九九名人」目指して友達同士で聞き合い、その後先生に合格をもらいに行っていました。美しい文字も九九も、おじいちゃん・おばあちゃんになるまで通用する大事な勉強です。2年生のがんばりに拍手!

お手本をしっかり見ています鉛筆

とてもすらすらと九九を唱えていてびっくり!

令和3年度に向けて!

今日の地区児童会では、来年度の地区長決め・新登校班の編成・新入児の確認などがあり、いよいよ来年度に向けた準備が始まりました。来月の新1年生体験入学で渡すお手紙の準備も笑顔で進め、6年生から次のリーダーへとバトンタッチです了解

新1年生の家を地図で確認して

お手紙で登校班を知らせます。集合場所の表現に苦慮する場面も…「畑のあぜみちで分かるかなあ?」興奮・ヤッター!