ブログ

学校生活の様子

町探検に行ってきたよ!

生活科の学習で、2年生が11月10日(水)に町探検に行ってきました。

 

まずは、湯浦駅から佐敷駅までおれんじ鉄道を利用して、くまモンの電車に乗りました!ラッキー♪

(おれんじ鉄道「スクールトレイン事業」を活用)

切符の買い方を教えてもらい、券売機で全員、自分の切符を買いました。

佐敷駅から歩いて、今年完成した芦北町のコミュニティーセンターへ行きました。
コミュニティセンターの中にある木の広場! 

木に囲まれた素敵な場所でした。

 併設されている芦北町の図書館では、図書を借りる体験もさせてもらい、一人数冊の本を借りることができました。

学校と湯浦駅間は徒歩での小雨の中の移動でしたが、交通指導も行うことができ、とても良い経験となりました。

練習頑張っています!(1年)

動きも大事!

ひまわり集会に向けて練習を頑張っています。1年生の発表は、国語で学習した『くじらぐも』を少~しだけアレンジして劇をします。

これはどんな場面でしょう!?

15人の1年生。一人二役で、セリフも動きも多いですが、台本をすぐに覚えて、楽しんで練習しています。

本番、乞うご期待です!

4年生 社会科見学旅行に行ってきました!

今日は4年生児童43名+引率3名の、計46名で社会科見学旅行に行ってきました!

熊本が誇る通潤橋や、その建造に携わった先人たちの知恵や思いを学びに行くことが目的です。

 

まずは八代の石匠館(せきしょうかん)に到着!

通潤橋建造に携わった布田保之助さんや橋本勘五郎さん、種山石工の人たちのことなども詳しく学習することができました。館長さんからは非常に分かりやすくためになるお話をいただきました。ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

次にやってきたのは、待ちに待った通潤橋です!

教科書の写真で見るのとは迫力が違いました!残念ながら本日は放水がありませんでしたが、それでも通潤橋の実物を間近で見ることができたのは、子どもたちにとってとても貴重な経験になったのではないかと思います。

 

今日の学びを後日改めて振り返り、子どもたちとともにより深めていきたいと思います♪

また来たいです。

2日間にわたる集団宿泊訓練。終わってしまえばあっという間でした。

2日目の今日は、午前中にマリン活動、午後にドッジビーを行いました。

まずはマリン活動。

ペーロン船に乗りました。

「い~ちに・さん・し」のかけ声に合わせて、みなんで協力してこぎました。

ペーロンに乗っている間は暑いくらいの日差し。

ペーロンを下りた途端、パラパラとにわか雨。みんなの行いのよさが、天気を味方に付けました。

 

午後はドッジビー。

 

退所式で感想を発表したI・Rさんは、思い出に残った活動やそれぞれの活動から学んだことを発表し、「また来ることがあったらよろしくお願いします。」と、青少年の家でお世話になった方へのメッセージで締めくくりました。

他にも、「あと1泊したい。」「日帰りだったみたいにあっという間だった」などの感想があちこちから聞こえてきました。

今夜は、「思い出」というたくさんのおみやげを、家族のみなさんにプレゼントすることと思います。

 

 

 

今日はいい天気

昨日の晩ご飯はカレー。

もりもり食べました。

みんなが1番楽しみにしていたナイトゲーム。

雨も上がり、暗闇へ出発。

反省会をして、一日目は終了しました。

 

そして2日目。

今日はいい天気。

マリン活動に最高の海と空。

楽しみです。