1月15日

今日の給食のメニューは、レーズンパン、中華風唐揚げ、白菜と豆腐のスープ、牛乳寒天でした。

 

〈海藻〉
こんぶやワカメなどの海藻類には、食物繊維だけでなく、ミネラルやビタミンがたくさん含まれています。
また、カロリーが少ないので、太りすぎを防ぐための強い味方でもあります。
海藻に含まれるミネラルには、骨や歯を強くしてくれるカルシウムだけでなく、カルシウムと一緒に働いて骨を作るマグネシウムも多く含まれているので、好き嫌いせずたくさん食べると、体が丈夫になりますよ。

 

児童朝会は、各学年代表者の3学期の冬休みの思い出と3学期のめあて発表がありました。

感想発表

運営委員会からの連絡です。18日から25日までユニセフ募金と書き損じはがき集めをします。ご協力をお願いします。

 

1年生が図工「にょきにょきとびだせ」で、飛び出すとおもしろいものを考えて作品を作りました。

なまずが岩からでてくるぞー!

たこがすみをはいたぞー!

煙突からけむりがでてくるぞー!

箱のふたがあいて顔がでてくるぞー!などなど、

あっちもこっちもピューピュー。

 

4年生掲示板 食べ物や植物などテーマを決めて、詩集を作りました。

国語「伝統工芸のよさを伝えよう」で調べてまとめました。

 

図書室から。来週は給食週間です。図書室の入り口には給食・食べ物コーナーが設置されていますよ。是非読んでください。

 

6年生。卒業制作!第1回目!伊野修一先生にお世話になり、竹明かりを作ります。今日は竹の皮はぎをしました。われた茶碗のかけらで鰹節をけずるように削っていきました。とても楽しそうな子どもたちでした。

伊野先生には竹を切って準備していただいた上に、講師も引き受けていただいています。ありがたいことです。気が早いですが完成が楽しみです。

 

昨日、熊日学童スケッチ展の表彰がありました。写真は地賞、人賞の人たちです。おめでとう!

そのほか、奨励賞と佳作にもたくさんの人が入選しました。というわけなので、天草小学校は、優秀学校賞にも選ばれました!すごいですねえ!代表で松岡先生が賞状をもらいます。こんなにたくさんの人が入選できたのは、子どもたちの頑張りもそうですが、指導していただいた塚原校長先生、伊野博子先生のおかげです。これからも絵も勉強も体力作りも歌もあいさつも、何でも欲張って頑張りましょう。

さて、週末がやってきます。病気やけがに気をつけて、よい週末を!宿題も忘れずに。