ブログ

11月20日(月)の給食

11月20日(月)の給食です。

今日のメニューは、弥生ごはん、お姫さんだご汁、鶏の塩麹焼き、采果なます(柑橘アレルギー対応は、みかんなし)、牛乳でした。

今日は、ふるさとくまさんデーで、鹿本地域の郷土料理を横島小風にしていただきました。

まず、お姫さんだご汁は、“うまい!!”の一言につきました。今日のだごは、さつま芋を蒸かしてすりつぶしたものをだごに練り込んでありました。そのだごから出るさつま芋の甘みが、具材の旨味と合わさりとてもおいしだご汁になっていました。給食の先生方の愛情と手間が、このおいしさをつくり出しているのだとつくづく思います。鶏の塩麹焼きは、鶏肉を一つ一つ塩麹につけてから焼いてあり、塩麹のまろやかな塩加減が、子どもたちにもわかるおいしさでした。弥生ごはんは、もち米や古代米等数種類の穀物が入れてあり、モチモチした食感と見映えのよさが際立っていておいしかったです。采果なますは、千切りにした胡瓜と大根にみかんと桃でなますにしてあり、フルーツデザートのようにおいしかったです。そして、牛乳でおいしくカルシウムもとれました。

いや~今日の給食もおいしかった!!。