12月3日

今日の給食のメニューは、高菜ご飯、里山サラダ、ワカメたっぷりつみれ汁です。

 

〈キャベツ〉
キャベツはブロッコリーやカリフラワーなどと同じアブラナ科アブラナ属の多年草で、その祖先はその薬用効果の大きさでしばしば話題になる「ケール」です。そして、このキャベツもその一部を引き継いでいます。中国から入ってきた呼び名も定着し、別名で甘藍(カンラン)ともいいます。キャベツが日本に入ってきたのは江戸時代頃とされていますが、当時はほとんど食用とはされず、本格的に食用として栽培されるようになったのは明治時代に入ってからです。とはいっても、当時はまだまだ一般的に普及していた訳ではなく、戦後になって洋食文化と共に一気に普及したようです。(出典:旬の食材百科)

〈大江 イルミネーション〉

11月21日(日)に大江地区振興会で大江教会・ロザリオ館周辺のイルミネーションの設置作業があり、本校児童もお手伝いしました。そのときの写真を大江地区振興会の青木さんに頂きましたので紹介します。

大江教会からロザリオ館一帯のイルミネーションは、11/28(日)~1/2(日)までの15:30~22:00に点灯されます。天草町では他にも白鶴浜海水浴場のイルミネーションとライトアップが11/28(日)~2/14(月)の17:00~22:00に点灯され、SUNSET CAFEは期間限定で夜間営業されます。また、下田温泉足湯広場でも12/5(日)~1/8(土)の17:00~22:00まで、イルミネーションが点灯されます。冬の天草西海岸は、イルミ&ライトアップ祭りです!

 

 

5年生理科 振り子の動き 振り子の一往復する時間を実験して調べました。

 

 

委員会活動 今日は2学期の反省と児童会総会の準備をしました。なんだか楽しそうな給食委員会

2学期は給食アンケートの集計をしました。

 

保健環境委員会は掃除用具点検をしています。

ばっちりだったよ!

 

体育委員会 ボールの空気入れ 空気が抜けているボールが結構たくさんありました。

放送委員会と運営委員会の写真はありません。ごめんなさい。

 

 

2年生 国語「おもちゃの作り方を説明する文章を書こう」

 

放課後456年ドッジボール!!!

また来週~!