11月13日

今日の給食は、ココアパン、里芋コロッケ、ワカメスープ、コーンサラダでした。

〈成長期について〉
小学校から中学校にかけては、体の成長が一番盛んな時期です。この時期のことを「成長期」といいます。この時期は、特に体の成長にとって必要な栄養のバランスのとれた食生活を送ることが大切です。給食は子供達が成長するのに必要な1日の栄養量の3分の1がとれるように計算されています。おうちの食事では不足しがちなカルシウムやビタミンもたっぷりとれるように、多くの食品が使われていますので、できるだけ残さないように食べましょう。

 

今月は読書月間です。図書室前には、「給食コラボ」した本が紹介されていました。

読書クイズもやってるよ!

解答用紙はポストの中へ

図書室へレッツゴー!

 

そしてこちらは6年生教室前。6年生が作陶体験で作った皿を焼いていただきました。

 

持久走練習も始まっています!朝も練習している人もいますよ。目指せ九州一周!

 

こちらは3年生掲示板。「三年とうげ」で民話の面白さを学びました。そこで、自分で選んだ民話の紹介文を書きました。

 

1年生は生活で秋のものをつかったおもちゃ作りに励んでいます。

「ボンドが出ないときはふればいいよ。」「本当だ。出てきた。」

何やらいろいろ工夫しているようですね。