2月12日

今日の給食のメニューは、フレンチトースト、スナップえんどうと豆のサラダ、ラビオリスープでした。

 〈フレンチトースト〉
フレンチトーストという名前からフランス料理かと思うとそうでもないようです。アメリカ合衆国で1724年にニューヨーク州オールバニの酒屋のジョーゼフ・フレンチが名前をつけたという説もあります。今では、いろんな国でいろんなフレンチトーストがつくられています。日本では、食パンに卵と牛乳に砂糖を加えた液を染み込ませて、フライパンで焼きますが、イタリアでは、薄切りにしたモッツァレラチーズをパンの間に挟んでから、表面に溶き卵をつけて焼きます。スペインでは牛乳に砂糖を加えた液を染み込ませたパンに溶き卵をからめてオリーブオイルで揚げ、シナモンシュガーをまぶします。インドでは刻みタマネギと青唐辛子を混ぜた卵の液をパンにからめてマスタード油で焼いたものをフレンチトーストと呼ぶようです。

 

 今日は新一年生体験入学がありました。まずは5年生教室へ行き、自己紹介の練習をして、5年生が読み聞かせをしてくれました。なぜ5年生かというと、来年6年生になって、1年生とはペア学年になるからです。

次に1年生教室へ。今度は1年生が授業の様子をちょっと見せますよ。算数と英語。

お店屋さんごっこをしよう。

帰りの会の様子も見学。

小学校の様子を少し知ることができたかな?4月に入学してくるのを待っています。