今日の玉陵小

10月1日(金)

さあ、10月!

今日から10月。本年度の折り返しです。子供達も先生も前期のまとめと運動会に向けて精一杯頑張っています。

今朝は「たまきなの里あいさつ運動」で地域の皆様が子供達の登校を見守ってくださいました。学校近くにお住まいの方から「子供達は地域でもよく挨拶をするので感心しています。」と嬉しいお言葉をいただきました。

今日から再開予定だった金栗タイムは、中学校の体育大会の練習のため来週に延ばしました。何人もの子供達が「金栗タイム、いつからですか?」と聞いてきました。来週からまた一緒に走ろうね!

運動会で掲示する万顔旗を描いています。みんな自分の顔に似ています。

体育館ではラジオ体操の練習。のびたり曲げたり、様になってきました。

タブレットを活用した音楽の授業。映像に映った運指を見ながら演奏…なるほど!林野先生がその様子を録画して教室の担任にオンラインで配信!すごいなー驚く・ビックリ

1年生は「くりあがりの足し算」の学習に入りました。「やり方が分かった人?」「はーい!」

道徳「みんなのために」という授業で、先生が先日の学校運営協議会&PTA本部役員の皆様方の美化作業に触れ、「玉陵小でもみんなのために見えないところで汗を流してくださっている方々がいます。その方々のために皆さんができることは何でしょう。」と問いかけ、考えを深めていました。

5年自学紹介ページ更新!どれもMYノート!工夫がすばらしい!

5年生の田んぼの稲が実を結び稲穂が垂れてきました。もうすぐ実りの秋。今日は白鷺が観察に来ていましたにっこり