今日の学校生活

全校集会



☆2月3日(金)
〇全校集会がありました

【校長先生のお話;みんな包みの中が気になります】
・「何が出てくるのでしょうか?」子どもたちは興味津々です。


校長先生のお話;出てきたのは図工の作品】
・校長先生が小学6年生の頃作った祖母の粘土工作
でした。


【粘土工作;校長先生の祖母】
・冬休み最後の日、工作がなかなかできず悩んでいたところ、「2年前に亡くなった祖母を作ろう!」と思い立ち、わずか1時間で作り上げたそうです。
・なんと作品は県の工作展で特選。今は家宝になっているそうです


【校長先生のお話;命のバトン】
・祖母の粘土工作を作ることで、自分との命のつながりを強く感じられたそうです。
・植柳小では、1月から2月にかけて、「性に関する教育」を学習を行います。自分の成長やいのちなどについて学びます。
・自分の命は、たくさんの人たちから命のバトンを受け継いできて今にあります。自分の命も、みんなの命も大切にできる人でありたいですね。


【校長先生自作の詩;「命のバトン」】
  
  「命のバトン」   久保明博作
 
 みんなが持っている
 命のバトン
 おじいちゃん、おばあちゃんから
 お父さん、お母さんへ
 お父さん、お母さんから私へと
 しっかり
 渡され続けてきたんだ
 
 大昔からやってきた命のバトン
 未来へと続く命のバトン
 私の大切な命のバトン

〇表彰もありました

【八代地区工作展、校内工作展の表彰】


【絵画展 特選の表彰】



【書写展の表彰】


【駅伝大会の表彰】

★3学期も児童の頑張りが数多く見られています。嬉しいですね。2月、3月も「植柳魂」で、勉強に運動に頑張っていきましょう!