今日の給食
4月8日(木)
丸パン、牛乳、ポークビーンズ、ごまじゃこサラダ
3月23日(水)
赤飯、牛乳、すまし汁、鮭の塩麹焼き、菜の花のごま和え、お祝いクレープ
今年度最後の給食でした。学校給食にご理解とご協力頂きましてありがとうございました。
3月18日(木)
卒業お祝いパン、牛乳、根菜ポトフ、ブロッコリーとお豆のサラダ
3月15日(月)
ごはん、牛乳、かるたのみそ汁、たこの酢の物、手作りふりかけ
3月12日(金)
春野菜カレー、牛乳、フルーツみつまめ
3月3日(水)
五目ちらし、牛乳、豆腐のすまし汁、春野菜サラダ、ひなあられ
3月2日(火)
丸パン、牛乳、アスパラスープ、チキンのハニーマスタードソース、ツナサラダ
3月1日(月)
ごはん、牛乳、海藻みそ汁、キャベツのおかか和え、肉しのだ
2月25日(木)
あげぱん、牛乳、肉団子スープ、チーズサラダ
2月24日(水)
むぎごはん、牛乳、根菜のみそ汁、大豆とごぼうのミンチカツ、
ゆでキャベツ
2月22日(月)
ごはん、牛乳、肉じゃが、イカとわかめのサラダ
2月19日(金)
びりんめし、牛乳、白玉汁、れんこんの梅マヨサラダ
ふるさとくまさんデーで「宇城」を紹介しました。びりんめしは、三角町に古くから伝わる郷土料理で、お肉の代わりに豆腐が入った混ぜごはんです。絞った豆腐を油で炒める時の音が「びりん、びりん」と聞こえることからこのような名前がつきました。
2月18日(木)
丸パン、牛乳、オニオンスープ、ぶりのサクサク焼き、コーンサラダ
ぶりのサクサク焼きは、県産食材学校給食事業により、無償で提供された天草産ブリを使用しました。ブリにパン粉とコーンフレークをまぶしてオーブンで焼き、みそで作ったソースをかけて作っています。
2月17日(水)
ごはん、牛乳、みそおでん、茎ワカメとはるさめのサラダ
2月15日(月)
むぎごはん、牛乳、豆腐スープ、焼き肉いため
今日は、県産食材学校給食事業により、無償で頂いた黒毛和牛を使用して焼き肉炒めを作りました。みんなでおいしくいただきました。(今日も残食はゼロでした。)
2月9日(火)
丸パン、牛乳、コンソメスープ、サーモンチーズフライ、そえサラダ
2月5日(金)
ごはん、牛乳、旨煮、春雨のごま酢和え
2月4日(木)
アーモンドトースト、牛乳、豆と野菜のミネストローネ、小松菜サラダ
2月3日(水)
ミルクパン、牛乳、野菜ラーメン、もやしナムル、ジャンボぎょうざ
2月2日(火)
セルフ恵方巻き(のり、すめし、卵焼き、かにかま和え)、牛乳、いわしのつみれ汁、節分豆
今日は、節分にちなんだ献立を提供しました。節分は、冬から春になる節目の日を意味し、昔から厄除けの行事として行われていました。節分には、豆まきをし、まいた豆を年の数だけ食べる風習があります。恵方巻きは、その年の縁起の良い方角(今年は南南東)を向いて食べます。また、「ひいらぎいわし」と言ってひいらぎの木の枝にいわしの頭をさし、玄関や台所に飾り、厄払いをする地域もあるそうです。