日誌

給食室

12月20日(水)

 

今日の給食は麦ごはん、とりすき焼き、かみかみなます、1食ふりかけ、牛乳です。

寒い日には温かい「鍋料理」が嬉しいですね。

白菜やねぎ、焼き豆腐、にんじんなど食材の美味しさを感じることができるとりすき焼きでした。

かみかみなますにはさきいかを加えました。噛むほどにうまみが出て人気の和えです。

0

12月14日(水)

今日の給食はコロッケバーガー、野菜スープ、たまごサラダ、牛乳でした。

低学年の児童も、大きな口を開けてコロッケバーガーを食べていました。

0

12月9日(金)

今日の給食は雑穀ごはん、かぼちゃのだんご汁、信田煮、野菜のごまだれ、牛乳です。

雑穀米には大豆やごまなどが入っていて香ばしく、おいしかったです。

0

12月8日(月)

今日の給食は麦ごはん、チャーチャン豆腐、バンサンスー、牛乳でした。

チャーチャン豆腐は漢字で表すと「家常豆腐」です。

特別な食材はなく、家庭にある食材で作ることができる料理という意味合いです。

0

12月5日(月)

今日の給食は麦ごはん、のっぺい汁、魚の更紗揚げ、白菜の甘酢和え、牛乳です。

更紗揚げはカレー粉を使う唐揚げです。インドの木綿「更紗」を思わせることからこの名前がつきました。

0

11月18日(金)

 

今日の給食はコッペパン、ジュリアンスープ、チリコンカン、手作りみかんゼリー、牛乳です。

チリコンカンは乾燥大豆を使用したことでほどよい歯ごたえがありおいしかったです。

0

11月17日(木)

 

今日の給食はびりん飯、白玉のすまし汁、れんこんのカレーマヨサラダ、牛乳でした。

月に1度の食育の日に合わせて、今日は宇城地域の郷土料理である「びりん飯」を作りました。

びりん飯は精進料理で、肉や魚を使わないかわりに豆腐を使ってごはんの具をつくります。

豆腐を炒める音が「びりんびりん」と聞こえることからその名前がつきました。

0

11月16日(水)

 

今日の給食は黄粉揚げパン、ワンタンスープ、ツナサラダ、牛乳でした。

朝から楽しみに待っていてくれたようで、休み時間には何人かの児童が給食室の様子をうかがいに来てくれました。

0

11月10日(木)

 

今日の給食は麦ごはん、春雨スープ、プルコギ、ちりめんごまサラダ、牛乳です。

プルコギはニラと赤みそが食欲をそそり、ごはんをしっかり食べられる味でした。

0

11月9日(水)

 

今日の給食はミルクパン、中華スープ、レバーの大豆がらめ、かにかまサラダ、牛乳でした。

レバーは臭みもなく食べやすかったです。

成長期には体の成長に伴って血液の量も増えます。貧血になりやすくなりますので、上手に取り入れていきたいですね。

0

11月7日(月)

 

今日の給食は麦ごはん、おでん、ごまあえ、納豆、牛乳でした。

3年生の学習でもお世話になっている丸美屋さんの納豆を使わせていただきました。

給食を取りに来た3年生に「今日は丸美屋さんの納豆だよ」と声をかけると「やったー!!」とガッツポーズをして喜んでくれました。

0

11月2日(水)

 

今日の給食は食パン、パリパリ焼きそば、ココア大豆、牛乳でした。

個包装の麺に自分で餡をかけて食べました。

0

10月31日(月)

 

今日の給食はえびピラフ、牛乳、じゃがいものスープ、ハムのマリネ、かぼちゃプリンでした。

0

10月28日(金)

 

今日の給食は麦ごはん、はんぺん汁、鯛の塩焼き、昆布和え、牛乳です。

塩焼きに使用した魚は「天草さくら鯛」です。

新型コロナウイルス感染症の拡大により市場に出回る機会が減ってしまった鯛を、今回無償で給食に取り入れることができました。肉厚でとてもおいしかったです。

明日は運動会です。子ども達がこれまでの練習の成果を発揮するお祝いだと考えて、「めでタイ」鯛の塩焼き、「喜ぶ」昆布和え、そして紅白はんぺんを使ったすまし汁、、、とお祝いたっぷりの給食にしてみました♪

明日も「早寝早起き朝ごはん」で元気に登校してほしいと思います。

0

10月24日(月)

 

今日の給食は鶏飯、具だくさんみそ汁、大根のかりかりあえ、牛乳でした。

毎日、運動会の練習をがんばっている子どもたちにしっかり食べてほしいと思い、今月は混ぜご飯を多めに取り入れています。今週はミネラル等補給を目的としてみかん果汁を提供します。

0

10月20日(木)

 

今日の給食は麦ごはん、すまし汁、魚のバーベキューソース、大豆入り和えもの、牛乳でした。

魚にかけたバーベキューソースはたまねぎ・りんご・にんにく・しょうが・こいくちしょうゆ・三温糖・みりん・酢を使って作りました。

教室の前を通るとお代わりの列ができていました。うれしいですね♪

0

10月19日(水)

 

今日の給食は文楽めし、つぼん汁、卵焼き、にらの酢みそ和え、牛乳でした。

今日は「ふるさとくまさんデー」です。毎月19日を「食育の日」と位置付け、県内各地域の特産品や農産物、郷土料理を給食に取り入れています。

今月は上益城地域に目を向けた献立です。

伝統芸能である清和文楽を観劇する際や地域のお祝いの際に食べる「文楽めし」、いちょう切りにした野菜と銀杏に見立てた大豆を使った「いちょう葉汁」、特産品のニラを使った酢みそ和えと色鮮やかな給食でした。

給食を通じて、自然豊かな熊本県の良さをたくさん感じてもらいたいと思っています。

0

10月14日(金)

今日の給食は麦ごはん、がんもとひじきの旨煮、千草和え、手作りふりかけ、牛乳でした。

旨煮の出来上がり量が多くなってしまいました、みんな頑張って食べてくれていました。

がんもどきのうま味が出ていて美味しかったです。

0

10月13日(木)

 

今日の給食はキムタクチャーハン、根菜汁、茎ワカメのサラダ、牛乳です。

キムタクチャーハンはキムチとちりめんじゃこの塩気、たくあんの甘味があり、調味料は追加せずに仕上げました。

辛くもなく美味しく食べてもらえたようです。

 

0

10月12日(水)

 

今日の給食はセルフドッグ(ウインナー)、オニオンスープ、ごぼうサラダ、牛乳でした。

玉ねぎたっぷりのオニオンスープは体が温まります。

0