6月1日

今日の給食のメニューは、チーズパン、だご汁、かみかみサラダ、晩柑です。

 

〈だご汁〉
だご汁は、熊本県や大分県の郷土料理として知られています。熊本県では「だご汁」の名で親しまれていますが、大分県では「だんご汁」と呼ばれています。小麦粉を練ってちぎった平らな団子または麺状にした具が、その名の由来です。もともとは「米を節約するために作られた。」といわれる料理です。熊本県内のだご汁は、地域によって具や味付けが違うようです。阿蘇地方は味噌をベースに豚肉、ニンジン、里芋、大根、ゴボウなどの根菜類のほか椎茸などの山の具が豊富に入っています。有明海沿岸では貝類と鶏肉を入れ、すまし汁風になっています。

 

 

朝の天小タイムは、今年度最初の読み聞かせ(低学年)がありました。地域の方にはまたお世話になります。

 

1、2年生は芋の苗植えをしました。

大きくなーれー。

 

教頭先生が理科室からたまごをくっつけたメダカを持ってきてくれました。どれどれ?

あ、ついてる

 

昼休み、5年生が「Tシャツを一瞬でたたむ方法」を披露してくれました。

「ほらね!」「おお-。」「私もやってみよう。」