今日の玉陵小

12月6日(月)

参観ありがとうございましたお辞儀

金曜日は、授業参観に来校いただきありがとうございました。「中学校と同じ平日にあれば…」「教科の授業をもっと見たい」等の保護者の皆様からのリクエストにお応えして、平日の午前・午後で小・中入れ替え実施、奇数学年は道徳科(熊本の心、地震関連教材)・偶数学年は教科を参観いただきました。(2月は奇数-教科、偶数-性に関する指導の予定です。)

教室いっぱい児童の5年教室は、廊下からも多数の参観ありがとうございます!

4年生は外国語活動。タブレットも使って材料を英語で伝えながらオリジナルケーキ作り。

1年生…成長しました!自分の考えを書いています。

2年生。頑張っているかけ算の学習を見てもらい、嬉しそうにっこり

6年生。中学校進学が日一日と近づき、落ち着いた学習ぶりです。

3年生は郷土の偉人、金栗四三さんに学びます。

勇気を出して次々に発表していました。

皆様のご協力と駐車場整理に尽力いただいた学校運営協議会や保護者役員の皆様のご尽力により、駐車場の混雑もほぼありませんでした。感謝申し上げますお辞儀

今年も残り三週間

後期前半も登校するのは残り三週間となりました。

スマイル農園の大根は、本葉を広げ始めました。

金栗タイム開始前から走っている3年生。つられて1年生も!

今日は専科の先生の研究授業がありました。音楽は林野先生の素晴らしい伴奏に包まれ、グループで曲想を考えて発表しました。

とってもきれいな声で曲の感じが良く出ていました音楽

理科の授業は「金属のあたたまり方」を殿﨑先生のフライパン料理実演や…

一人に一つずつ準備された実験道具で予想したり確かめたりしていました。どちらの授業もさすが専門性が高く、子供達の瞳が輝く授業でしたキラキラ