ブログ

令和5年度

スタート!山鹿小プロジェクトe 新たな時代を生き抜く力を

6月15日(木)待ちに待った山鹿小プロジェクトe「任天堂スイッチを使ったプログラミング学習」がスタートしました。全国で2校目の取組です。今日は、6年1組さんと6年3組さん、スイッチを手にした子供たち、目がキラキラと輝いています!そして、どんどん学習を進めていきます!今日から、ゲームクリエイターです!「考え、考え、考え抜いて、仲間と協力して」オリジナルのゲームを創ってください。

 

0

4年2組さん、2年4組さんの授業からたくさんの元気を頂きました!

6月14日(水)今日は、4年2組さんの国語の研究授業、2年4組さんの算数の研究授業がありました。一人一人が一生懸命で、先生と一緒に問題を解決していく姿にたくさんの元気を頂きました。7月の授業参観も頑張ります~。

 

0

村木先生の合唱指導!学級対抗の歌合戦に向けて盛り上がってきました!

6月13日(火)本年度2回目の村木先生の合唱指導を頂きました。1ケ月前の5年生から、大きく成長していました。今日もたくさんの誉め言葉、貴重な指導を村木先生から頂き、さらに意欲が増しました!10月のコーラス祭の前の学級対抗歌合戦、7月11日に決定です!心も歌声もさらに磨いてね~。

 

0

素敵な2日間、たくさんの思い出ができた修学旅行!

6月5日、6日、6年生は長崎に修学旅行に行きました。この2日間だけ、お天気に恵まれ、子供たちの笑顔溢れる2日間となりました。平和集会では、その姿、歌声にほかの観光客の皆様も感動され、たくさんの拍手を頂きました。子供たちの平和への思いが伝わったと思います。すべての面で、THE山鹿小の姿でした。

 

0

園の先生方が1年生の授業を見に来られました!

5月30日(火)午後から幼・保・小連絡会が行われ、各園から20名以上の先生方が本校の1年生の授業を見に来られました。1年生もいつもより張り切ってキラキラ輝きながら学習に取り組んでいました。その姿に園の先生方も安心され、喜ばれていました!

  

0

5年生:成蹊園での梅ちぎり!

5月30日(火)小雨の降る中でしたが、川辺地区の皆様の熱い思いと深い愛情で、伝統の梅ちぎりを実施することができました。美味しいスイカもいただき、子供たちも大満足でした。雨の梅ちぎりも貴重な体験となったと思います。

 

0

灯篭師:中村潤弥さん 平和大使:井口るかさんの講演会!

5月29日(月)

5校時に4年生全員で灯篭師中村さんの実演講演を、6校時に鹿本高校3年生の平和大使の井口るかさんの講演を6年生全員で聞きました。先輩の信念を持ったかっこいい姿を全身で浴び、「あこがれ」を抱いた時間となりました。

  

 

0

集団宿泊in菊池

 

 

 

二日間の集団宿泊が無事終わりました。雨の中でしたが、チャレンジランキングやニュースポーツ等の代替プログラムを企画していただき、子どもたちは楽しんで活動することができました。食事の準備や部屋の整頓などは班で協力して行いました。集合・移動などの際は、黙動・速動を学校でやっている以上に素早くできるように頑張りました。この学習を通して学んだことを、普段の生活でも定着させられるようにこれからの学習も取り組んでいきます。

0

若葉会総会

 

 

若葉会総会がありました。各クラスの委員長と副委員長が今年度の目標と活動内容を発表しました。よりよい学校にしていくために、一生懸命呼び掛ける姿が印象的でした。全校児童も委員長の思いを受け取り、頑張っていきたいと思います。

 

0

早田市長とあいさつ運動!

 

 

早田山鹿市長、山鹿市役所の皆様、ピンディーズの皆様、ころう君に来ていただきあいさつ運動をしました。朝からたくさんの「いい声」を聞くことができ、気持ちがよくなりました。山鹿市があいさつであふれるまちになっていくように、子どもも大人も一緒にこれからもあいさつを交わしていけたらと思います。

0

いい声、いい顔、いい心の授業でした!

