ブログ

今日の給食

10月20日(水)

ごはん、牛乳、呉汁、さばの甘辛揚げ、ほうれん草の和え物

 今日は、和食メニューでした。さばの甘辛揚げは、さばをカリッと揚げて、甘辛ダレにくぐらせて味を染みこませました。ごはんにも合い、子どもにも先生にも人気の逸品です。

10月19日(火)

文楽めし、牛乳、いちょう葉汁、ニラ玉

今日は、熊本県の郷土料理や特産品を提供する「ふるさとくまさんデー」でした。今回は、上益城の郷土料理です。

 文楽めしは、山都町の清和地区に伝わる郷土料理で、山菜や豆を使って作るまぜごはんです。甲佐町ではニラの栽培が有名で、今日はニラ玉にして提供しました。いちょう葉汁は、嘉島町の郷土料理で、いちょう切りにした野菜と大豆をぎんなんに見立てて作っています。上益城の食文化がたくさんのメニューでした。

10月14日(木)

丸パン、牛乳、大豆うどん汁、ごぼうサラダ

 大豆うどん汁は、天草の郷土料理です。今日は、こんぶとかつお節で出汁をとりましたが、地元で食べられている大豆うどん汁は、大豆としいたけ、こんぶで出汁をとり、法事まど大勢が集まったときにふるまわれる料理だそうです。出汁がきいたシンプルな味で、子どもたちも汁まで飲んでいました。

10月13日(水)

麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー

今日は、中華メニューでした。バンサンスーは、野菜が苦手な子どもたちにも人気です。次バンサンスーを出すときは、山盛りで出してほしいという1年生もいました。麻婆豆腐はごはんにかけて麻婆丼にし、ごはんもよくすすんでいました。

10月12日(火)

コッペパン、牛乳、野菜のスープ煮、フィッシュ&チップス

今日は、イギリスで有名なフィッシュ&チップスを提供しました。魚は、ホキのカリカリフライを使用しました。外側がカリカリしていたので、歯が抜けている2年生の何人かは食べづらそうでした。色んな国の料理を子どもたちにも給食を通して知ってもらえたらと思います。

10月11日(月)

ごはん、牛乳、カルタのみそ汁、千草焼き、ごま和え

 今日は、和食メニューでした。千草焼きは、溶き卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた料理です。今日は残食はほとんどなく子どもたちもよく食べていました。秋の涼しい季節になり、旬のおいしい食べものも出てくるので食欲の秋を感じられそうです。

10月7日(木)

ブルーベリーパン、牛乳、愛Eyeスープ、かぼちゃスープ

 今日は一足先に10月10日「目の愛護デー」にちなんで、目に優しいメニューを提供しました。目の潤いを保つビタミンAや、視力低下を予防するアントシアニンが多く含まれるブルーベリー、卵、ほうれん草、にんじんがたくさん入ったメニューでした。食べもので体の内側から目の健康を守ることができることを伝えました。手作りのブルーベリーパンも喜んで食べていました。

10月6日(水)

麦ごはん、牛乳、なめこの利休汁、鶏肉のジャンダレ焼き、ほうれん草のごま和え

 利休汁は、お茶で有名な千利休が好きな食べものであるごまをみそ汁に入れたことから利休汁と名付けられました。今日のみそ汁にもごまが入っています。

5年生は家庭科で、「ごはんとみそ汁」という単元で、ごはんの炊き方やみそ汁の作り方を学んでいます。今日の給食も見本になればと思います。

10月5日(火)

丸パン、牛乳、野菜ラーメン、大学芋、ぎょうざ

 野菜ラーメンは、めんがスープを吸ってしまうので、調理員さんたちが給食時間ぎりぎりに仕上げてくださいました。大学芋はサクッと揚がり、タレとからめると外側がカリカリに美味しく仕上がりました。揚げぎょうざも子どもたちに人気でした。

10月4日(月)

ごはん、牛乳、かき玉汁、いわしのおかか煮、キャベツの酢の物

 今日は、和食メニューでした。いわし(鰯)の漢字の意味や、魚を食べると良いことについて話しました。骨も柔らかくなっているので、1年生も安心して食べることができていました。かき玉汁は、調理員さんの腕によって、ふわふわ卵に仕上がりました。汁を沸騰させ渦を作りながら卵を流し込み、卵を入れた後はあまりかき混ぜないのがコツだそうです。

