11月9日

今日の給食のメニューは、ココアパン、せんだご汁、スパイシーサラダ、つくねです。

 

〈せんだご汁〉
せんだごは、米の生産量が少ない地域でさつまいもを主食代わりとして、様々な料理に使われてきた天草地方に伝わる郷土料理です。せんは「洗」で水洗いしたでんぷん、だごは「だんご」の省略と言われ、茹でたせんだごは、きな粉をまぶしておやつにすることもあります。農作業で忙しい農家が、食事の手間と時間を節約するために、手早く簡単に作れて、腹持ちも良いことから広がり、熊本県全土の人々に愛される料理になりました。(出典:SN食品研究所HP) 

〈2年生 外国語科〉

今日はセシリア先生とハローウィンの仮装の衣装を作りました。英語でいろいろな形の名前を習い、色紙を貼り付けながら楽しんで学習することができました。

〈歌声タイム〉

♪まっかな秋を2つのグループに分かれて「おっかけっこ?」しながら歌いました。

 

 

4年生の理科 腕が動く仕組みを牛乳パックの模型を使って確認しました。「こっちがまがるとこっちがのびて…」

「ゆるむ…ちぢむ…」

「ふむふむ」

 

いえーい!! こちらは芋掘り1,2年生

2年生が5年生に「どうして5年生は芋掘りしないの?」と聞いたそうです。5年生は2年生の時にしたから、したかったけどがまんします。

 

3年生 リコーダー「レッツゴーソーレ」校長先生に「上手!」と褒められた3年生