学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月23日(水) 【 アルミ缶ウェンズデー 4/23 】 今年度も「アルミ缶」の回収をします。 毎週水曜日です。 収益金で「図書の本」を購入します。 今日は、11名持ってきてくれました ありがとうございました
ご協力、よろしくお願いします。
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 4/30(水) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
タマネギの収穫
4月15日火曜日
〇タマネギの収穫をしました
3~6年生がタマネギ収穫をしました。
【収穫前の準備】
文政っ子応援協議会の方々が、収穫前に下準備をしてくださいました。
【ふれあい農園】
約1000個のタマネギ!
★3年生★
【とるぞー!】
タマネギの茎がカットされ、マルチもはいであったので、簡単に収穫できました。
【大きいタマネギ(^^)】
一人2~3個とりました。
【みんなで運ぼう!】
収穫したタマネギは、全部コンテナにいれて運びました。
【たくさんのタマネギ】
大きくて、形のよいタマネギでした。
【順番にもらいました】
コンテナの中のタマネギから、ほしいものを2~3個選びました。
【お世話になりました】
最後に、文政っ子応援協議会の方々にお礼を言いました。
「ありがとうございました!」
★4年生★
【ありがとうございました!】
★5、6年生★
【おいしくいただきます!】
★文政っ子応援協議会の方々のおかげでタマネギの収穫ができました。大きくて形のよいタマネギを全員が2~3個もらえました。感謝です!おうちでおいしくいただきます!
1~2年生は、明日持ち帰ります
〇1年生のはじめて
①はじめての昼休みでした。
35分間あります!
【低学年棟の広場】
運動場へは、まだ行けません。
遊具のある広場だけで遊びました。
【ブランコ】
ユラユラゆれて、気持ちよさそうでした。
「おしてくださーい!」と、何度も頼まれました
【ジャングルジム】
落ちることなく、上手に登っていました。
【落ち葉を捨てるところ】
遊び場ではありませんが、子供たちにとっては、ちょっとしたおうちみたいでした。
【大きな木に乗っています!】
真横に生えている大木があります。
子供たちが乗るのに、いい感じ。
きれいに並んでて、かわいかったです
【ちょっと休憩】
6年生のお姉さんたちが6~7人、いっしょに遊んでくれていました。
【楽しい昼休みでした】
明日からの昼休みも楽しみですね。
動画
②はじめての1年生だけでの下校でした
【いっしょに下校】
同じ下校方向の友達といっしょに帰りました。
【安全に下校できたかな?】
学校前の横断歩道は、車の通りが多くて危ないので、職員が見守りました。
他方面は歩道があるので、遠目に見るくらいの見守りでした。
無事に帰宅できたでしょうか
★1年生は、給食、昼休み、下校など、スモールステップでできる力をつけています。お勉強も、ひらなが、数字なども、少しずつ学んでいます。
★1年生のこれからの成長が楽しみです!
今日の給食
4月23日水曜日
4月23日水曜日
★こんだて★
・麦ごはん
・魚のレモンソースかけ
・ごぼうのきんぴら
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