ブログ

今日の給食

3月5日(火)給食

ミルクパン、牛乳、かきあげうどん、春キャベツのサラダ

 今日は、かき揚げを手作りしました。ごぼう、にんじん、たまねぎのかき揚げです。阿村の小麦粉と片栗粉を使って作りました。カリッとした食感で、塩加減もちょうどよく仕上がりました。まずは、かき揚げだけで味わい、そのあとうどんに浸して、味わって食べている様子が見られました。

3月4日(月)給食

チキンライス、牛乳、春キャベツのスープ、ちくわサラダ

 スープとサラダに入っている春キャベツは、やわらかくて甘みがありました。チキンライスには、グリーンピース、コーン、にんじん、鶏肉が入り、色とりどりに仕上がりました。チキンライスの具とごはんを混ぜて作りますが、大きいごはん釜の中で、大量のごはんをまぜるのはとても力がいります。調理員さんがコツをつかんで頑張ってくれました。

3月2日(土)給食

3色そぼろごはん、牛乳、春すいとん、たくあんあえ

 今日は、明日のひなまつりに合わせて、3色そぼろごはんを提供しました。今日のメニューは全体的に色あざやかに仕上がりました。まだ肌寒い日は続きますが、給食でも春らしさを感じてもらえたら嬉しいです。

3月1日(金)給食

ごはん、牛乳、相性汁、しんじゃがのそぼろ煮

 今日から3月です。今年度の給食は、あと13回。子どもたちのために給食室も一丸となって頑張ります。今日は、しんじゃがをたっぷり使ったそぼろ煮でした。じゃがいもがちょうどよい柔らかさに仕上がりました。相性汁は、みそと牛乳が入った汁物です。みそと牛乳の組み合わせの相性がいいことからこの名前がついたそうです。

2月29日(木)給食

カレーライス、牛乳、たまごサラダ

 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。毎月カレーの日をチェックしてくれるぐらいカレー好きな子どもたちが多いです。たまごサラダは、ゆでたまごが入っています。マヨネーズと塩こしょうで味付けをしました。今日も残菜ゼロでした。

2月28日(水)給食

麦ごはん、牛乳、みそ汁、いわしのおかか煮、切り干し大根のあえもの

 今日はおはしの持ち方ミッション最終日でした。今日のミッションは、「ごはんつぶをきれいにとる」でした。正しい持ち方でチャレンジしていました。おうちでも練習してると話してくれる人も多くなっています。継続して頑張ってほしいと思います。

2月27日(金)給食

コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、魚肉ソーセージサラダ

 今日は、洋風メニューでした。スパゲティには、久しぶりにピーマンが入りましたが、みんな好き嫌いなく食べていました。パンにスパゲティをはさんで食べるなど、工夫しておいしく食べていました。

2月22日(木)給食

丸パン、牛乳、コンソメスープ、魚のオリーブ焼き、レタスサラダ

 今日は、ホキという魚を使ったオリーブ焼きを提供しました。塩・こしょう・オリーブオイルで下味を付け、上からパルメザンチーズ、パン粉、パセリをのせてオーブンで焼きました。子どもたちもチーズの風味に気づいてくれて、おいしく食べていました。

2月21日(水)給食

麦ごはん、牛乳、春巻き、野菜ナムル、中華スープ

 今日は、「おいしいおと」という絵本とコラボ給食でした。この本は、食べ物を食べるときの音に注目した絵本です。春巻きや、ほうれんそう、白ごはん、かぼちゃ、レタスなどの咀嚼音が描かれています。今回も10名の先生方に協力していただき、声の録音をしました。子どもたちは、どの先生の声かよく聞きながら楽しんで見ていました。

 

 

2月20日(火)給食

手作り蒸しパン、牛乳、ちゃんぽん、海藻サラダ

 今日の手作り蒸しパンは、黒糖味でした。黒糖のほどよい甘さが引き立っていて子どもたちもおいしく食べていました。ちょうどいい具合にふんわり蒸すことができてよかったです。