3月4日

今日の給食のメニューは、黒パン、タンドリーチキン、ポタージュスープ、レタスサラダです。

 

〈タンドリーチキン〉
 インドの中でも特に北インド地方では、「タンドール」という円い筒の形をした土の窯がよく使われます。このタンドールで焼くチキンが「タンドリーチキン」です。ヨーグルトやスパイスなどで漬け込んだ鶏肉を、串にさし、つりさげた状態で焼きます。タンドールの中はとても温度が高いので、短い時間で焼きあがります。余分な脂が落ちて、外はパリッとしているのに中はジューシーに仕上がります。家で作るときは魚焼きグリルがよく用いられます。

 

 昨日は、1年生の研究授業、国語「たぬきの糸車」がありました。

意欲満々の子どもたち。

ぴょこんとそとにとび下りたたぬき

うれしくてたまらないというようにぴょんぴょこおどりながらかえっていくたぬき

 

 2月25日のことですが、ジャングルジム落成式をしました。一時使えませんでしたが、新しいジャングルジムが設置されたのです。

まずは体育委員長による滑り初め!

「いきまーす!」

シューッ。よい滑り心地です。

早速のぼろう!

いえーい。

ちょっとまぶしい1年生。

2年生

3年生