今日の玉陵小

12月3日(金)

小中合同火災避難訓練

昨日6校時、有明消防署から指導においでいただき、小中合同の火災避難訓練を実施しました。火災が頻発するこれからの時期、是非、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

中学校理科室で火災発生!手前の装置は殿﨑先生のお手製です。臨場感が高まります。

放送を聴き、避難開始。合言葉は「おかしも」です。全児童・生徒458人の避難完了まで3分22秒、素早く避難できました。

私からは、「訓練は真剣に」「家で火災発生…避難したらもどらない」「火災予防は家族全員で」の柱で話をしました。

その後、署員の皆様からの講話、消火器の使い方説明。キビキビした動き・はきはきした声がかっこいいです。

代表が消火器による消火訓練。消火器の粉は5m届き15秒続くそうです。

小学生を代表して6年生がお礼を述べました。

終了後、1年生は消防車の見学。国語の学習「自動車くらべ」の仕上げができました。ちなみにこの消防車は6千万円、他の2台はそれぞれ1億6千万円だそうです!

署員の皆様は校内消火栓や

防火水槽の点検もしてくださいました。

ありがとうございました!

授業参観日の朝

子供達はそわそわ、わくわくしています。

今朝はバス通学の子供達を迎えました。下車後の一列歩行が上手になりました。

石貫ラインのバスは車検のため、代わりにくまモンラッピングバス!

小中同時のランニング…中1も昨年までと走りが全然違います。なぜか聞いてみると「目指す先輩の姿があるから!」と答えてくれました。なるほど!玉陵中のよさを一言で表していますね。

 

この後、授業参観、お待ちしています!