ブログ

今日の給食

12月20日(水)給食

麦ごはん、牛乳、武光公鍋、きくいものきんぴら

 今日は、ふるさとくまさんデーで、菊池地域の紹介でした。本来は、菊池で栽培が盛んなヤーコンのきんぴらを提供する予定でしたが、残念ながらヤーコンが手に入らず、急遽、きくいもを代用して作りました。きくいもの実物を見せると、初めて見た人も多く、じゃがいもみたいな食感!と驚いていました。実物を触ったり、においを確かめたりと興味津々の子どもたちでした。

12月19日(火)給食

丸パン、牛乳、さつまいもの豆乳スープ、すりみメンチカツ、レタス、阿村のみかん

 すりみメンチカツは、地元のかまぼこ屋さんから、すけそうだらのすりみを購入して作りました。味噌で味付けをしています。つなぎに卵を入れることで、ふわっとした仕上がりになりました。

 今日のみかんも阿村のみかんを使用しました。今日は、去年生産者の方にインタビューした動画を視聴しながら食べました。今回も甘くてとても美味しかったです。提供ありがとうございました。

12月18日(月)給食

ごはん、牛乳、栄養すいとん汁、魚のゆずみそ焼き、白菜のおかかあえ

 今日は、寒い日にぴったりの体が温まるメニューでした。今回も阿村の小麦粉を使ってすいとんを作りました。魚のゆずみそ焼きは、ゆずの果汁と皮を使ってタレを作ったので、給食室中がゆずの良い香りに包まれました。子どもたちには、ゆずの好みが分かれましたが、多くの人が美味しく食べてくれました。冬至メニューで、21日にもゆずが登場するのでお楽しみに。

12月14日(木)給食

食パン、牛乳、マーシャルビーンズ、大豆うどん汁、れんこんサラダ、阿村産のみかん

 今日は、地域のみかん農家さんより、みかんを提供していただきました。「西南のひかり」という品種です。甘酸っぱく、みずみずしくてとてもおいしいみかんでした。昨年度、インタビューを行い紹介をしてきたので、子どもたちは生産者のお名前をよく覚えていました。今後も地域の食材を提供して、地域の良さを知ってもらう給食作りを目指します。

12月13日(水)給食

麦ごはん、牛乳、豆腐のすまし汁、魚のちゃんちゃん焼き

 魚のちゃんちゃん焼きは、ボリューム満点の野菜(キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじ、えのき、ネギ)が入ったおかずでした。味噌とマヨネーズ、砂糖、酒で味付けをしています。子どもたちも食べやすい味付けでした。