今日の玉陵小

10月14日(木)

運動会まで3日!

17日の運動会まで今日を入れて残り3日となり、今日の1・2校時に予行練習を行いました。暑い中でしたが、みんなよく頑張りました。

朝からすごい日差しです晴れ

担当の先生の指導でバス登校児童の1列歩行と元気な挨拶が向上しています。

中学校校舎から爽やかな歌声が音楽

1年生が合唱コンクールの朝練をしていました。成長を感じますにっこり

予行練習開始前に、土が減り運動場のポイントが出て困っていることを伝えると…

両会長さんがすぐに見てくださり…

ポイントの下と周りの土を削り出し、

金槌で埋め込んでくださいました!

おかげできれいにフラットになりました。

やり方を教えてもらい職員も作業し、安全に走れるようになりました。ありがとうございます!

澄み切った青空の下、予行練習スタート!

石井会長さんも練習に参加してくださいました。

プログラム1番、応援合戦。まずは赤団、気合い入っています!

次に白団、動きが揃ってきれい!

この後、出張に出ましたので、続きは本番の楽しみにとっておきます期待・ワクワク

先輩、カッコイイ!

昼休みに卒業生がふたり、バトンの受け渡しの模範を見せてくれることになりました。

運動場に集まった小学生から大歓迎!

山口くん、バトンをもらう前から前傾姿勢で前を見据え、タイミングばっちりで加速します!

辛嶋くんからバトンの受け渡し…すごい早さでシャッターを切るのが間に合いません汗・焦る

すさまじいスピードで戻ってきました!

速く走る秘訣を聞きました。「手を大きく振るといいですよ!」

みんな、憧れのまなざしですハート先輩、かっこいいなあ!

1年生が「握手して!」と駆け寄っていました。身近にこんなステキな先輩がいることは玉陵学園の大きな強みですね。

勉強も頑張るぞ鉛筆

運動会の練習の合間、疲れと闘いながら授業も頑張っています。

1年生は「くじらぐも」の学習。登場人物になりきって音読したり、

くじらぐもへのお手紙を読み合ったりしていました。

5時間目の6年生算数「比例の関係」難しいです汗・焦る

4年生理科「人体のつくり」ビニールをかぶせた腕に骨をマジックでなぞっています。

初任者研修の子本先生の代わりに3の1は教頭先生と算数の勉強。

晴れ運動会練習も残り2日となりました。児童が酷暑の中に頑張れるのはご家族の健康管理のおかげです。運動会当日まで、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