4月12日(火)

今日の給食のメニューは、ミルクパン、ワンタンスープ、きびなごフライ、添え野菜です。

 

〈春キャベツ〉
春キャベツは、秋に種をまき春から初夏にかけて収穫される品種で、新キャベツとも呼ばれます。巻きがゆるやかで葉が柔らかく、中のほうまで薄い色が付いています。サラダなどの生食だけでなく、油で炒めたり、浅漬けなどにも適しています。キャベツには栄養も多く含まれ、緑色に染まった部分はカロテンが豊富です。また、ビタミンC、アミノ酸、カルシウムなども多く含まれています。さらに、他の野菜ではあまり聞かないビタミンUという胃炎や潰瘍を治癒させる働きのある栄養が含まれています。このビタミンUはキャベツから発見されたので「キャベジン」と呼ばれ、医薬品としても利用されています。(出典:E・レシピ)

〈本格的な授業がスタートしました〉

8日(金)に始業式、11日(月)に入学式と続き、今日から本格的な授業が始まりました。子供達も先生方も新しい学年への期待を膨らませ、一生懸命です。

〈英語専科の先生の就任式〉

今年度から毎週火曜日に英語専科の先生がおいでになるということで、本日就任式を行いました。先生のお名前や4つの学校を回られることなどの説明がありました。今年度天草小は火曜日にALT・英語指導補助・英語専科の先生がおいでになるということで、火曜日は「English Day」です。

 

〈掃除がんばっています〉

1年生はぞうきんの絞り方から学んでいました。手取り足取りが肝心ですね。

2年生は広い教室を2人で頑張って拭いていました。

広い多目的ホールも2年生が担当し、汽車拭きをしています。

靴箱もきれいに掃いて、靴のかかとを揃えていました。

これも2年生

もちろん他の学年も

10年前の統合当初131人だった児童数が今年度は55人と半分以下。掃除で担当する面積は単純計算でも当時の2.38倍ですから、みんな黙々と頑張っています。大変だけどマイナスばかりではありません。この経験と頑張りは、きっと将来役に立つと思います。