学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月14日(月) 【 文政神社の祭り 4/14 】
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
全校集会
6月14日金曜日
〇全校集会がありました
朝の時間、全校集会がありました。
用務の先生の話でした。
【校内のゴミについて】
用務の先生は、環境整備・美化などの仕事をされています。
【ゴミについてプレゼン】
「校内ゴミ集め実績(5月)」について話がありました。
【ゴミがよく落ちていた場所】
5月(6回)のゴミ集めの結果です。
【5月30日のゴミ】
【5月の収集ゴミまとめ】
マスクが多く落ちていました。
【児童の感想発表】
「マスクを落とさないように気を付けようと思いました。」
★おかしのゴミもたくさんありました。
一人一人が学校の環境美化に気を付けましょう。
〇昼休みの様子
6月14日金曜日の昼休みです。
【保健委員さんのブラッシング指導】
5年生が熱心に歯磨きをしました。
【1年生教室】
暑さ対策で、教室で遊ぶのもオッケー!
粘土やすごろくなどしました。
【2年生教室】
ぬり絵や家族ごっこなどして遊びました。
【6年生:体育館】
金曜日は、6年生が体育館を使える日です。
全員遊びの日でした。
ドッジボールやおにごっこをしました。
【ふれあい農園】
栽培委員さんが、野菜の収穫をしました。
キュウリやナス、ピーマンがとれました。
【4年生がドッジボール】
ジェシー先生、担任の先生といっしょに遊びました。
【3年生が鉄棒の練習】
担任の先生と、逆上がりの練習をしました。
↓ ↓ ↓ ↓
【3年生】
熱中症対策中です
木陰で休んだり、水分補給をしたりしました。
【総合ジム】
たくさんの子どもたちが登っていました。
【大きな山の裏側で】
何をしてるのかたずねると、
「クワガタ虫の幼虫を探しています」とのこと。
幼虫はいたのかな?
【見つけたよ!】
「トカゲとダンゴムシを見つけました!」
子どもたちは、生き物が大好きです。
ニコニコ顔で教えてくれました
★熱中症に気を付けて、週末をお過ごしください。
今日の給食
4月14日月曜日
4月14日月曜日
★こんだて★
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・ニラともやしのナムル
・牛乳