6月2日(木)

今日の給食のメニューは、食パン、イチゴジャム、オムレツ、キャベツスープ、いりこナッツです。

 

〈牛乳〉
どうして毎日給食には牛乳が出てくるのでしょうか?答えは、牛乳には成長期には特に必要な栄養素が含まれているからです。カルシウムは丈夫な骨や歯をつくる元になります。タンパク質は、皮膚や筋肉、髪の毛など体を作る材料になります。ビタミンAは目や皮膚の健康を守ってくれます。牛乳を飲むとよいことがたくさんあるんですね。

 

〈子ども民生委員委嘱状交付式〉

昨日、4年生への「子ども民生委員委嘱状交付式」が行われました。下の写真はその時の様子です。

交付式に引き続き、認知症サポーター養成講座が行われました。その中で、認知症の人を見かけたら以下のことに注意して接して欲しいというお話がありました。
○まずは見守る。○余裕を持って対応する。○声をかけるときは1人で○後ろから声をかけない。○相手に目線を合わせて優しい口調で○おだやかに、はっきりと○相手の言葉に耳をかたむけてゆっくり対応する。○大人の人に教えて一緒に声をかける。

子供達は元より、我々大人にもためになるお話でした。そのあと、民生委員児童委員のみなさんと「地域の一員としてできること」というテーマで協議がありました。最後は、お礼に子供達から「♪小さな世界♪」の唄のプレゼントをしました。天草圏域地域福祉推進員会 副会長 山田元信様をはじめ、主任児童委員の方々、児童民生委員の方々、お世話いただいた社会福祉協議会の皆さんありがとうございました。とても良い勉強になりました。