今日の玉陵小

3ツ星 今日の玉陵小

5月18日(水)、今日の出来事を紹介します。

【学校運営協議会の方による花の入れ替え準備】午前中、学校運営協議会の方にお世話になり、冬・春の花、パンジーやノースポール、リビングストーンデージーなどを、プランターから抜いて土を返しました。玉陵小・中学校は、校舎の周りにいつも綺麗な花があり、子どもたち、職員、来校される方々の目を楽しませてくれています。これも、このように苗植え、水やり、植え替えなど、こまめに花のお世話をしていただいているからこそです。いつもありがとうございます。

【密を避けてリコーダーの練習 5年生】

 5年生は、体育館で「音楽」の授業を行っていました。リコーダーを吹くということで、飛沫を飛ばさないようにと先生が考えてされていました。

【文字と式(算数) 6年生】

 6年生は、算数の時間に「円周と直径の関係をxとYを使って式に表す」学習をしていました。Xやyを使って考える難しい内容ですが、しっかり取り組んでいました。

【遊びや天気の言い方に親しもう(外国語活動) 4年生】

 4年生は、外国語活動の時間に、好きな遊びや天気について英語で話す学習をしていました。今年は、外国語専科の先生が授業をされています。先生と子どもたち、子どもたち同士楽しそうにやり取りをしていました。

【チェッコリ玉入れ(体育) 1・2年】

 昨日のことになりますが、運動会に向けて1・2年生が「ちぇっこり玉入れ」なるものをしていました。見ていると曲に合わせてダンスをし、間奏が流れている間は玉入れをするものです。見ているだけでとてもかわいらしく、楽しくなりました。

【今日の給食メニュー・・・けんちん汁、l豆腐の肉みそあんかけ、キャベツの昆布和え、しらすごはん、牛乳】

 今日は、全国味の旅(郷土料理や特産品を使ったもの)第1回目で、神奈川県にちなんだメニューでした。しらすごはんは筍も入っていてとてもおいしかったです。