ブログ

本日の献立

12/5(火)の給食は・・

今日の献立は、まるパン、牛乳、冬野菜のミネストローネ、サーモンチーズフライ、ビーンズツナサラダ です。

今日の注目メニューは、冬野菜のミネストローネです。冬野菜のかぶや大根が入っています。体が冷えてしまうと、病気にかかりやすくなりますが、冬野菜には体を温めてくれる働きがあります。

食べ物は旬の時期に食べることでおいしく、栄養もたっぷりとることができます。寒い冬ですが、冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、病気に負けない体をつくりましょう!

0

12/4(月)の給食は・・

献立は、麦ごはん、牛乳、家常豆腐、しめじとチキンの中華和え、みかん です。

今日は家常豆腐(かじょうどうふ)についてです。家常豆腐はマーボー豆腐と見た目には似ていますが、マーボー豆腐と違って、トウバンジャンなどの辛い調味料が入らないのが特徴 です。赤味噌の風味がとても豊かで、ご飯が進みました。

0

12/1(金)の給食は・・

今日の献立は、あげパン、牛乳、肉団子スープ、かみかみサラダ、ぶどうゼリー です。

あげパンは、納品いただいたコッペパンを油で揚げて作ります。パンをひっくり返してきつね色になるまで揚げ、調理員さんのプロの技でサクサクした食感を作ります。

揚げたパンに、砂糖と少しの塩が入ったきなこをまぶしてできあがり!です。

 

0

11/30(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、菜焼き、いちょう葉汁 です。

「魚のもみじ焼き」とは、おろした人参とマヨネーズを魚にぬって焼いた1品です。もみじの色と似ていることから、この料理名をつけました。

秋が過ぎ、やがて冬になります。しっかり食べて、寒い季節も元気に過ごしてくれることを願っています。

0

11/29(水)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、豆乳サラダ、フルーツヨーグルト です。

今日の注目食材は豆腐です。絹ごし豆腐、木綿豆腐 、焼き豆腐 などいろいろな種類があって、作り方や食感が違っています。もちろん栄養価も変わってきます。今日は、熊本県産大豆100%使用の豆腐をサラダに入れています。

0

11/27(月)の給食は・・

今日の献立は、あかうし牛丼、牛乳、かぶのゆず果和え、いりことアーモンド です。

今日は西原村産の赤牛を使った「あかうし牛丼」です。西原村にある「和牛まつおか」さんから納品していただきました。赤牛は、毎日40から50キロもの草を食べて育ちます。

「和牛まつおか」さんでは、西原村の「宮山」や「鳥子」で赤牛を育てているそうです。

赤牛を育ててくれた方、あかうし牛丼を作ってくれた方、そして赤牛の命に感謝しながら、味わって食べてくださいね。

0

11/24(金)の給食は・・

今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、鮭と白菜のクリームシチュー、水菜とわかめのサラダ、黒糖ビーンズ です。

鮭(さけ)という名前は、アイヌ語の「サクイベ」「シャケンベ」が由来となったといわれています。他にも、身が裂けやすいことから「さけ」となったなど、名前の由来には諸説あるそうです。正式な日本での名前(標準和名)は「サケ」ですが、多くの地方で「シャケ」、一部の地域では「イオ」とも呼ばれています。

0

11/22(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、魚のかば焼き、白菜のごま和え です。

今日の注目食材は白菜です。中国北部生まれの野菜で、日本には明治時代にやってきたそうです。白菜は今日の和え物だけでなく、グツグツ煮込む鍋料理などにもよく使われる野菜ですよね。冬に一番おいしくなる、冬にぴったりの野菜です。風邪の予防や免疫力を高めてくれるビタミンCも多く含まれていますよ。

0

11/20(月)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、白玉汁、れんこんと鶏肉の南蛮漬け、不知火 です。

今日はふるさとくまさんデー「宇城市」でした。宇城市不知火町でとれた不知火は、「ポンカン」と「清美」という品種の交配でうまれた果物です。

0

11/18(金)の給食は・・

今日の献立は、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、コールスロー、みかん です。

 

みかんは、皮をむくと白い「すじ」がついています。このすじには「ペクチン」という栄養が含まれていて、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。旬の果物を食べて寒い冬を元気に過ごしたいですね。

0