校長室

横島の伝統「潟担い節」学びました。

 4年生の皆さんが、「玉名学」の一環で、横島に伝わる伝統芸能の「潟担い節」の学習を行いました。
 横島町文化財保存顕彰会の田上克昭元校長先生から、「潟担い節」が、いつ頃、どのようにしてできたのかを教えていただきました。大変分かりやすいお話で、みんなとても集中して聞いていました。
 その後、体育館で「横島町潟担い節保存会」の7人の皆さんから、踊りを教えていただきました。1時間でしたので、しっかりと覚えるまではいきませんでしたが、いつも運動会で踊っているものと違い、本格的な踊りを学び、とてもいい体験ができたと思います。
 保存会に興味をもち、入会する人も増えるかもしれませんね。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。