今日の学校生活

2018年6月の記事一覧

修学旅行です③(6年生)

 ☆平成30年6月28日(木)
〇島原に到着!(6年生)
☆雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)10:15~11:00

【雲仙岳災害祈念館の中】
・土石流の速さが、動く光でわかります。


【雲仙岳の災害について学習】


【6年1組集合写真】


【6年2組集合写真】

★昼食(千々石観光センター)11:50~12:30




【昼食は中華料理】

★昼食後は、長崎市内に移動。平和公園や原爆資料館へ行きます。長崎さるくのガイドさんと一緒に、フィールドワークもします。


修学旅行です①(6年生)


 ☆平成30年6月28日(木)
〇修学旅行へ出発しました(6年生)
・7時15分、修学旅行の出発式を行いました。

【体育館前;校長先生の話】
・「3つの『あ』、①あいさつ、②安全、③後片付けをしっかり行い、素晴らしい修学旅行にしましょう。」


【児童代表あいさつ】
・「原爆で被害を受けた長崎の復興を学んできます。けがをしないで帰ってきます。」


【旧講堂前】
・大型バスは敷地内へ入れないので、球磨川の土手へ移動しました。


【みんな大きな荷物です】
・大きなバッグには、着替えが入っています。


【大きな荷物はバスのトランクへ】
・小さなバッグには、しおりや筆記用具、水筒などを入れて、バスの中へもって行きます。


【長崎修学旅行へ出発!】
・多くの保護者が見送りに来ていました。7時30分、無事出発しました。6年生のみなさん、修学旅行を楽しんできて下さい。

☆修学旅行の様子は、ときどきホームページでお知らせします。

田植えがありました(5年生)

  ☆平成30年6月27日(水)
〇田植えがありました(5年生)
・2,3校時に田植えをしました。

【学校田;JA職員の方が指導】
・苗の植え方について、説明を聞きました。


【田植えをする5年生】
・横に張った糸には、赤い目印があります。それに合わせて、苗を植えました。


【もうすぐ終わり】
・1時間ほどで田植えが終わりました。まっすぐきれいに植えられました。


【田植え、完了!】
・児童玄関の前にあり、毎日観察できます。これからの成長が楽しみですね。

〇歯の健康教室がありました(2年生)
・学校歯科医の高田先生に、歯の働きと歯磨きの仕方について教えていただきました。

【学校歯科医の高田先生】
・給食の歯磨きがきちんとできていたか確かめるため、染め出しをしました。

【再度、歯磨き!】
・磨き残しがあり、手鏡を見ながらきれいに歯磨きをしました。

【衛生士さんにも指導してもらいました】
・歯ブラシの当て方を教えてもらい、ブラッシングが上手になりました。

〇研究授業がありました(校内研修)
・研究授業が3学年でありました。

★1年生★

【1年1組教室】
・国語「おむすびころりん」藤本先生


【ワークシートに記入】
・おじいさんになって、吹き出しに言葉を考えました。


【音読の練習】
・おじいさんになりきって、声の大きさや速さなど気をつけて、音読しました。

★4年生★

【4年生教室】
・算数「小数」松村先生


【自分の考えを伝え合う子供たち】
・「大きな数ゲーム」で勝つ方法を考えました。


【班での話し合い】
・班で話し合いをし、分かったことを大きな紙に書き巻いた。

★5年生★
【5年2組教室】
・道徳「君のひとみは輝いているか」長船先生


【児童の発表】
・「思いやり」について考えました。


【授業のおわり】
・手作りの「思いやりメーター」で、自分の今の思いやり度を示しました。ピンクが多くて、みんな思いやり満タンでした。



校内童話発表会がありました


  ☆平成30年6月26日(火)
〇校内童話発表会がありました
・2校時、体育館で校内童話発表会がありました。

【体育館;全校児童と保護者のみなさん】

★2年生★

【『かちかち山』;吉本さん】

★1年生★

【『ねずみのすもう』;米田さん】

★5年生★

【『プロメーテウス』;平松さん】

★3年生★

【『ぼくのジイちゃん』;白木さん】

★4年生★

【『ながぐつをはいたねこ』;高田さん】

★6年生★

【『オットー~戦火をくぐったテディベア~』;米田さん】

★校長先生の話★

【講評】
「目と耳と心で聴けましたね。童話発表会をとおして、本を読む楽しさ、人に伝える楽しさを味わえたと思います。図書委員さんと発表してくれた6人に拍手をお願いします。」 

★発表者6名から1名が植柳小学校の代表者となり、夏休みにハーモニーホールで行われる、八代市童話発表会に出場します。代表者は後日お知らせします。