3月6日(月)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、チキン南蛮、サツマイモの味噌汁、ごぼうサラダです。

  

<チキン南蛮>

宮崎県延岡市発祥で知られる「チキン南蛮」。昭和30年代に延岡市内の洋食店で、賄い料理としてつくられたのが始まりとされています。当時は「鶏から揚げ甘酢漬け」とも呼ばれる料理だったようですが、その後、タルタルソースをかけ、サラダなどを添える現在のスタイルになり、人気を博すようになりました。昭和40年代には、時折家族で出かける外食のごちそうメニューとして浸透し、やがて学校給食や家庭料理、県内全域で飲食店のメニューとして普通に見られるようになりました。チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル人や、その文化を表す言葉です。彼らのもたらした食文化の中に「南蛮漬け」があり、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるもので、これに鶏肉を用いて料理されたため、「チキン南蛮」と呼ばれるようになったといわれています。(出典:農林水産省 うちの郷土料理)

 

<今年度最後の学校応援団>

今日は今年度最後の学校応援団でした。今日は3年生ばかりでなく、来年度お世話になる2年生も参加して、解いたプリントの丸付けをして頂きました。最後に3年生からのお礼の言葉を代表児童が述べました。ご自分の大切な時間を子供たちのためにご提供頂き、1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

<チューリップ満開>

1年生・2年生・3年生が卒業式から入学式に向けて植えてお世話をしてきたチューリップが、今すでに満開です。今日もかめかめクラブの人が写真を撮ってくれました。かつてはチューリップといえば入学式に飾る定番の花でした。しかし年々温暖化の影響か、卒業式でさえ、すでに開ききっていることが多くなってきました。サイネリアやサクラソウ、チューリップなど卒業式・入学式に定番だった花もこれからは違う花を見つけなくてはならないかもしれませんね。