6月7日(水)

今日の給食                       

6  6月7日の献立は『麦ご飯、お野菜つみれ汁、ほきてんたまあげ、くきわかめのきんぴら』でした。今日のホキ天玉あげには、青のりの風味も加わり、さくさく,中はしっとり本当に美味しいお魚のフライでした。あったかいお汁も体にいいですね。天草ならでは(?)の茎わかめがはいったきんぴらもありました。わかめの葉の部分をとった中心の軸の部分を茎わかめとと呼ぶそうです。コリコリとした食感がとてもおいしく感じました。そして、ホキという魚のフライがありました。給食でよく使われている魚のようですが、どんな魚か知っていますか?おいしいと感じながら何気なく食べていましたが、どんな魚か知りませんでした。調べてみると、日本近海にはあまり生息しておらず、オーストラリア南部やニュージーランド周辺に生息しているそうです。鋭い歯を持つ肉食魚で、水深200~600mにすむ深海魚だそうです。おいしい給食にするために、いろいろな食材が工夫されているんだなと感じました。つみれもとてもおいしかったです。 天草小は、4~6年生がいっしょにランチルームで給食を食べています。さすが、高学年。みんな静かに行儀よく食べています。 

今日は続きに読むのところに、先日のレクイエムプロジェクト長崎in天草の様子をUPしました。開いて様子をご覧下さい。


(レクイエム・プロジェクト長崎in天草)

保護者の皆様、地域の皆様、ご来場ありがとうございました。そして、たくさん褒めていただき、みんな喜んでいます。新学期が始まって2ヶ月の天草小学校の姿でした。これからも、みんなで仲よく力を合わせて、頑張ります。