◎5月10日(水)本年度の第1回目の研究授業が5年4組さんで行われました。国語の俳句作り、学級の雰囲気、先生との信頼関係もばっちりで、生き生きと弾んだ授業が展開されました。子供たちの名作に感動しました!

  

◎川遊び ともだちと聞く 蝉の声

◎夏祭り 耳をすませば 蝉の声

◎ビー玉ころり 悩みわすれる 蝉の声

◎麦茶のみ 木陰で聞いた 蝉の声

0

読み聞かせスタート!

◎5月10日(水)本年度の読み聞かせが始まりました。今日は、高学年、ボランティアの皆様の読み聞かせに皆聞きいっていました。素敵な時間です!ひまわり会の皆様、これからもよろしくお願いします。

 

0

1年生もロイロノートデビュー!

5月9日(火)

1年生もロイロノートデビューをしました。本校のスーパーICT支援員さんから、タブレットを使うにあたっての大切なアカウント、ユーザー、ログイン等の話を聞き、無事にログインできました。豊かな学力がどんどん身についています!

 

0

5月

5月8日(月)

◎家庭訪問、ゴールデンウイークも終わり、本格的な学校生活が始まります。休み明けで心配でしたが、みんな元気に登校できました。早速、今週は5年4組さんの研究授業があります。本年度の最初の研究授業で、研究主任の先生が授業されます。とっても楽しみです。

◎6月から6年生は任天堂スイッチを使ったプログラミング学習に取り組みます。その理念を「輝く山小情報」のページに掲載しておりますので、一読して頂ければ幸いです。

5月1日(月)

◎あっという間に4月が終わり、5月を迎えました。子供たちは元気に頑張っています。5年部では、本校第1回目の研究授業に向けて、学年主任の先生が他のクラスで授業され、学年部の先生方がその授業を見あい、研究が進んでいます。これが本校の自慢の一つです。授業も行事も何事も、みんなで創りあげる山小です!

5月2日(火)

◎家庭訪問も最後の日となりました。保護者の皆様方、お世話になりました。気持ちよく本校職員をお迎えいただき、感謝申し上げます。今日は、1年生が学校探検で校長室にやってきました。どの学級もみんなみんな礼儀正しく、そして明るく元気で、校長室のソファーに座りぴょんぴょん弾んでいました。入学して1月たっていませんが、大きく大きく成長している姿が見れて、心から嬉しくなりました。

 

 

0

1年生を迎える会

 

 

 

 

1年生を迎える会が行われました。各学年から、ダンスや歌、劇などの出し物が披露され、1年生は大喜びでした。1年生も大きな声で「1年生になったら」の歌を届けました。学校のみんなで仲良くしていきたいです。

0

授業参観(1・4・6年)

   

授業参観の二日目でした。1年生は自分の名前をひらがなで書き、自己紹介をしました。緊張気味でしたが、元気いっぱいに自分の名前と好きなものを紹介しました。4年生、6年生でも活気のある授業が展開されていました。普段の授業も精一杯頑張っていきますので、今年度もよろしくお願いします。

0

山鹿温泉祭 本校代表太鼓部隊 炸裂!

◎4月16日(日)心配されたお天気もよくなり、温泉祭のオープニングが行われました。山鹿太鼓保存会の皆様とのコラボで45分間の太鼓演奏、山小部隊も頑張りました。何より、恩師中満様、鹿子木様とのコラボ演奏の夢が叶ったことに心から感動しました。

 

0

若葉会の皆さんによる 山小「あいさつ」発表!

4月13日(木)町内児童会が行われました。冒頭に新若葉会の皆さんによる山小あいさつが披露されました。ポイントの3つをきちんと言葉と姿で示してくれました。見ていて、その気持ちよさ、美しさに感動しました。さあ、今度はみんなで広める時です!

 

0