9月30日(木)

手作りメロンパン、牛乳、ミネストローネ、ツナサラダ

 今日は、待ちに待った手作りメロンパンでした。調理員の先生方と夏休みに試作を行ったり、何度も試行錯誤して臨みました。試作の時より発酵の時間を長くしたので、パン生地もふわっと仕上がりました。いつもより給食時間の子どもたちの笑顔が多く見られて、私も嬉しかったです。パン屋さんより美味しい!と嬉しい感想もありました。

9月29日(水)

麦ごはん、牛乳、ゆかり和え、とりのからあげ

 今日は、29日(2と9で肉の日)にちなんで、とりのからあげを提供しました。給食がはじまる前からからあげを楽しみにしていた人もいたようです。思っていた以上に大きなからあげでみんな嬉しそうでした。鶏ムネ肉を使用しましたが、調味料に長い時間漬け込んだからか、味もしっかり染み込み、柔らかく仕上がりました。残菜ゼロでこちらも嬉しくなりました。

9月28日(火)

丸パン、牛乳、にんじんクリームスープ、枝豆サラダ、あじのカレー風味焼き

 今日のあじのカレー風味焼きは、熊本県産のあじを使用しました。子どもたちも美味しかったようで、3年生の女の子は、作り方を聞いてメモをしていました。おうちの人に作ってもらうそうです。食事の見本となる給食をご家庭でも生かしてもらえると嬉しいです。

9月27日(月)

夏野菜ハヤシライス、牛乳、こんにゃく海藻サラダ、カミカミナッツ

今日は、カミカミナッツがありました。ハヤシライス等、食べやすいメニューの時は、噛む回数が減るので、よく噛めるカミカミナッツ(アーモンド、煎り大豆、いりこ)をつけました。カミカミナッツは、醤油、さとう、みりんで味付けしています。先生方からも、おつまみにも合いそう!と人気でした。

9月24日(金)

ごはん、牛乳、中華五目スープ、しゅうまい、バンサンスー

今日は中華メニューでした。バンサンスーは、細切りにした野菜や、春雨などを酢で和えた料理です。今日は、焼き豚も入っており、子どもたちは食べやすかったようです。

9月22日(水)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、さんまのみぞれ煮、ごま和え

今日は、ほくほくした美味しいかぼちゃを使ったみそ汁でした。かぼちゃは、夏が旬の野菜の1つで、16世紀頃にカンボジアからポルトガル船に乗って、日本にやってきました。カンボジアがなまって、かぼちゃになったといわれています。かぼちゃには、病気から体を守ってくれるカロテンという栄養が豊富に含まれています。

9月21日(火)

かぼちゃパン、牛乳、さつまいもの豆乳シチュー、ちりめんナッツサラダ、お月見団子

今日は、十五夜メニューでした。十五夜は、1年で最も美しいとされている中秋の名月を観賞しながら、秋の収穫物を供えて実りに感謝する行事です。今日の給食では、お月見団子や秋が旬のさつまいもが入ったシチューを提供しました。甘いさつまいもは、シチューのおいしさをより一層引き立たせてくれました。

 

9月17日(金)

くりごはん、牛乳、つぼん汁、いかねぎ焼き、切り干し大根のあえもの

 今日は、ふるさとくまさんデー「人吉・球磨」地域でした。球磨産の栗を贅沢に使用したくりごはんは、秋の味覚を味わえる逸品でした。つぼん汁は、お祭りやお祝いのときに食べる人吉球磨地域に伝わる郷土料理です。昔は、つぼのような深いお椀に盛り付けられていたことから、「つぼの汁」→「つぼん汁」となったそうです。

9月16日(木)

ココアパン、牛乳、ナポリタン、じゃこサラダ、梨

 今日は旬の果物である梨がありました。今回は、八代・竜北産の「新高」という品種ものを使用しました。新高は、サイズがとても大きくて、シャキシャキとした食感が楽しめたと思います。

9月15日(水)

夏野菜カレー、ビーンズサラダ、牛乳

 今日は、みんなが大好きなカレーでした。具は、なす、トマト、かぼちゃ、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。今日は、南関あげも入っており、不思議な食感を味わうことができたと思います。具だくさんで豪華なカレーに子どもたちも大喜びでした。